1歳4ヶ月の男の子がオムツ替えや着替えを嫌がり、困っています。理解力も言葉もまだ未熟で、暴れて逃げ回ります。何か良い対処法はありますか?
1歳4ヶ月になる男の子の母です。
最近なぜか、オムツ替えとお着替えを
やたらと嫌がります…仕事をしているので
朝のオムツ替えやお着替えを
イヤイヤさせると時間のロスで…
と思い焦りも出て、しかし怒っても
まだなにがダメなのか、など理解できる
年でもなければ言葉もあまり通じないので
怒ってもな…と思いますが
とにかくいやいやでバタバタ暴れ、
オムツ替えどころではありませんし
お着替えも逃げて回り、捕まえても
イヤイヤ暴れ回ります(><)
何かいい方法はありますか?
- きりん
コメント
那月☆
我が家は、パジャマを着て寝る習慣がなくお風呂上がったら次の日来ていく服を着てねてます。
子供が起きる前にオムツ替えてます
RUIママン
親のやってしまいたい順序では
してくれなくなってきますよね(⌒-⌒; )
毎日お疲れ様です。
でも、これも1つの成長なので
後々のために本当はイヤイヤさせてあげたほうが
良いのですが、なかなか難しいという事。
先ず、お出かけ前に
何故着替えをしなければいけないのかは
沢山お話してあげて下さいね。
何も話さず
今着替えないと間に合わないの
とか
時間がない。
とかは一歳四ヶ月ではまだ難しいかと思います。
他の方の夜寝かせる時に
既に次の日のお洋服というのも
夏までは使えますが
夏は流石に厳しくないでしょうか?
オムツは、パンツタイプでも
変えられない程暴れるようなら
他に気がむくように
好きなテレビやオモチャを持たせたり
食べるのが好きな子なら
おやつを少し持たせたり…
シールが好きな子なら
朝やらなければいけない順番を
絵で書いて、出来たものに
好きなキャラクターのシールを貼らせて
全部出来たら沢山褒めながら
出発する。
など…
これからもっともっとこだわりが出てきたころに
お着替えを覚えさせるよりも
今大変でも、踏ん張られて置かれる事を
私はオススメ致します。
根気が入りますが
これからの本格的なイヤイヤ期の為と
ご自分が少し早起きして、
努力の道を選ばれたほうが
少し後々楽になりますよ!
習慣とは1日やそこらでは
覚えられませんから。
ちなみに我が家は9:30に家を出ますが
毎日6:00に起こして
準備を少しずつさせます。
ママとの甘える時間が少ないと
イヤイヤが強くなるので
少しでもスキンシップや遊ぶ時間も
作られてみて下さいね。
抱っこされたいのに
着替えないととか
オムツとか…
イヤイヤだったり
喉が渇いてるのにとか
まだ眠いなど…
何か理由がありますよ!
単にママと離れる時間が迫ってきて
不安でいっぱいなのかもしれません。
沢山好き好きしてあげて
くすぐったりしてみて下さい。
きっと少しずつママの言う事を聞いてくれるように
なりますよ!
-
きりん
お返事ありがとうございます。
もう少し心と時間にゆとりをもって
接したいと思いました(><)
勉強になります!ありがとうございます!- 5月10日
退会ユーザー
うちは脱がせるのは簡単で
「わ!すっぽんぽんだ!!!」と言いながらお腹をペチペチ叩くとキャッキャ言って喜びます。
ササっと脱がせて
「すっぽんぽんーー!!」と大笑いしつつ
「わ!!このシャツ可愛いー!!いいないいなー!!!これ着たい人〜!!」
とかとにかく乗せてます。
オムツ替え後には必ず
オムツ変えたらお尻気持ちいいね!!って毎回言ってます(*^^*)
-
きりん
お返事ありがとうございます。
なかなか思うようにいきませんが、
載せて乗せて、子供のペースに
出来るだけ合わて接して
いきたいと思います。
ありがとうございます(*^^*)- 5月10日
きりん
お返事ありがとうございます!
なるほど!と思いました!(*ˊ˘ˋ*)♪
それなら時間短縮にもなりますね!
ありがとうございます!
今後そうします(*´ω`*)
那月☆
1歳でしたらまだ着替えも自分で十分にできないし、嫌じゃなければパジャマ着ないで寝るのもオススメです!!