※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももすけまま
子育て・グッズ

2か月の息子がずっと起きており、寝かしつけが難しい悩みです。月齢が上がれば改善するでしょうか?

2か月になったばかりの息子がいます。

この時期より昼間も起きている時間が
増えるときいていたのですが、
息子はずっと起きるようになりました(*_*)

抱っこしていると寝始めるのでベッドに
おろすと3分で目が覚めます(・・;)
前まではベッドにおろしても1時間くらいは
寝てくれてたのに…
夜はまだ寝てくれるのでいいのですが…

多少は泣かせてもいいだろうとベッドに
息子をおいて家事をしようとするのですが、
息が止まるんじゃないかってぐらいの
ギャン泣きをするのでなにもできません…

背中スイッチと思ってお雛巻きや
クッションを使ったり布団を温めておいたり
などしましたがダメでした(*_*)

こんなにも寝なくなるもんなんでしょうか?(>_<)
月齢があがればましになるのでしょうか?

私の抱っこじゃないと寝ないのは愛おしいの
ですがこのままの状態がずっと続くと思うと
憂鬱です…


コメント

たろちゃんママ

うちの子は最初から背中スイッチが敏感で置いて1分と持ちませんよ!
結構いろいろ試したけどダメでした!
いまだに継続中です!笑
だから昼間はわたしの膝やお腹の上で寝てます。
月齢が上がれば大丈夫になる子もいればうちの子のようにいつまでも甘えたちゃんな子もいます。
まぁでも今のこの可愛い時期なんてあっという間だし、気が付いたら半年1年3年とたってしまってるものですよ!
そのうち抱っこもしたくてもさせてもらえなくなります!
今は大変だけどいっぱい抱っこしてあげてください☆

  • ももすけまま

    ももすけまま


    コメントありがとうございます♡

    9ヶ月でも背中スイッチはあるもん
    なんですね(°_°)
    確かにいつまでこうやって腕の中で
    寝てくれるのかなんてわからないし
    この大変さもいつか寂しくなるん
    ですかね(>_<)
    後悔しないよう、しっかりと
    抱っこしてあげたいと思います(^^)

    • 5月10日
とちる

同じです´д` ;
何も出来ません。
ベビーベッド、バウンサー、プレイマットや色々試したりしてますが、置くとすぐに泣いての繰り返しで、、
一からあやして寝かすのに
疲れ果ててしまい、抱っこして寝かしてしまいます。
夜も1時間半から2時間で起きてグズッてで、かなり辛いです。
いつになったら、、ばかり考えてています
今は頑張るしかないですよね

  • ももすけまま

    ももすけまま


    コメントありがとうございます♡

    ですよね…毎日ヘロヘロです(;_;)
    息子には申し訳ないけど、
    もう勘弁してくれー!って
    思っちゃいます(*_*)

    • 5月10日
響ママ

1ヶ月半の息子がいます!

同じく昼間ずっと起きてます
寝かしつけて置いたら
秒でおきてギャン泣きです。

夜は電気消して放置したら
勝手に寝てます。笑

  • ももすけまま

    ももすけまま


    コメントありがとうございます♡

    やっぱり同じように悩まれてる方
    いらっしゃるんですね(>_<)
    勝手に寝てくれるなんて
    羨ましすぎです♡
    夜も一通ぐずって抱っこしないと
    寝てくれません(*_*)

    • 5月10日
ちゃんりー

わかりますー(-_-)!!!
抱っこゆらゆらで寝かせて、ベッドに置くとギャン泣き!
ジムも試しましたが5分も持ちません。
抱っこが好きみたいなので、抱っこしたまま寝かせています(._.)
こんな時期も今しかないと思って('';)

  • ももすけまま

    ももすけまま


    コメントありがとうございます♡

    共感してくださる方がいて
    嬉しいです(>_<)
    確かに今しかないと思ってしっかり
    息子に付き合うしかないですよね(^^)

    • 5月10日
ai☆

うちは昼間はバウンサーに乗せてました(^^)

おくるみでくるんで横向きに寝かせてもダメですか?
手を胸の前に置かせる感じで、結構しっかりくるんで寝せてたらしっかりねてましたよ(^^)

赤ちゃんにも個性があるので、寝ない子もいると思いますが、2ヶ月の赤ちゃんなら焦らずゆったりした気持ちで、泣いたら「はいはい、どうしましたか〜?今度はなんで泣いてるんですか〜?」などと、ギャン泣きする前にチラっと対応してあげると不安もなくなるかもしれないです(^^)
いつもそばにいてもらえてるっていう安心感が備われば、そのうち一人で遊んでくれるようになると思いますよ(^^)

抱っこばかりだと腕も痛くなるし、しっかり声を聞かせてあげるのも効くかもしれません(^^)

  • ももすけまま

    ももすけまま


    コメントありがとうございます♡

    バウンサーは合う合わないがあると
    聞いて購入を躊躇してます(・・;)
    まだ2ヶ月なんで、焦る必要なんて
    ないですよね(>_<)

    離れたときも声をかけているのですが
    変わらずギャン泣きです(>_<)
    むしろ、ひどくなります…
    早く抱っこしろーって訴えてるのかなと
    結局、すぐ抱っこしちゃいます…
    1人遊びしてくれる日がちょっと
    待ち遠しいですw

    • 5月10日
  • ai☆

    ai☆

    ママの抱っこが大好きなんですね(^^)♡
    うちは大きい赤ちゃんだったので腱鞘炎になりましたm(_ _;)m
    赤ちゃんはかわいいけど大変ですよね(´∀`;)

    音楽を聴かせたり、アプリでオルゴール音を聴かせたりっていうのも効きめありましたよ(^o^)☆

    • 5月10日