
産後一ヶ月で仕事復帰し、退職した女性。義母の会社で働いていたが、休暇を取れず、復帰後に問題が起きた。義母との関係に悩んでいる。
産後一ヶ月で仕事戻った方いらっしゃいますか?
長文になります。
義母の経営している会社で従業員として働いていました。
結婚する際、仕事は仕事、家族は家族で分けて考えましょうと決め、仕事は旧姓のまましていました。
しかし妊娠中も休みをもらえず、予定日の一週間前まで働きました。
ギリギリまで仕事をすれば産後にお休みを長くもらえると思っていましたが、
一ヶ月で復帰しろと言われ、しましたができるわけもなく。
三日だけ出勤し、退職届を出しました。
普通のアルバイトなどでも働いてはいけない期間があるので、そのことを義母に伝えたら、
嫁だからいいんだ、と都合よく使われました。
仕事と家族と分けなさいと言ったのは義母なんですが、、
働かせてもらえるだけ有り難いと思うべきでしょうか?
辞めてしまった私は、恩を仇で返しているんでしょうか?
退職してから、義母は怒っているのか連絡しても応答がありません。
- mimi1425(9歳)
コメント

マミー♪
退職して当たり前だと思います‼︎
産後1ヶ月で働かせるなんて
信じられないです。
私のおばあちゃんも
昔に出産ギリギリまで働き
産後1ヶ月しない内に働かないと
やっていけない家庭だったらしく
今もその事を言われます。
そこまで家庭がしんどく
お嫁さんの意思ならば
働いても文句ないのでしょうが
強制+嫁を利用なんて
もってのほかです‼︎
産後は育児もありますが
出産で大変な思いをしているのだから
体を休ませてあげるべきです。
同じ女の人とは思えない
言動と行動です‼︎

退会ユーザー
えっ、大変でしたね💦
私は産休育休とったので1ヶ月で復帰したわけじゃないですが、おかしいのは義母さんですよ😥
産後8週間、最低でも6週間は働いちゃだめです。6週間で復帰するときも診断書とかが必要だったような?
その辺どうしたんでしょうか?
3日間働いてる間赤ちゃんは?
むちゃくちゃですね。
旦那様がその辺を理解してくれてるなら、こちらから謝ることないと思いますよ。
義母さんがおかしいので。
ていうか旦那様も理解しないとだめ。
法律。
-
mimi1425
復帰の際ですが、病院は自営業、と思っていて詳細は話していなかったために
自営業なら大丈夫だね、と言われてしまい💦
個人産院なのでそのあたりは適当なんでしょうか。
義母もしっかりその言葉を聞いていたので、、
というか聞くために一緒に来たようなものですが。笑
産後の出勤は、実母が見てくれていました。
実母は何日か頑張って、無理だって言ったほうがわかってもらえるのでは?と、文句も言わずに協力してくれました。
主人は私の体調が悪化してから焦り、退職もすすめてきましたが、
自分が辞めろと言った、とは一切言ってくれませんでした。
あまり主人には期待できないので、法律を味方につけるしかないですね😥
回答ありがとうございました!
皆様優しすぎて涙がでます。。- 5月10日
-
退会ユーザー
他の方への回答も読みましたが、本当に酷い会社ですね😡
mimi1425さんの体調なんか二の次で自分たちが良ければそれでいいみたいな感じがして、こっちが泣きそうです
出産を経験した女性としてそれはないですね。
退職ではなく、育休を希望されるなら、労基に相談されてもいいと思いますが、そんな環境で働きたくないですよね。笑
育児に専念なさってください☺️- 5月10日
-
mimi1425
きっと、産後のことなんて昔のことで忘れてしまったんでしょうね。。
しかも、仕事を辞めたとたんに産まれた子供へも会いに来ようとせず様子も聞いてこないので、
本当に仕事させるためだけに結婚させた、という考えだったようです。
そうですね~、またそこで働くよりは転職のいい機会だったと思って
子供が少し大きくなったら就活頑張ろうと思います💦
辞めても惜しくないところでしたから笑
優しいお心遣いありがとうございます💓
頑張ります!- 5月10日

みーにゃんたん
ひどいと思います。
仕事は仕事で考えるのであれば労働基準監督に相談したらいいとおもいます!
普通でしたら家族の会社を訴えることはしないと思いますが、義母の家族は家族。仕事は仕事と考えてるのであれば情もなにもないのでいいと思います。
-
mimi1425
やはりそうですよね~。
不平不満を言う元気もないくらい打ちのめされていたのですが、
ようやく余裕が出てきて、潰してやろうくらいに思っています😀💦
ちなみに、産後に出勤した分のお給料は頂けませんでした。
退職の一ヶ月前に申告というのがルールだから、という理由です。
今すぐにではないですが、
万が一、離婚などになった場合はまとめて訴えるつもりなので、給料明細や録音など証拠を集めておこうと思っています✌
回答ありがとうございました!
情もなにもない、スカッとしました!!- 5月10日

はじめてのママリ🔰
産後8週までは休むようになってるはずです!
本人が働きたい!と申し出た場合は
6週より医師の診断次第で働くことは出来るみたいですが!
-
mimi1425
普通はそうなんですよね💦
私も調べてはいたんですが、嫁だからいいんだ、という言葉が強すぎて反抗できませんでした。。
よく考えたら、それもパワハラですね😢
回答ありがとうございました!- 5月10日
mimi1425
昔の自営業とかだと、そういう話ききますよね💦
家計はそんなに厳しいわけではなく、逆に職場の従業員が少ないのでそちらに余裕がなかったため、戻ることを強制されました。
従業員のほとんどは子持ちの方々ですが、一ヶ月で復帰することに誰も疑問がなかったようで
普通に仕事をしたので、私が間違っているのかと考えてしまって😢
従業員からも、辞めたことについて怒りのラインが来たり、相談があれば少し休むくらい誰も文句を言わなかったのに、など
色々言われたりしたので、
退職がそんなにいけないことなのかと自分を責めていました。
回答ありがとうございました!
これで良かったのだと再確認できました😊
マミー♪
それは個人によると思いますが
無理してまでは
家庭が大丈夫なら
働かなくて大丈夫ですよ❤️
なので自信持って
ゆっくり育児を楽しんで下さい✨
何かあればまたお話聞きます😊👍🏻
mimi1425
そう言って頂けて、安心しました😊
一時は子供に声をかける余裕もなくなり心身ともに疲れきっていましたが
今はストレスも減り余裕がでてきたので
また頑張れそうです💪
なんだか味方ができたみたいで心強いです!
ありがとうございました💓