※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

娘がトイトレを始めたいが、おまるに座るのを怖がる。教えてくれるのに勿体ない気がする。アドバイスをください。

2歳の娘、物分かりも良く、沢山話します。
うんちが出たらうんちでた!!!と毎回教えてくれるのでトイトレ始めてみようと思ったのですが、トイレでおまるに座らせると怖がってイヤイヤします。
大好きなアンパンマンなのに出来ません💧
無理にやらせてもなーと思って、今はうんちでたと教えてくれたら、教えてくれてありがとう。とだけ言っていますが、せっかく教えてくれるのにトイレで出来ないのが勿体ない気もします😭
アドバイス下さい...
トイレの中に入ること自体は平気みたいです。座るのが怖いみたいです泣

コメント

🌃

うんちでたって言えてほんとにすばらしいですね👏うちは補助便座買ってなくて、親が後ろに座って抱き締めるかたちでこどもを便座に座らせています!こどもの足は踏み台に乗せています。もし、一人で座るのが不安定とかこわいならこの方法いけるかもです!けっこうきついですが😂

もんちゃん&ちびマウスの母☆

トイレに座ってオシッコ・ウンチをする〜という絵本を見せてあげて徐々にがいいと思います😊

ママリ

うちも教えてくれるようになったときに『教えてくれてありがと~(1歳5ヶ月のときだったので)もう少し大きくなったら、トイレでしてみようねー』と声をかけていたら、3ヶ月後くらいに自らトイレですると言うようになりました😃

トイレでおまるとは補助便座のことですか?踏み台はつけていますか?足がぶらぶらだと踏ん張れないみたいで、自らトイレですると言ったものの出すのに苦労していました💦

冬だし妊娠中でトイレに連れて行くのが面倒だったので、おまるを買い直してリビングに置いていたら、しっかり足がつくのですぐにできるようになりました。

その後トイレにも移行できました❗

もしないなら踏み台をつけるか、おまるにしてみるかが良いと思いました✨

みゆ

1歳半前からゆっくりトイトレ進めてますがトイレにアンパンマンのひらがな表を貼ってます。それ見たさにトイレ入ったりします😂トイレよりひらがなたくさん覚えてます(笑)
あとはトイレットペーパーを少し持たせてあげるとちょっと遊びますが長居します(笑)

ぷるえ

賢いお子さんですね〜
うちは4歳でやっとトイレでやってますよ〜本人のペースもあるので、トイトレは大変だろーと思いますが、うんちでた!って2歳で知らせてるので賢いなぁって感心してます。