
右手の肘から指先に痺れがあり、日中は弱く夜は強く痛みます。妊娠高血圧症を疑いましたが、至適血圧でなく手根管症候群も考えられます。健診で相談予定です。
右手の肘から指先の痺れで悩んでいます。
妊娠中期から時々ピリピリ痺れていたのですが、造園業という仕事上、手をよく使うからだと思っていました。
しかし、後期に入って全く仕事をしなくなってからも痺れがあり、日に日に酷くなっています。
今の症状は日中は弱く痺れていて、夜はトイレなどでふと目が覚めると強く痺れて腕を取りたくなるくらい痛いです。
いつも左側を向いて寝るので右手が下になっているというわけではありません。
食事中も痺れて箸やスプーンを持っている感覚がなくなります。
手を伸ばしてみたり振ってみてもあまり改善しません。
妊娠高血圧症を疑ったのですが健診は毎回至適血圧(104/85くらい)で頭痛や目のチカチカはありません。
むくみは今まで-または+-で前回34wで+でした。
指だけでなく肘から下なので手根管症候群も違うような気がします。
同じような症状がある方、あった方いますか?
9日に健診なので聞いてみますが、調べると妊娠高血圧症ばかり出てきて健診に行ったら即入院という経験も目にするので...
関係があるかわかりませんが、最近夜中~明け方に前駆陣痛のような不規則な張りや痛みがあります。
同じような症状でこういう診断だった!とか、これかな?と思う原因がわかる方コメントをお願いします。
- はな(5歳2ヶ月)
コメント

こここ
整形外科で働いているものです。細かく動作や症状をもう少しお伺いしないと難しいところですが、胸郭出口症候群もしけは頚椎ヘルニア(頸椎神経根症状)かなぁと思います。
首を前屈や後屈、左右に倒したときに症状が悪化するようでしたら頚椎ヘルニアの方が濃厚な感じもします。

はじめてのママリ🔰
わたしもかなり近い状況で今困ってます💦
夜中、明け方、起床後が本当につらいです。
なんなら今もこんな変な時間ですが、寝相の悪い夫の腕がわたしの右腕に直撃して、痺れと激痛で叫びながら起きてしまったところです😱
ちなみにわたしは浮腫や血圧や尿、全て引っかかっておらず
前回の検診時に相談しましたが、ちょっと手がむくんでいるのかもねーでも血圧とか問題ないから様子見てください
としか言われず、何も診断や処置はなかったです!
答えになってなくてすみません。。
-
はな
腕を取りたいくらい痛くてつらいですよね!
調べてみたら、痺れていることを医師に相談してもみんなあまり聞いて貰えていないみたいでした。
寝る時はどんな体勢で寝ていますか?
わたしはいつも左側を向いて寝るのに右側が痛くなってしまうので妊娠のせいではなく肩こりなどかなと思い始めました。
昨夜は左側を向いて右腕をおしりの方にだらんと垂らして肩甲骨を広げるようにして寝たら夜中に起きた時痛みがありませんでした!
朝起きたら痛かったですが、手の位置がいつも通りに戻ってたからだと思います😵- 1月10日
はな
回答ありがとうございます。
まさかの病名にびっくりしてます😳
ですが、首を倒した時にというのは意識しておらず、今あちこち倒してみましたが変わりませんでした。
1日の中で痺れない時もあります。
手を少しでも使うと痺れるような気がします。
今、文章を打っていたら少しずつ痺れてきました。
ですが1番つらいのは寝起きです。
左か時々上を向いて寝ていますが、目が覚めるとものすごく痺れていて痛いです。
これは産科で相談ではなく整形外科に行くべきでしょうか?
こここ
すると首からではなさそくかなぁ...😓
使っている枕は低いですか??
横向きで寝てるとき、背骨の延長線上に頭がしっかり真っ直ぐな位置になってます?
それとも頭少し下がって左に頭が傾く形になりますか?
抱き枕は使用していますか?
整形外科でそういった症状を訴える方多いですが、妊娠中だと出来ることが限られてしまいます。電気治療はできませんし、温熱治療も出来るものもかなり限られます。理学療法士がしっかりしてるところなら日常生活上のアドバイスとかくれると思いますが...そうでなければ恐らく、薬がでて終わりになりそうです。。。
はな
枕は低いかもしれません。
中身が蕎麦殻の物を使っているのですが、寝ている間に枕の形が変わって頭が下がっている気がします。
寝ていると増加した体重のせいかあちこち痛くて頻繁に寝返りを打つので形が変わってしまうんだと思います。
枕を変えた方がいいでしょうか?
抱き枕は使っていません。
妊娠中だと何もできないですよね...
数ヶ月前に酷い腱鞘炎になって整形外科へ行ったのですが添え木で固定されただけだったので、妊娠中は行くべきじゃないなと思いました😞
こここ
そうしましたらバスタオルを枕の下に入れて高さ調節するといいかもしれません。
横向きでねるか仰向けで寝るかで枕の高さも変わってきますが、横向きが多ければ横向きになったときに頭が下がらないように枕の高さを調整してみてください。
あとは抱き枕も使ってみるといいかもしれません。
ただしびれや痛みが増すようなら無理しないでくださいね💦
まずは産婦人科で検診の時相談してみるといいかもしれませんね😢
はな
わかりました!
まずは様子をみながら寝ている時の首の位置を気にしてみます。
3日後に健診なので聞いてみます!
詳しい方に答えて頂けてよかったです。
ありがとうございました😌