
息子の慣らし保育がうまくいかず、保育園に不信感を抱いている女性。保育園の対応や息子の様子に不安を感じており、転園や辞めるか悩んでいる。
いつもありがとうございます。
長文なので、お話聞いてくださるかただけ、読んでください(*_*)
今年の4月から息子を小規模保育に通わせています。私は派遣会社に登録して、妊婦でもできる仕事を紹介していただけると言うことで(コールセンターや商品のタグ付けなど)、慣らし保育が終わったら働くつもりでいました。
しかし、いつまで経っても慣らし保育が終わらないんです。
4月は風邪や熱などだして、登園できたのは9日だけ(これは仕方ないと思っています)。
もともと息子は人見知りが激しくて、それを心配していると園にもお伝えしていました。
最初登園したときは、まあ離れるとき案の定ギャン泣きだったのですが、給食やおやつもたくさんたべ、水分補給もし、お昼寝は少しはできていたそうです。
しかし最近になって、おやつも給食も食べない、水も飲まない、昼寝だってできず、ずっと泣いているそうです。
そのため、園から電話がかかってきて、お迎えコール。
私はここに疑問を感じています。
入園前に息子が人見知りです、と伝えているはずなのに、泣き止まないだけでお迎えコール??何とかあやして慣らしてくれるのがお仕事じゃないんですか?と。
昨日なんて朝9時に預けて、9時50分にお迎えコール…。
「具合が悪いみたいで、ずっと泣いてるんです」と言われるので迎えいったら、熱もない。
家に帰ると、けろっとした顔で笑っています。
お熱以外でお迎えコールが何度かあったので、正直今の保育園に不信感を抱くようになりました。
私が妊娠中でどうせ仕事も見つからないでしょ、ずっと家にいるんでしょ、泣き止まないから迎えきてよ、と思われてるようで何だか悔しいです。
私だって働きたいのに、こんなんじゃ何時まで経っても慣らし保育終わらないし、保育園に通わせている意味がないです。
確かに人見知り激しい息子が突然知らない場所で知らない人に抱っこされて、ママもパパもいない…怖くて不安で堪らなく泣いてる姿を見てると私も泣きそうになります。
でもその壁を頑張って乗り越えて保育園楽しい!て思えるようになってほしいんです。
区役所にも昨日相談しましたが「泣き止まないだけでお迎えは聞いたことない」と言われました。
☆前置きが長くなりましたが、皆さんはこのような園、どう思いますか?
☆自分の子に合わないと思ったら思いきって無理なことを覚悟して転園願いを出すか、辞めるか…。やめた場合、仕事は主人が休みの水曜日のみしか働けませんが、、
余談ですが、そこの園長先生の口調がきつく、あまりすきになれません…(他の方々は優しいですが)
朝息子のお見送り行っても、スタッフ全員他のコのお世話に必死で、誰も息子を迎え入れてくれず、いつも息子におもちゃを渡して床で遊ばせ、バイバイしています。
連絡ノートに今日はどんな様子だったか一言も書かれていることがなく、お迎えのときも何も言われないときがあり、この園はちゃんと子供を見ているのだろうか?と不安になるときがあります(様子を伝えてくれる日もあります)。
保育士の仕事が大変なのはわかっています。ですが、仕事をしている以上、責任もってしっかりしてほしいんです。
保育園に直接抗議するつもりはありません(息子に被害があったら怖いので…)
- 东亮妈妈(8歳, 9歳)
コメント

ayumix
仕事が決まってしまえば、お迎えコールしなくなるような気がします。
家にいるんだから。。みたいな甘えがあるのかも。
泣きやまないとお迎えコールします!と慣らし保育の際説明されました。飲まず食わずだとさすがに保育士さんもお手上げなのでとのことです。50分とか早すぎだとは思いますが。。
思い切って働いてみるのはだめですかね。
すぐには転園難しいと思うので。

れもん♡
以前保育士をしてた者です!
その園を知らないので何とも言えませんが、ちょっと不信感ありますね…
4月は新入児は泣いて当たり前ですし、保育園の4月は保育士保護者子どもみんなが新しい環境にで、大変な時期でそれぞれ乗り越えていかなければいけない1ヶ月だと思って働いてました!そして乗り越えられるようにするのが保育士だと思います!
だから、保護者にそんな不安を与えるような保育の仕方をしてる園を疑いますね(´._.`)そして、保護者から見て必死なのが伝わったり、受け入れを十分にできる余裕がないなんて、個々の力が低いかと…。
正直、1日の様子を伝えられないなんてありえないと思います!いま保育士が不足してて、体制的にも難しいのはわかりますがあまりにもって感じです(´._.`)
直接抗議するつもりがないとのことでしたが、何も言わずだと、このお母さん何も言ってこないからいいやって思われてしまうのが実情です。支離滅裂なことを言う方であればモンスター扱いになってしまいますが、現在持たれてる不安を伝えてみるのも信頼関係を築く第1歩でもあると思います。役所に相談もいいと思います!(苦情という扱いになるかもですが…匿名にできます。)
お子さんの為に、泣いてもいいので時間延ばしてほしいと伝えるとか何かした方がいいと思います!荒療治かもですけど、親が側にいないと子どもも諦めるはずです◡̈そうやってみんな強くなります!その分楽しいことも多く、たくさん成長できるはずです◡̈
せっかく決心されて入園したので、楽しく通ってほしいですよね◡̈
長くなってしまい、すみません。どうしてもトウコウママさんに頑張ってほしくて…!
-
东亮妈妈
やはり疑っちゃいますよね…💦
個々の力が低い…そうかもしれないですね(;_;)
そこの園は、全員保育士資格保持者!だから安心!て、うたっているところなので、安心できると思ったのですが、実際預けて現状がこれじゃかなり期待外れでした(;_;)
だったら資格の有無関係なく、子供をひとりひとりしっかり見てくれる方に預けた方が何百倍も安心できました。
直接、言った方がいいですかね!?確かに言わずにずっと舐められて…は、嫌です。何か言って、大丈夫ですかね??息子が何かされたりしないですかね??
普通の園ならこんな疑問抱かないと思うのですが、今の保育園は最悪のことまで疑っちゃいます。
でも園との信頼関係は確かに築きたいと思いました!!
実際保育士のお仕事をされていた方からのお話を聞けてすごく参考になります!!私の保育園にもれもんさんみたいな保育士さんがいれば、心強かった思います。
お話聞いてくださり、ありがとうございます\(^^)/- 5月11日
-
れもん♡
正直、全員保育士資格保有者って当たり前というか、それを売り文句にしないでほしいですね…ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ確かに無認可の園などは無資格の保育士もいるみたいですけど…
直接言うのが難しいのであれば連絡帳に記入したり、園に育児相談や意見箱みたいなのないですかね?それに投稿してみるとかいかがですか?◡̈
よっぽど理解できない主張をしてくる方や、頭ごなしに怒鳴ってくる方、言ってることが常識からかけ離れてなければ大丈夫だと思います!トウコウママさんが悩んでることは、これにまったく当てはまらず母親としての悩みになるのではと思うのでいいのかなと思います◡̈それでお子さんになにかあるような園では保育士以前に人としてどうなのかと思います!そんなの保育士とは言えません。そうは言っても大切なお子さんですし、心配ですよね…(。´_`。)
言葉を選びながら、お子さんがなかなか慣れず心配、仕事の復帰のことを悩みとして話し、その中で日中の様子を聞いてみるといいのではないかと思います!心のある保育士であれば悩みを少しでも解消したあげたいと思うはずです!そして心配しないように様子を細かく伝えてくれるようになると思います\\(◡̈)/♥︎保育士としても悩みを話してくれるお母さんの方が信頼関係築きやすいです◡̈
トウコウママさんもお子さんも笑顔で保育園通えるようになりますように…◡̈あたしでよければお話聞きますよ♡- 5月11日
-
东亮妈妈
長文に付き合ってくださり、ありがとうございますm(._.)m✨
冷静に言われてみれば、資格保有は当たり前でしたね(笑)。子供を預けること自体が初めてで、浅はかでした。ホントに後悔先に立たず状態です(>_<)
園に意見箱はないのですが、直接会社にクレームを言えるところはありますが、、チキン過ぎて言えないかもです(*_*)
連絡ノート見てるかわかりませんが、やんわり書いてみようかなあ…。「毎朝先生たちの顔が強張ってますけど、大丈夫ですか?」とか…うわあ、やな保護者orz
でもやっぱり伝えたいことは、荒口調にならないよう言ってみます!!息子が被害に合わないように…願いつつ。
本当にありがとうございます!息子もいつか笑顔で楽しく通えるように、なんとか頑張ります!!- 5月11日

サイコ
新米ママですが、4月から保育園にあづけて仕事をしています。
うちは忙しくて、連れて行った時、すでに先生を占領されててって事はありますが、私も先生も声を掛け合って、変わりないですか?きになる事ありますか?と言ってくれたり、今日はこーやって遊びましたとか結構細かくノートに書いてくれてます。
泣き止まないから迎えに来いはないんじゃないですかね。本当にそれはない!
働きたいから(働くから)あづけているのに…
保育士の友達が言うには、食べないし、水も全く飲まないで泣き続けてたら脱水になってしまうから呼ぶ事はあっても、1時間もしないで呼び出しはないと思いますよ!
プラス、もし転入とかできるのであれば子供にもその先生の態度というか(ごめんなさい、朝以外は優しく接してくれてるのかもしれませんが)伝わってしまっているのかもって感じました。
それも可哀想ですよね。
他も検討するのも手かもしれないですね!!!
アドバイスになってませんがママさんの不安が解消されますように!!!
-
东亮妈妈
お仕事お疲れ様です(^O^)働くママさん、尊敬してます、羨ましいです!!
びびさんの保育園はいい所ですね、先生たちが声かけあって…とか、見たことないです。みんな自分たちが見てる子にいっぱいいっぱいすぎて雰囲気が伝わってきます。
ノートにも口頭でも様子伝えてくれるのがあまり前のようで、本当に羨ましいです(*_*)
水もご飯も食べないのは心配ですが、最初できていたことが今さら拒絶しているのはなぜ?と疑問です。。息子が何か感じているのか…
もっとよく区役所に相談して、転園のことも視野に入れてみます。
お話聞いてると、いかに今の保育園が合わないか更に思いました。
お話ありがとうございました!!- 5月11日

Gun♥⛄💙⚾
今のご時世、転園はなかなか厳しいと思います💦
うちの子の園も朝は皆泣いていて先生も全然来てくれないので、自分から先生の側に連れていきお願いします!と言って預けてます!
今の現状だと就活もなかなか進められない出来ないとよね💦
ただあまりにも水分も食事も取れないとなると早めに迎えに来てもらうよう連絡する園は他にもあります。
さすがに預けて50分後はないですが、、
先に面接日を決めちゃって、この日は面接なので熱以外はお迎え行けませんと伝えておけば良いと思いますよ♪
-
东亮妈妈
転園はやはり難しいですよね…。それを理解した上で、今の保育園に不信感を抱いてしまっています(*_*)
私もそれ、やってみました!
先生たちが他のコ抱っこしてるお構い無しに今日もお願いします!と駆け寄ったのですが、泣いてる息子をただ眺めるだけで、誰も抱っこしようとしてくれませんでした。息子が本当にかわいそうで、あのときはとても嫌な思いをしました。
年度始めで先生たちも大変なんだ、とその時はグッとこらえてしまいましたが…(´;ω;`)
水分食事も受け付けないのは確かに心配なのですが、預けて一時間しないうちにお迎えコールは、さすがにおかしいと私も思いました。慣れさせる気もないんじゃないか?と…。
この日は熱以外お迎え行けません、と事前に伝えるのはひとつの手だと思いました。ちょっとやってみます!!!
お話ありがとうございました(^O^)- 5月11日

みっきー!
普通は慣らし保育って1か月以内には終わると思います。
うちの娘も4月から保育園に通ってますが登園3日で下痢嘔吐で休みましたが、予定通り1週間で終わりました。
連絡帳も書いていない日もありますが次の日にきちんと謝りがあります。
初めの4月なんてみーんな泣いていましたがそれでお迎えの人はいません、ってか聞いたことありませんよ!
私だったら転園しますね!うちは第2希望の園だったんですが区役所でもし第1希望の園がいいなら来年度で応募できるからいつでもきてねと言われましたが、今のところがあってるので変える気ないです笑
私がバイトしていたとき、ある主婦の方がいたんですが、旦那さんが帰ってきたら夜勤として働いていた方がいましたよ。夜勤といっても夜中の12時までですが💦
-
东亮妈妈
そうですよね、保育士の友達にも一ヶ月くらいでなれると言われました(*_*)
みっきー!さんのお子さんは慣れたんですね。羨ましいです。。
連絡ノートに書いてないと次の日に謝罪があると、好感持てます!うちの園は書けなかったんだから仕方ないでしょ、って感じです(;_;)
やはり泣き止まないから迎えコールはおかしいですよね、、もう悲しくなってきます。
第二希望でもお子さんに合っていたようでよかったですね✨
私は第一希望だったのですが、まんまと外れました…第二第三のほうがよかったかもしれません…(場合で決めてしまいました。)
私も無理かもしれませんが、区役所の方と相談して転園も視野に入れてみます。
夜勤は考えたのですが、夜寝るときパパだと寝れないコなので難しいかもです💦
でもパパとネントレして、夜働くのもありかもですね!!
お話ありがとうございました(^O^)- 5月11日

☆優くん☆ママ
少しひどい園ですね❗そんなんじゃ息子さんも不安になりますよね😢トウコウママさんも安心して預けられないですよね❗転園、難しいですよね…でも、これから何年もお世話になる園だからこそ、信頼できる保育士さんたちに見てもらいたいですよね☺預かってくれるならどこでもいい、ではなく、色々な可能性を考えておられるトウコウママさんは頑張っておられると思います😃もし、可能ならば転園できるといいですね。あと、市にも指導入って欲しいですね、それくらい読んでいてムカつきました❗
あと、話しは違いますが息子さんとても可愛いですね❤愛情いっぱい受けて育った笑顔、見ていてほっこりしました✨
-
东亮妈妈
そうなんです、息子が不安なっちゃうのが一番かわいそうで辛いです。。
こんな保育園に入れちゃってごめんねって謝る日々です。
ただ、今からでも改善して、信頼できるようになればいいとは思うのですが。。
区役所にも相談したとき、現状を調査?していただけるみたいで、園に話とか聞いて今後どうしていくかまた連絡くださるそうです。ただ、それですぐ良くなるとは思えず…よくなってもまた悪くなるとか…とにかく今は不信感ありありで(;_;)
ありがとうございます。そうなんですー♥可愛さ世界チャンピオンの息子なんで笑顔もやばいんです(笑)はい親バカ←
自分の子供って、本当に可愛いですよね!✨\(^^)/
だからこそ今回の保育園に関しては悩んじゃいます(;_;)
お話聞いて下さりありがとうございました!(^O^)- 5月11日

かめ丸
現在保育士しています。
泣いているから…50分でお迎えコール…
正直ありえない!って思いました。
そして更に抱っこで受け入れしない、連絡帳未記入、お迎えの時にその日の様子を保護者と共有しない…まったくありえません!!
お伺いしたいのですがその園は認証ですか?
(認証にしてもありえなさすぎですが…)
本来慣らし保育とは保育士と保護者、保育士と子どもとの信頼関係を構築していく時期でもあると思っています。ここで信頼を勝ち取る(表現が悪くてごめんなさい)ことができなければ、その保護者の方と一緒にお子さんの成長を見守れないと思います。また言葉は悪いですがぶっちゃけ保育士としても今後色々相談やお願いがしにくいです。
私は認証で働いたことはないので実情はわからないのですが、在園しながら転園願いは出せないのでしょうか?
保育園で働く者として信じられない思いもあり長文になってしまいました。すみません。
-
东亮妈妈
現在保育士のお仕事をされているのですね!妊娠中なのに、本当にすごいです、尊敬します、無理なさらないでくださいね!
そして、やはりありえないですよね…(;_;)一時間以内でお迎えも、毎朝のお見送りのスタッフの態度も、連絡ノートに何も様子が書かれていない、口頭でも伝えてくれない、色々と悲しくなっちゃいます。
その園は個人の会社で経営していて、「市に認定された小規模保育施設」とのことです。
園の規模は気にしていなかったのですが、よく考えるべきでした。
慣らし保育は子供だけじゃなく、保護者と保育士さんの信頼関係構築の時期でもあるんですね!!読んでいてなるほど、と思いました✨
でも入園してから、むしろ信頼がどんどんなくなっていき…何なんだって感じです(*_*)
区役所に相談したところ、在園しながら転園真正は可能みたいですが、保育園が見つかるかどうか…そこが一番心配です。
保育士さん目線でもありえないということがわかり、お話が聞けて本当によかったです。
ありがとうございました(^O^)✨- 5月11日
-
かめ丸
いえいえ、読んでて「ありえねー!」
(保育士なのに言葉は悪!!)って叫んじゃいました(ーー;)
やはり今の時期は転園難しいですよね
でも転園願いは出しつつ、他の方もコメントされてますが現在不安な気持ちを伝えてみてはどうでしょう?
一番に「保育園楽しんでほしいので!」っていう思いを前面にだして言えば、普通の保育士であれば親身に話を聞いてくれるはずです!!- 5月11日
东亮妈妈
やはり甘えられていますかね…
思いきって仕事したいですが、まだまともにフルで保育園にいたこともなく(一日だけ14:30までいたことがあります)、紹介いただける仕事は15:30までなのでやはり慣らし保育終わらないと難しいかな、、と迷っています。
慣れればご飯も水も飲んでくれると思うんですがね…50分は早すぎますよね、さすがにびっくりしました。
やはり転園は難しいですよねー…
もう考えれば考えるほど頭抱えちゃいます。
お話聞いてくださり、ありがとうございます!
ayumix
子供には申し訳ないかもしれませんが、働くしかないと思います。
というか、保育園預けて復帰日が遅くなると退園になりませんか?
しかし、ひどい態度ですね。
东亮妈妈
そうですよね…もう時間もないですし、働いた方がいいですよね!!また呼び出しあったときどうするか、主人とよく話し合ってみます。近くに頼れる人もいないものでして(;_;)
そうなんです、復帰日も、5月末でじゃないと退園なんですよ!!
でも信用できない保育園続けていくか、転園か、やめるか…と今迷っているのも現状です。
本音は働きたいです。というか5月から働いている予定でしたので、全てが狂いました😭⤵⤵