※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳娘の発達が遅く、言葉や発音が遅れている。クレーン現象も疑われ、喃語をよく発する。最近、滑り台やコップ飲みができるようになったが、言葉理解に不安。検査で発達が遅れていることが分かり、再検査がある。アドバイスを求めています。

2歳娘の発達が遅く、言葉が遅く発音も悪いです😢
発達障害のひとつと思われるクレーン現象も毎日のようにやります。

今のところ言えるのが
はーい
わんわん
バイバイ(ウァイウァイ)
ありがとう(あっと)
ママやパパは言えません…
喃語は毎日のようにしゃべっています。

ここ2.3日の間に
滑り台を滑る
コップ飲み
がやっとできるようになりました。

こちらの言っていることは理解しているのかよく分かりません。

元々一歳半検診でひっかかり、一歳10ヶ月の再検査で言葉、体力が一歳3ヶ月相当ですと言われました。
また三月に再々検査がありますが、最近ずっと不安で仕方ありません。

何でもいいです、何かアドバイスあればお願いします😢

コメント

M

出産前は障害児施設で指導員をしていました。
お子さんを見ていないので、変なアドバイスはできませんが…
しっかりした専門機関でしっかりした訓練などをすることが一番かと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    再検査の時は個人差の範囲と言われましたが、さすがに2歳を過ぎても出来ないことが多すぎて😢
    そうですよね、プロに見てもらったほうが確実ですね…ありがとうございます。

    • 1月8日
りぃな

うちの娘も同じ感じでした!
クレーンはよくしていました。
4歳になった今はママ〜したい、と言えるよ言うになったのでほとんどなくなりましたが、たまーにします。
言葉は発音が不明瞭で何を言っているのか分からない部分もあります。
ママパパはその内に言えるようになってきますよ🤗

よっち

うちもかなり似てます。
毎日不安ですよね…。うちは指さしもしないので。

  • ママリ

    ママリ

    不安で色々と悩みますよね😢
    うちも指さしは本当に気が向いた時にしかしません💦

    • 1月8日
  • よっち

    よっち

    言葉の理解はどの程度ですか?うちは毎日の生活の流れのような指示は通りますが、〇〇持ってきてなど、複雑な指示は通りません。

    • 1月8日
deleted user

クレーンをしちゃうのはしてほしいことが言葉ででないからだと思うので気持ちを代弁してあげていけば言葉にしていきクレーンも無くなるのかなぁと思います