※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

子宮頸管長や羊水の量に問題がなく、健診も順調。お腹の張りはたまにあるが休めば治る。産休中に前置胎盤で早産の知り合いがいて不安。

子宮頸管長も普通、羊水の量も問題なしなら心配しなくていいですか?
現在介護士をしていて二人介で抱え上げるトランスはしてないですがオムツ交換や一人介のトランスなどは普通にしてます。健診では順調に育ってくれてる姿を見せてくれます。
知り合いで産休に入った途端産まれてしまった方が居て不安になりました💦
その方は前置胎盤だったそうです💦

お腹の張りはたまにありますが休めば治ります。

コメント

Emma

過度に心配する必要はありませんが、張りが増える、おりものが増える、出血など異変を感じたら無理せずに受診した方が良いですよ。

  • ママリ

    ママリ

    今のところ症状が無いので安心しました😫
    ありがとうございます☆

    • 1月5日
みーちゃん♡

初めまして☺️
私も今3人目妊娠中ですが、1人目、2人目の時は介護福祉士として正社員で病院勤務していました。

その時は必死で何もかもがむしゃらに仕事もしていたので、今思えば自分で自分のこと褒めてあげたいなと思うくらいw頑張ってました!

それこそトランスもやってたし、夜勤もしてたし、入浴介助だって普通にしてました。

今だから言えますが、本当に無理はしないで欲しいです。

私の勤務していた病院はそれこそ考えが古い方々が多く、お腹が張って座って休んでいても『妊婦は病気じゃないんだから何休んでるの?』とかつわりで具合が悪くて動けない日に勤務をお休みもらって家で寝ていても職場からの電話がすごく、説教されまくるような職場でした。
まあ、正社員だったので仕方ないですが😅

私は2人目の時に1人目の時、大丈夫だったから次も大丈夫!と変な自信もあり、無理したせいで出血してしまい、切迫早産になりかけて数カ月自宅安静していました。

今は大丈夫でも、人を抱える重さや重労働を重々わかっていますので、本当に無理だけはしないでください😭

周りの方から何か言われてもお腹の赤ちゃんを守れるのはあなたしかいないです!

3人目の今になっては介護職からは離れていますが、本当に精神的にも肉体的にもキツイ仕事なので、うまく自分と向き合いながらお互い元気な赤ちゃん産みましょうね😁

  • ママリ

    ママリ

    私も病院勤務です💦
    自分でも頑張ってると思ってます、そして働いた後に疲れ切って後悔する日々です💦今のところ出血なども無く、主治医からも異常は言われてないのでつい動いてしまいます😫
    入浴介助と夜勤もしてたんですか💦私はしてないです💦入浴介助もやった方が良いのかな?と思いつつ、何かあったら迷惑になるし無理しそうだからOKを出せずに居ます、、。
    逆に私の病院(病棟)は妊娠経験が無い若い子が多く、どこまでが無理な範囲か分からず困ってるみたいで私がトランスやるよと言うとかなり重い人のトランスも一緒にと言われ唖然とした事があります💦そこは配慮してくれ!と思いました😅

    お腹出てきて動きも悪くなってきたので徐々に軽減していけるように自分と向き合ってみます😫
    ありがとうございます☆

    • 1月5日