※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の入園を考えていたが、朝の準備が苦手で辞めたい。生活習慣が身につかず、先生や集団に迷惑をかけるのが心配。幼稚園は思ったより大変だと感じている。

来春から年少で幼稚園の入園を考えていましたが、辞めようと思っています。

理由として、朝の着替えを、とにかく嫌がるなど…

生活習慣をきちんと、親が身に付けさせることができなかったからです。

このままだと、先生に迷惑をかけるし、集団には、とてもついていけないだろうな…と思っています。

幼稚園って、行くのが当たり前のように思っていましたが…いざとなると、なかなか難しいですね。

コメント

あーか

行かせることで学んでいけるとも思いますが…
絶対身につけてくるようにと言われてますか?
幼稚園教諭でしたが、着替えできない子とか全然居ましたよ!

はじめてのママリ

3歳の子供が朝からきちんと支度して幼稚園に通えるはずがないですよ🥺
そんなに心配しないで🙂!!
グズグズして朝ごはん食べない、着替えない、行きたがらないは当たり前です😭😭
幼稚園に通ってるうちに生活に慣れてきて、だんだん成長していくから大丈夫です🙆🏻‍♀️💓

りこ

幼稚園に勤めてました!
理由は生活習慣のみですか?
それだけなら辞めなくてもいいのではと思います。
制服で登園できなくてパジャマで登園する子もいました。
その子も園と家庭で協力しあって生活習慣を身につけていきましたよ☺️
最初は不安だらけで心配だとは思いますが、集団で学ぶことも多いはずです!

さき

大丈夫ですよ!入園したら驚くくらい成長しますよ!
最初はママが大変だと思いますが、先生やお友だちに迷惑…とかは考えなくて大丈夫です😊
年少さんは着替えなんて出来なくて当たり前!カバンや持ち物の準備も全部先生が確認しますよー👍
長年幼稚園教諭と保育士をしてきて、そんな感じだと思ってます😁

私も来春から娘の幼稚園入園を考えてましたが…離れるのが寂しくて辞めたいです😂

ゆん

保育士してますが、年少から入園した子でオムツがとれてなかったり着替えが一人でできなかったりという子もいますよ😌
集団生活したほうが他の子ども達が刺激になり、自分でしようとする意欲もでてくると思います❗
始めは大変かもしれませんが、先生方のアドバイスを受けながら一緒に頑張っていかれるといいと思いますよ❗
先生方もプロですから、迷惑なんて気にしなくて大丈夫ですよ😊

ななみ

去年から年少で通ってます💡
うちもすべて親がアレコレやってあげてたので一人で何も出来なかったです💧
でも幼稚園に行くことによって、他の子よりは遅かったかもしれませんが自分で出来る事がたくさん増えましたよ☺
通い始めてすごくたくましくなりました✨
最初は親も大変かもしれせんが、少しずつ成長してくれますよ🍀

りぃのおかあちゃん

大丈夫❤️
うちも、昨年の春から年少さんで入園しましたが、それまでは生活リズムが最悪で、親に合わせた夜型生活をさせてたし、子供にさせるより私がした方が早い‼️と、なんでもかんでも手を出してたので、着替えもゴハンも、一人じゃできませんでした💦
GWくらいまでは、朝はバッタバタでしたが、幼稚園で周りのお友達ができてることが自分にできないのが悔しい?みたいで、服を自分で着たい‼️やらお箸で食べたい‼️ってすごい成長していきました✨
実際、懇談会の時に担任から「りぃちゃんは入園したての頃はホントに集団生活ができなくて、何回、お母様にお電話しようかと思いました〜」て言われちゃいました😅
だいぶ、辛抱強く、娘を見てくださってたんだなぁと恐縮でした😅
でも、「でも、りぃちゃん自身も、すごく成長されてますよ✨」とも、言っていただきました😆
初めの数ヶ月は、お子様もころころ様も大変かと思いますが、すーっごい成長されると思います😊
私も、周りが年少から入れてるから入園させて、泣きながらイヤがるのをムリに行かせて、親の勝手やなぁと罪悪感も感じましたが、今ではニコニコで幼稚園へ行く娘がすごく逞しく感じます🥰

メロンパン

早生まれなのもあり、うちの子も全然出来ませんよ( ̄◇ ̄;)着替えなんか1人では無理ですし、、、集団生活の中で周りの子達を見て学ぶ事もあるでしょうからその理由なら辞める必要はないと思いますが💦

さくら

入園される幼稚園に相談されましたか?😊

正直そこでやっていけるのかは幼稚園によるのかなと思います💦

ここで書いてるようによくしてくれる幼稚園もありますが、自分でお着替えやおむつが取れてることは必須の幼稚園も現実にはありますし、ちゃんと教えてくれず放置される幼稚園もあります😣

なので1番は入園される幼稚園に正直にお話されるのがいいのかなと😊
相談することによっていい幼稚園なのかそうでないのか、子どもにあうのか合わないのかわかりますからね🌸

りんご

逆に1年入園伸ばしたところで生活習慣身につけさせることできますか?
年中になったら年少から通ってる子は集団行動もできるし生活習慣もできてます。
その中にいきなり飛び込むより、年少で入った方が子供も馴染めると思いますよ😊