※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児まま
子育て・グッズ

子供の体重増加に不安を感じている女性がいます。食事量や眠りにも悩みを抱え、育児に対するストレスや罪悪感を感じています。上の子供にイライラしてしまい、自己否定感も抱いています。

心が折れそうなので吐き出させてください。
批判はしないでほしいです。
こんなことをここで書くと批判されると
思いますが2人目を産まなければよかったと
思ってしまいます。

下の子は出生時3800グラムで産まれたものの
体重が増えなくて定期的に市立病院の
小児科に通っています。
来週検診のため今日ショッピングモールで
体重を測ったところ3〜4ヶ月検診の時に
測った時とほとんど変わっていませんでした。
この頃はミルクはそれなりの量を飲めていて
太ももにもお肉がついた感じだったので完全に
体重が増えていて次の診察でやっと病院通いは
終わるかなと思っていたので正直ショックでした。
6ヶ月で生まれた時から2.3キロしか増えてません。
先月から離乳食をあげ始めていますがなかなか
食べる量も増えてくれなくてある程度食べたら
すぐ遊びだしてしまい完食したことないです。
上の子の時とどうしても比べてしまってなんで
食べてくれないの?と怒りそうになります。
食べずにブーっと吐き出してヘラヘラしてる
様子を見て怒りを我慢するのが精一杯です。

生まれた時から眠りもすごく浅い子でいまだに
置けば泣くような子です。
おしゃぶりをくわえさせてはいますがやめる
時のことを考えるとあまり長い期間くわえさせては
ダメだと思っています。
ただダメだと思いながらもやめたら昼間は私が
家のことを何もできなくなってしまうという
思いからかやめることができずにいます。
それに対してもストレスや罪悪感を感じています。

正直すごく育てにくさを感じてしまってます。
そんなことを感じてしまっている自分にも
嫌気がさしてもうどうしたらいいのかわかりません。
そんな状況の時に上の子がわがままを言ってきて
泣きながら上の子にキレてしまいました。
最悪です。母親失格ですよね。

コメント

yumama

難しいですよね。

離乳食は食べなくなったら、はい!終わり!にしてます。
果物を食後にあげて増やしてる感じです。

私もおしゃぶりに頼ってます。
いつか辞められるからいっか!辞める時に力いれたらいっか!と思って今は先のこと考えないようにしてます。

  • 2児まま

    2児まま

    コメントありがとうございます。
    体重が増えてないという現実を突きつけられてとてもショックすぎて気持ちに余裕がないんだと思います。

    おしゃぶりに関しては旦那にも同じようなことを言われました。
    ただいざやめるってなったときに結局苦労するのは旦那ではなく自分なんだなと思ったら旦那に言われたことを素直に聞き入れることもできてなくて。

    • 1月8日
  • yumama

    yumama

    体重の増えは個人差があるし、今からドーンと増えるかもしれませんよ。
    食べれるものが増えたら 体重も少しずつ増えるかもしれません。

    確かに、苦労するのはこっちですよね…。
    でもおしゃぶりで少し自分の時間や上のお子さんとの時間ができるなら今はいいと思います。
    辞めると決めてから、少しずつ時間を短くしていけばいいのかな。と私は思います。
    私はとりあえず断乳、卒乳を頑張らなくてはならない!ですが、なかなかこっちが辞められずです。

    • 1月8日
  • 2児まま

    2児まま

    そうなればいいんですがなかなか増えなくて先生にも次増えてなければ脳の検査したりエコー検査をしましょうと言われるとすごくプレッシャーになってしまって。
    それが余計に良くないですよね。

    そうですよね。
    息子のために娘にはもう少しおしゃぶりをくわえててもらおうと思います。

    • 1月8日
  • yumama

    yumama

    それはプレッシャーになりますね。
    ちなみに、混合ですか?ミルクだけですか?

    私なんか楽しようと、ちょっと家事するときはテレビまで活用してますよ。

    • 1月8日
  • 2児まま

    2児まま

    増やさなきゃ増やさなきゃって思ってるので余計に切羽詰まってしまいます。
    もともと完母だったんですがどのくらい飲めてるかわからないからと完ミになりました。
    1人目の時に私が乳腺炎になってしまったことで完ミになったので2人目こそは完母でと思っていたのに1ヶ月で止めなければいけないことになりました。

    私ももっと肩の力を抜いた方がいいですね。

    • 1月8日
  • yumama

    yumama

    病院で大丈夫だからと言われれば、そんなに気にせずなんでしょうけど、エコーなどとなると不安や心配になりますよね。

    ミルクは200は飲みますか?

    2人を一度に見ないといけないから大変でしょうけど、ゆるーくやっても大丈夫かな。と思います。
    気づいたら、8歳になってた!って感じで、大変だったんだろうけど、今は今で大変です。

    • 1月8日
  • 2児まま

    2児まま

    そうなんです。
    娘は出生時に呼吸の状態が悪くしばらくNICUに入っていたので先生も余計に気にかけてくれるのかもしれません。
    ですが私にはそれがプレッシャーで。

    ミルクは200を飲んだり飲まなかったりです。
    平均は180くらいです。

    • 1月8日
  • yumama

    yumama

    ミルクは飲めてるので大丈夫だと思います。

    健診までもう少しあるので、いつも通り飲んでもらって、離乳食が進まないようなら、ミルクで補ってもいいかもしれません。

    • 1月8日
  • 2児まま

    2児まま

    離乳食はあまりに食べなくなれば一度お休みしようかと思います。

    • 1月8日
さあや

体重増えないの、精神的にキツいですよね😢
私も下の子が体重増えず、ついには減ってしまい入院までしました😅
結局3ヶ月~1歳半までフォローしてもらってました。
息子もはじめは離乳食全然食べなくて、食べるものだけでいいからたくさん食べさせて!と指導されてました。
それでもはじめは全然食べなくて、食べないときは切り上げてミルクあげてましたよー!
そんな息子も今は何でも上の子よりたくさん食べます😋
それでも体重は未だに8キロ台です(笑)

おしゃぶり、6ヶ月ならあまり気にしなくてもいいような気がします。
うちは二人ともおしゃぶりはダメな子だったのでお力にはなれませんが、下の子は1歳7ヶ月の今でも指しゃぶりがやめられません💧
確かに先々のことを考えるとあまりくわえさせないほうがいいのかもしれませんが、そのことを考えてるせいで今ストレスを感じてしまうのは2児ままさんにとっても娘さんにとってもあまり良くないかな、と思います🥺

体重増えなくてほっそりした体を見るたび自分のせいだ、って責めてしまいますよね😢
見ず知らずの人にガリガリね!なんて言われて辛かった頃もありました。
でもお子さんがニコニコご機嫌なら大丈夫ですよ。
ご飯もいつかはきちんと食べるときがきますし、おしゃぶりだってやめられます。
あまり思い詰めずにお過ごし下さいね。

  • 2児まま

    2児まま

    コメントありがとうございます。
    きっと増えたなーっと思っていたので期待を裏切られてあまりにショックでした。
    きっとこれで成長曲線の下ギリギリになるんだろうなーとか考えると食べさせて少しでも増やさなきゃっていう思いになっちゃってるんですかね。

    おしゃぶりもまだ吸わせようっていう思いのなか罪悪感がなかなか消えてくれなくてずっとモヤモヤしてます。

    体重はなかなか増えませんが機嫌は良く毎日元気なのでそれだけが救いです。
    ありがとうございます。

    • 1月8日