![くみちょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃん教室で同学年の子どもが増え、子育てに悩むママ。ママ友ができず悩んでいるが、同じくらいの子どもと関わることも大切だと感じている。どうしたらいいか悩んでいます。
我が子は4月生まれで9カ月なんですが、つかまり立ちやハイハイ、バイバイ、パチパチなんかも出来る様になりました。
毎日出来ることが増えてとても可愛くて親としても嬉しいです。
毎月一回の赤ちゃん教室には4カ月から行っています。最初はうちの子より大きい子ばかりでしたが、いつの間にかその子たちも保育園や一歳過ぎると来れないので、いなくなりました。
つまり同学年ばかり。しかも1番上になりました😅
ただ、大きいのと他の子はやっとずり這いとかしてるくらいなのにウチはガンガンハイハイして好きな所に行きたくてぐずります。
まだねんね期の子もいて正直危ないなと感じてました。
先月の赤ちゃん教室で同じくらいの子がいっぱいいて嬉しくてとても喜んでいました。
両手をぶんぶん振り下ろすのが興奮してる証拠なんですが、運悪くねんね期の子に当たってしまい、泣かれてしまいました😭
赤ちゃん教室に通うママはみな初めての子なので、ピリピリしてる人もいるかと思います。なんか気まずいなと思い、今月から行くのをやめようと考えてます。結局ママ友も出来なかったし、子どもが喜ぶかなと思い頑張ってかよいましたが、、、。
4月から職場復帰だし、保育園に入ればママ友いても合わないだろうしと思いつつ、同じくらいの子と関わるのも大切だよなぁとも思ってます。
みなさんならどうしますか?まとまりない文章で申し訳ないです。
- くみちょう(5歳10ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
くみちょうさんの気持ちで決めていいと思いますよ🍀
行くモチベーションが下がってしまっているなら行かなくていいと思います☺️
0歳はまだ他の子と関わって遊ぶという時期ではなく、ママとの遊びが大事な時期らしいです(勿論、他の子がいる空間は刺激にはなるでしょうけど)。
ママ自身が誰かと話したかったりママ友作りたかったりするならそういう場に行くのはいいと思いますが、ママがしんどくなってるのにムリに行く必要ないですよ☺️
子供と二人きりが息がつまるようなら、月一回ときまってる教室とかではなく、気が向いたらふらっといつでも行ける支援センターや児童館のようなところに行くのでもいいですし✨
![ぷーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーちゃん
支援センターなどはありませんか?
うちは赤ちゃん教室は結局行かずに今月1歳になります😅
支援センターはよく行きます!
6ヶ月くらいのときから同じ月例の子たちと遊んでます!もちろん大きい子たちもいますが遊ぶ場所が違うのでだいたい同じくらいの子達と遊んでますよ☺️広いしハイハイし放題です!
-
くみちょう
支援センター行きたいんですが、電車を乗り継ぎで遠いんです😭
- 1月6日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
そういうまとまったやつではなく、ただ支援センターに遊びにいくとかはどうですか??
それなら大きい子も小さい子もいるし遊びやすいんじゃないでしょうか?
-
くみちょう
支援センターは電車を乗り継ぎしないとなくて。。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
- 1月6日
![きりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりな
自分のことかと思うくらい共感しました(笑)
うちも4月2日生まれ、小さい時はほぼ同級生とは出会えず、気づけば5ヶ月で伝い歩きまでしてたので同じくらいの月齢の子とは話が合わず‥。
支援センターや、子育てサロンなどには通っていましたが、4月から職場復帰、保育園と考えるとママ友できてもしょうがないよなーと先月からあまり顔を出さなくなりました💦
保育園始まればそっちの付き合いがあるかもしれないし、自分も忙しくなるので無理しないことにしました!三回食始まってでかけるのもおっくうですし笑
あまり頑張らなくても良いかなーと思います!
-
くみちょう
同じ境遇嬉しいです😃うちは3日生まれなんです。そうなんですよね、話し合わなくて行くのもストレスになったりで😅
三回食結構大変ですよね💦- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ感じで支援センター行くのやめました😰
0歳児教室行ってたのですが7ヶ月でつたい歩き始めて楽しかったらしくていろいろ動き回り、ねんね期の子もいるので踏みそうで怖くなってしまって😨
私も5ヶ月頃連れて行ってる時に走り回ってる子見て、1歳児教室行ってよーとおもってたこともあるので😞
-
くみちょう
そうなんです。なんかトラブルになりそうで😅
一歳グループがちょうどいいですね。- 1月6日
くみちょう
とても勉強になりました。ありがとうございました😊