
予定日まであと12日。上の子は保育園に2週間通い、義実家で産後1ヶ月過ごす予定。義母が早めに来て慣れさせたい。日中何していいか迷っている。義父母は手厚くサポートしてくれるが、手伝うことが少なくて悩んでいる。
予定日まであと12日で、来週連休明けから上の子は保育園に2週間だけ通います。
保育園の送り迎えは旦那と義父義母にしてもらう予定です。また産後も1ヶ月ほど義実家でお世話になります。また義母も少し早めにうちにきて上の子慣れさせたほうがいいんじゃないか、予定日前に生まれるかもしれないからそのとき一緒に住んでるほうが安心じゃないか、と言ってくれてて私も安心なので今週末にもう義実家に荷物もってうつろうと思ってます。
ただ上の子は保育園へ、旦那は仕事へ、まだお腹の子が生まれてなければ日中私義実家で何してようかなと思って…😅
義父義母は上の子の時もお世話になりすごく気さくで良い方たちですしあまり気を遣わずに生活できるっちゃできるのですが…
掃除や片付けや家事がしっかりできる義父に料理が得意な義母なので私が手伝えることもほぼなく…
同じような状況だった方いますか?日中何してましたか?
- みかん
コメント

naami
上の子の産前に
数日ですが義実家で
お世話になりました。
私の義両親も、
何でもできる義父と
料理上手な義母です(笑)
当時は私が動ける状態ではなく
ほとんど横になっていて
何もしていません。
でも「1人だと大変だからおいで」
と言ってくれる義両親なので
甘えました。
ひよこさんの義両親も
そんな感じなのでは。
私は2人目出産の時も義実家に
お世話になると思いますが、
動ける時はお皿洗いをするとか、
食事の準備など出来ることを
手伝うつもりです。
今の時期なら編み物をするのは
どうでしょうか?
YouTubeで分かりやすいですし
お義母さんが編み物できる方なら
一緒にベビー小物を
作ってみるとか😊
みかん
ありがとうございます!うちもそうで、1人だと大変だろうから、うちでゆっくりしてって感じで言ってくれてます!
そうですね、お皿洗いとか準備とかできる限りのことをしたいと思います😊
義母さんが洋裁得意なのでいいかも!教えてもらって作ってみます✨