※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミント🌱
子育て・グッズ

子供が39℃の発熱で寝苦しく、熱性痙攣もあります。解熱剤がなく、夜間外来に行こうと思ったが、家で様子を見る方が良いと言われました。病院に連れて行くべきか悩んでいます。

子供が39℃の発熱をしました。
#8000に電話しても全然つながらないので皆さんなら
どうされるか教えてください。

1度夜中に寝苦しくて起きてしまったみたいで、
そこからぐずぐずして全然寝れないようです。
そして娘は熱性痙攣もちです。
解熱剤も家にないし、明日も病院休みなので夜間外来に連れて行って解熱剤だけでももらいに行こうとしたら
旦那がこんな寒い中連れて行っても、熱があるの余計に体力使うし疲れちゃう。
どうせ解熱剤もらってたいした処置もしてくれないから家で様子見た方が良いと言われました。

連れて行く方がかわいそうですかね😣?
病院に電話しても心配なら連れてきてくださいみたいな対応だったので私が心配しすぎなのかもしれませんが💦

コメント

まま

わたしなら連れて行きます!
寒いしそりゃ体力使うかもですが高熱で熱性痙攣待ってるならなおさら解熱剤だけでも貰った方がいいと思います!
わたしならそんなこと言う旦那ほっといて子供連れて行きます😅

  • ミント🌱

    ミント🌱

    寝れなくてぐずってるの見たら解熱剤入れてあげた方が良いですよね😫
    今さっき吐いたらスッキリしたのか寝ました💦
    今後このようなことがあったら無視して連れて行こうと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月5日
さはな

痙攣心配ですよね、何のための緊急電話だって腹立たしく思います‼️
痙攣なければ、インフルエンザの検査など半日経過見た方がいいので確実に家で様子見ますがちょっと心配ですね😢
お母さんが精神的に大丈夫だったら様子見られてもと思うんですが、お子さんの様子がおかしいと感じたら連れて行く方が安心ですよね!

  • ミント🌱

    ミント🌱

    ほんと、#8000っていつかけてもつながらないですよね😓
    先程吐いたら落ち着いたのか寝ていったので少し様子みようと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月5日
ふじこ

とりあえず熱を下げる為に冷やして下さいね💦やっぱり冷やすのが1番効果的だそうですよ😊痙攣をあまり起こすと良くないので💦
心配だったら夜間外来に行くのもありだと思います‼️しかし、解熱剤もあまり量を出してくれないので、様子見て大丈夫そうなら明日当番病院の方が安心かもしれませんね😊

  • ミント🌱

    ミント🌱

    ありがとうございます🙇‍♀️
    水分もなんとか取れているので様子見して今日か明日行ってみようと思います。
    やはり子供が熱出したりすると焦ってしまうので冷静にしないとですね😣

    • 1月5日
  • ふじこ

    ふじこ

    そうですね💦痙攣持ちなら尚更熱が出ると焦りますよね😅
    座薬を使っても1℃下がれば良い方らしく、冷やすのが効果的ですからね💦ただ、お守り代わりに座薬多めに貰って置くと良いですよ〜😅

    • 1月5日
  • ミント🌱

    ミント🌱

    そうなんですか!?
    やっぱり冷やして自然に熱が下がるのを待つのが1番なのかもしれませんね😢
    こまめに水分取らせて様子見します!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月5日
  • ふじこ

    ふじこ

    はい💦うちも去年40度出て座薬使っても下がらないと病院で言ったら言われました😅冷やすと嫌がりますが、あの手この手で冷やしてました💦
    早く良くなると良いですね😊

    • 1月5日
  • ミント🌱

    ミント🌱

    今日外来行ったらインフルエンザでした💦
    うちの子は冷えピタ嫌いで貼ってくれないので、枕を冷たくして寝せてみました。
    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月6日
  • ふじこ

    ふじこ

    あらら💦インフルエンザでしたか💦
    そりゃ高熱出ますね💦
    うちも冷えピタ嫌がるので、おでこに巻く保冷剤を肩から脇の下にたすきがけみたいになる様にして冷やしたりしてましたよ😅
    お大事にして下さいね😊

    • 1月6日
ぶんぶん

うちの娘も熱性痙攣もちです。
今は寝ているのなら明日で
しんどそうならすぐ病院に連れて行くと思います。

私は不安なので
痙攣予防のダイアップ、解熱剤は常に予備を持っています。
熱がでてダイアップを使用したら
病院で次に熱が出た時ように貰うようにしてます。

熱性痙攣がでると怖いし、心配ですね。
朝まで寝てくれるといいですね

  • ミント🌱

    ミント🌱

    次に熱性痙攣起きたとき、てんかん関係の脳波の検査をしたいからと、ダイアップはもらえていないので心配です💦
    今は息が荒いですが寝れているので少し様子見しようと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月5日
  • ぶんぶん

    ぶんぶん


    そうなんですね
    2回目の熱性痙攣がでないといいですね‼︎

    できればダイアップは飲ませたくなくて3回まで待ってみたのですが
    熱が出るたびに痙攣になるので
    ダイアップ使う事にしました。

    • 1月5日
  • ミント🌱

    ミント🌱

    うちの子も3回起こしました😢
    お医者さんによって方針は違うかもしれませんがダイアップ欲しいです😣

    痙攣起きないように様子見ながらしたいと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月5日