
育児での苦労や孤独感、子供の行動に悩んでいる。周囲の理解が得られず、責任感や自己否定に苦しんでいる。
最初から一人で育てるなんか無理な話だったんだろうな
おろせって言われた時におろせばよかった
お金もない、一人の時間もない、余裕がない
なんでこんな落ち着きがない子なんだろ
テーブルに登ったりベビーカー乗せたらぎゃーぎゃー
叫んで立ったり何かしら気に食わないと叫びまくる
子供がいる友達に相談しても
うちの子そんな事しないよー(笑)って笑われる
他の子供達もお利口さん
夜は1時、2時にしか寝ないし朝6時には起こしてほしいけど
無理だろうからせめて7時には起こしてあげてねって
子供寝てから家の事してお風呂入って結局自分寝るの
4時ぐらいになっちゃうのに起きれるわけない
起きれたとしても続けることできない
甘えてんのかな。
ほんっと毎日毎日死にたくなる
可愛くないなー誰かにもらってほしい
責任押し付けて自分はもう死にたい楽になりたい
頑張ってきたつもりなんだけど
なーんで孕ませて逃げた本人は責められなくて
自分が責められるんだろ。生きにくいな。
- ひー(6歳)
コメント

くれは
そうですね、孕ませた本人も悪いと思いますがおろさなかった自分も悪いんじゃないんですか、でも辛いのもわかります、なのでここで何が自分にとって子供にとっていい方法なのか考えてみましょう、子供は結局親を選べないし、親のエゴで生まれたわけなので

うーたろ
お疲れ様です!
7時とか早すぎますね😳
私わざわざ起こさなかったですよ😳
自分が寝たいので6時とかに起きたら授乳して寝かせて自分もまた寝たりしてました!
ちょっとくらい自分優先して大丈夫ですよ!
そして心に余裕が少しできたら子供も可愛く感じます!
まずは自分を大事にしてください!
周りの子とは比べない方がいいです!
他の子もテーブルには乗ったりしないかもしれないですけどきっと他のことやったりしてますよきっと、わざわざ言わないだけで。
預けて働いたりして少し子供と離れるのもいいと思います!
無理しないでくださいね
-
ひー
コメントありがとうございます。
そのままでいいって
心の中では思うんですけど
なんかやっぱり気になっちゃって
保育園預けて
無理矢理整えさせようかとも
思っているのですが
保育園も待機児童ばかりで…。
自分ばっかりって
自分の事しか考えれてなかったです。
頭冷やしてまた自分達のペースで
やっていきたいと思います。
ありがとうございました。- 1月9日

うはこ
お1人で、本当に良く頑張ってますね...😭
ママが辛くて、イライラしちゃうと赤ちゃんにも気持ちが伝わってしまうのね。
少し、一時保育でも預けて、1人になって好きなことして気分転換されてはいかがでしょう?隣に住んでたら預かってあげたいくらいだけど、ね😢
今は辛いだろうけど、女の子はゆくゆく、話し相手にもなるし友達みたいに色々と相談できて、楽しくなりますよ💕
もう少し、自分を甘やかしても良いですよ😊
ママが笑顔で向き合えると、赤ちゃんの情緒も安定してきますから、気晴らししましょう!
-
ひー
コメントありがとうございます。
伝わってるんだろうなと思いつつ
自分も落ち着けなくて。
子供より子供だなと思います。
大きくなってからの事を
想像しながらまた頑張って
いきたいと思います。
ありがとうございました。- 1月9日

はじめてのママリ🔰
ご実家に帰られてはどうですか?
今、お一人で育てられてるんですよね?
もしくは、市のひとり親支援サービスを受けられてはどうですか?
私はまだお願いした事がないのでどういうサービスか分かりませんが、育児の手伝いをしてくれるスタッフさんが来てくれるらしいですよ。
うちも9ヶ月の頃には歩いてたんで、本当に目が離せなかったです。
毎日怪我をしていて、何度も病院へ連れて行ってました。
よく聞く話ですが、赤ちゃんの時に大変だった子は大きくなってから楽だし、逆に手が掛からなかった子は大きくなってから大変だとか。
今は大変かもですが、そういった事もあります。
夜寝ないのは大変ですよね。
私の友人や妹の子供も夜泣きが3歳くらいまで続いていて、とても大変そうでした。
だからと言って、夜寝る子が必ずしもお利口さんとかそんな事は無いです。
2人とも、今はとっても聞き分けの良いいい子です。
逆に、赤ちゃんの頃によく寝てた子で、大きくなってもよく寝ていて、毎日学校に遅刻してる子もいます。
とはいえ、夜はちゃんと寝て欲しいですよね。
リズムを作ってあげる事が大事ですので、大変かもですが暫く朝早く起こしてあげるのが良いかもですね。
その間、多少家事をサボっても良いと思います。
-
ひー
コメントありがとうございます。
母だけしかいなく
母も仕事してて頼れる状況じゃ
ないです…。
一度話は聞きに行きました。
でもまた変な風に思われたりとか
無駄な事考えるのだけは
得意なので行動に移せずにいます。
歩いてたんですか…。
自分の事しか考えてなかったのが
恥ずかしいです。
チェルシーさんのように
みなさんわたしが経験した事ない事を経験されててもっと大変な思いも
してるのにわたしまだまだですね。
小さい時の反動って感じなんですかね…。
今だけ好き放題させて
何でも分かるようになる頃に
ダメなことはダメと教えてあげようと思います。
たくさんアドバイスいただいて
ありがとうございました。- 1月9日

退会ユーザー
特別養子縁組はどうですか?
本当にいらないなら養子縁組のがいいかなと。
-
ひー
コメントありがとうございます。
ちゃんと向き合っていきます。- 1月9日

もな💅🏻
それでもみんな少なからず子供に愛情があるから頑張れるんですよね。
家の事って、旦那さんいらっしゃらないならある程度サボっていいと思いますよ。完璧じゃなくていいんです。
-
ひー
コメントありがとうございます。
恥さらしですねこんな投稿…。
子供と一緒に自由気ままに
生活していきたいと思います。
ありがとうございました。- 1月9日

にゃおん
後悔あとに立たず!
結局周りに言われて降ろして
いたとしてもあの時降ろさなきゃ
よかった!
周りに言われたから降ろしたけど
何で降ろしちゃったんだろうって
後悔していたのではないかな?
って思います。
どちらにしよ人間って何かと
理由をつけて後悔しちゃう
もんです。
結局のところ無い物ねだり
なので!
だから、過ぎ去ってしまったことを
後悔するんではなくて今ある状況
これからのことを考えてどうする
べきなのかを見つけていく必要が
ありますよね!
そんだけ悩んで苦しんでいるのは
ひーさんが誰よりも真剣に
子どもと向き合っているし、
真剣に子育てしているから
だと思います😊
ひーさんはめちゃくちゃ頑張って
いると思います!
ひーさんは素敵なママだと
な感じますよ😍
-
ひー
コメントありがとうございます。
結局そうなっちゃいますよね。
まだまだ餓鬼だなと
思いました。
これからちゃんと子供と
向き合ってどうすれば
一番いいのかじっくり考えて
行動に移していきたいと思います。
頑張ってると言ってもらえて
軽くなりました…。
馬鹿みたいな考えはやめて
また頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。- 1月9日
ひー
コメントありがとうございます。
そうですね、考え直します。