
お昼寝の寝かしつけや食事について悩んでいます。どのように対応しているか教えていただけますか?
1歳ごろのお昼寝の寝かしつけ、食事の仕方はみなさんどうしていますか?
年末からおっぱいをあげる回数が減り、断乳出来そうなんですがその場合お昼寝の寝かしつけに困っています。
抱っこ紐で寝ても置くと起きてしまうので、一緒に布団に入り私も寝たふりをして上手くいけば30分くらいで寝てくれます。(その間一人遊びしたりゴロゴロしたり様々)
しかし私も眠くなるし、コンタクトレンズの時は目がゴロゴロするし出来れば一緒に布団に入りたくないです。
でも私が起きていれば遊びたがります。
食事はまだスプーンなどは持たせず、つかみ食べはさせています。食パンが大好きでサイコロ状にしたものを両手に掴んでどんどん口に運ぶので食べ終わったら次をあげて。としています。(本当は切ったの全部乗せたお皿ごと子供の前に置きたいが食べ続ける)
細長いクッキーやおせんべいも噛まずに全部入れようとします。なので結局私が小さく折って渡します。がこの年齢だとこんな感じでしょうか?
そろそろスプーンやフォークを持たせるべきかな、と思いつつ片付けが大変そうで渡せません。
保健所でもらう資料なども汚してもいいように、好きに食べさせる。とあり、レジャーシートや袖もあるスタイも用意してますがそれを洗うことすら面倒に思ってしまいます。
みなさんどうしていますか?
- えみり(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

mizu
うちはまだ昼の寝かしつけ=授乳です💦
同じく、一緒にゴロゴロしていても寝てくれるのですが、何せ時間がかかるので😭
食事もまったく同じ感じです!
つかみ食べさせるとグチャグチャになるので、時間がないときや洗うのが面倒なときはつかみ食べさせてません。笑
3食のうち1回つかみ食べさせればいいかなーと思ってます!笑

マーマ
10ヶ月からフォークもスプーンも出して好きに食べさせてますよ😊
口にどれだけ入るかとか、いっぱい入れたらおえってなるんだって自分で学習するそうですよ。
一口づつあげてたら、汚れないし親は楽ですね。
でも、おこさんのためにはならないのかなって思います!
食後は、ティッシュの山ですけどねw
-
えみり
ありがとうございます。
どんなものだとフォークやスプーンで食べやすいですか?
渡しても嫌がって食べなかったので。
お誕生日にスマッシュケーキは手づかみで気にせず食べさせたんですが夕食後なのに食べ続ける姿を見て夫が怖がりやめさせました。- 1月8日

いち
うちはお昼寝元々おっぱいだったのですが、断乳したかったのでどうにか抱っこで寝かせるようにしてました!
今は妊娠して抱っこ紐使ってないので、添い寝で寝かせてます!
食事は最近フォークを使い始めましたが、まだ刺せないのでこっちで刺して渡してる感じです😅
うちも目の前にご飯あると全部床に落としたり口にどんどん入れたりぐちゃぐちゃするので、つかみ食べ出来るものを一口分ずつ目の前に置いてます(笑)
食に執着がないので、遊ばせたら好きに食べさせたら食べる分なくなると思いやってません😂
-
えみり
ありがとうございます。
やはり寝かしつけはおっぱいに頼ってしまいますよね。
添い寝がやはり寝かしつけしやすいのかな。
フォーク渡そうとしても
まだ手は近づけず、口を開けてくるんですよね。
出来るだけ汚れないもので与えてみようと思います。
同じくらいの子がいて、更に妊娠中なんてすごいです😭
お体ご自愛くださいね。- 1月10日
えみり
早速コメントいただきありがとうございます😊
やはり授乳した方が寝てくれるし、あげる時間は取られますが楽ですよね。
私もあげちゃおうかな…と思いますが数日授乳してないのでこのままあげなくなればそれも楽になるのかなーと思ったり。
授乳の代わりにおやつあげても散らかるし😭
つかみ食べは私も朝の食パンと、おやつくらいで🍘
ただ私があげ続けるのも
くれくれって落ち着かないので自分でも食べてもらいたいなぁと思ってるところです😓