

マヤ
うちは来年から欲しいと言った物を一つ買う予定です😊

ヨネンチョ
私の場合は定期に入っていました。満期になったらもらいました。
どれくらいか忘れましたが小学生の時は欲しいとのを一つだけ買って、少しお小遣いになり、あとは貯金していました。
なので私も子供にはそんな感じにしようかな~と思っています。(定期には入れてないですが子供用の通帳に入れて将来的に渡すつもりです)

グレープ
うちは本人名義の口座に全額貯金しています。
お誕生日、クリスマスなどでもらったお小遣いが余ったりしたものも入れています。お小遣いお年玉口座です!
小学生とかになって欲しいものが出てきたらそこから買えばいいかなーと。
誕生日とか以外でどうしても欲しいものや必要なもの等ですかね。
私が子供の頃はお年玉から欲しいものをちょこっと買って残りは貯金していました!
そんな感じにするかなと思います。
たくさん貯まれば自動車学校のお金にしたり車を買ったり好きに使わせるつもりです。

あんぱんまん
悩みますよね💦
うちはまだ2歳なのでとりあえず貯金してます!
幼稚園行き始めたぐらいから自分の欲しいものを行ってきたら一つ買う予定です!
私自身小学生までは好きな物1つ買ってもらい、(新品自転車もあったので値段は決められてなかったのかも?)
中学生でお年玉の半額もらい
高校では全額自分で管理でした!!

ねこ
私もとりあえずそれぞれの通帳に貯金してます 笑
大きくなってなにか欲しいものが出てきた時に使えばいいかなと。笑

かぴ
うちはお年玉で何か買いたい!と行ったら親から渡したお年玉で買うようにさせようかと思ってます☺️
親戚や祖父母からもらったのは貯金して本当に必要な時に置いといてあげたほうがいいかなーと、、、
私の親は全額気づけば渡してて買いたいものはそこから買う!って感じで貯金はしてくれてませんでした💦
本当に必要な時って子供のときはわからないし進学とか、自分の未来の為に必要な時に使えるように教えていってあげたいと思っています☺️

バマリ🔰
うちも今のところ息子の口座に入金してます。
欲しいと言われたけれどあまりにも高い物の場合どおしても買わないとまずい皆持ってる物とかの場合はソコから使って買うまでするのか話し合って買います。
もちろん引き落としもこどもにさせて、残高を見せて自分のお金が減る感覚がもってもらえればと見せて通帳の表示を理解してもらいます。
のちにバランスを考えて使わないと大変な事になる事も教えられるまで行けば教えこもうと思ってます。

まみ
今は、全額子供名義の通帳に入れてますが、いつかは何か買いたいって言われると思います😓私は、そう言われたら、全額は使わずに、残りは貯金させようと思ってます😭

はじめてのママリ🔰
自分自身ですが、お年玉で何か買いたいと思ったことはなかったです!親が、お年玉の行方をきちんと説明してくれてそれに納得していたからというのが大きいです。親からは、〇〇がやりたいことが見つかって本当にお金が必要になったときのためにお父さんお母さんが〇〇の口座に貯めているよ。と説明されていました。元々、お年玉自体が自分の管理のお金のいうイメージもなくて(自分がもらえるけど親が管理するお金というイメージ)それで納得できていました!毎月のお小遣いが、高すぎず低すぎずだったのも大きかったと思います。欲しいものはお小遣いで買うか、誕生日とクリスマスにお願いするの2択で、お年玉みたいな万単位のお金を手元に欲しいと思うことはあまりありませんでした。
-
ぷーたんママ
因みに、毎月のお小遣いはいくらで、いつから貰っていましたか??
- 1月4日

なあ
うちの子たちは
お年玉が3000円しかないので
上の子は10才なので考えて使いなと息子の財布に入れました
下の子は5歳なので
おもちゃ屋さんへつれていき好きなものを選んで買わせました😅
金額がまぁまぁあるなら
今は貯金して
小学生くらいになったら
少しだけ渡してあとは親が管理でいいかなとは思います☺️

退会ユーザー
小1から、お年玉から好きなものを一つ買うようにしました。うちは毎年筆箱を新調しています!
残りは子どもの貯金です^ ^

より
小さいうちはいただいたお年玉は全額子ども名義の通帳に入れていました。
現在小4の長男は小学校上がったくらいから、一部は何か好きなものを買って、残りは子ども名義の通帳に入れるというふうになりました。

るー
赤ちゃんの頃から、お年玉やお祝いにもらったお金は子供名義の口座に入れてます。入金の時は一緒に入れに行き、子供は毎回通帳を確認してます😃小学生になった年から、お年玉から1万円を渡して好きな物を買わせてお釣りもそのままあげてます。

YU0123
今年は一緒に買い物に行っておもちゃを買っていました(^^)今年は3000円子供のお財布に入れてあとは貯金するねと伝えました。来年以降も同じ感じか、小学生以降なら基本子供主導で貯金する分は一緒に郵便局行って貯めるってする予定です(^^)

ゆきえ
今は娘の通帳に全額入れています。
欲しいものが言えるようになったら、まずは1つだけ買わせてあげようと思います。
私は記憶にある限り、(小学生辺りから)、お年玉は全て貰って、自分で好きなものを買って、残りをへそくりにしたり、通帳に貯金したりしていました。
なので実際そのときにならないと分からないところではあるのですが、小学生くらいから自分で管理させたいです。

退会ユーザー
未就学児のときは、全額子供用の口座に貯金。小学生以上になったら、一部お小遣いにしてその他は貯金しています。今年はこどもたちといくら残したいか相談して、手元に置いておく分と貯金する分を決めました。
こどもたちに通帳を見せて、何のために貯めているのかも説明しました😊

退会ユーザー
今は全額貯金してますが、5歳くらいになったら、専用の口座を作ってあげて、1割ほど自分で管理させたいと思っています。

ともも
うちは基本的には貯金にしています😊
その中から欲しいものだけ買わせてます!
小学生くらいからは全額子どもに任せるつもりです✨
私もそうだったので…
コメント