![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かぴ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴ。
11ヶ月から預けてます😊
保育園の説明会前に買ったものは保育園バックと食事エプロンと保育園用の服を上下3着ずつは準備しておきました!
説明会で言われたものは通園する初日までに買いに行きました。
10枚もうちは買ってないと思います。
保育園用でわけてるので着回ししてます😊
![Haruki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Haruki
5ヶ月から預けてました(^^)
・離乳食スタートだったので
エプロン1日3枚
おしぼり1日3枚
哺乳瓶1本
ガーゼを園に常備で5枚以上
オムツは園に6枚以上は常備
毎日3〜4枚を持ち込み
おしりふきは1パック園に置いておく
オムツを捨てる蓋付きバケツ
お昼寝布団
オムツ変えシート
使った衣服などを入れる袋を2枚
服、スタイを園に常備で4〜5着
スタイは7〜8枚
うちの息子はミルクの吐き戻しが多かったので人よりも多めに
持って行ってました😭
スタイはその8枚すべて
使われてる時ありました😂
こんな感じだったと思います(^ ^)
-
りん
オムツのバケツも必要なんですね😣
やっぱり服は保育園に何枚かは常備しますよね😂
結構いっぱい用意してかなきゃなんですね💦
ありがとうございます🙇♀️- 1月3日
![べに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べに
6ヶ月から預けています。
準備物は園によって様々ですが、息子の園はほとんど手作りの物が多かったので大変でした。
できる限りの物は作りましたが、無理なものはミンネというアプリで作ってもらいました!
個人ロッカーに入ってあるものとしては・・
・着替えセット 2セットほど
・オムツ
・ビニール袋
・おしりふき
・食事用タオル
・食事用エプロン
大きめのは・・
・布団セット
あとは、上着、靴下、靴くらいですかね。
-
りん
仕事復帰予定してる者としては、手作りの物多いと大変ですよね💦そんなアプリがあるんですね!?😳✨
さっそくインストールしてみます!ありがとうございます🙇♀️- 1月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10ヶ月から預けています。
園に常に置いておくものとして、
・着替え(肌着も含め上下セパレート) 3組
・靴下 3組
・紐付きハンドタオル 2枚
・お昼寝布団
・パジャマ 2組
・哺乳瓶 1本
・オムツ 10枚
と説明がありました。このうち、着替え1組、ハンドタオル2枚、パジャマ1組は毎日洗濯で持ち帰るので、間に合うように用意しました。
その他、園指定で
・通園バッグ
・連絡帳
・出席シール帳
・おもちゃ(紐通し)
を園で購入しています。
-
りん
保育園でもパジャマが必要になってくるんですね😂
紐付きハンドタオルは大体どこも必要ですよね💡
そっか、通園バッグとかは園によって指定の物とかありますよね💦
ありがとうございます🙇♀️- 1月3日
![YY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YY
8ヶ月から預けました😊
園によっても持ち物ちがうので
参考になるか分かりませんが🤗
服→毎日洗濯まわすなら
8セットくらいでたりました!
スタイ→5~6枚(よだれが多いならもっと必要かも!)
手拭き→ハンカチ5~6枚
タオル→4枚(うんちの後におしりを流してくれるので)
昼寝布団→1セット
替えシーツ→1枚
外遊び用帽子→1つ
使用後の服を入れる袋
汚れたおむつを入れるビニール袋
歩かなくても外遊び用に
くつを準備するように言われたので
くつと靴下も買いました♪
-
りん
今のところ娘の洗濯物は2日に1回なので、やっぱり10セット以上は必要になるのでしょうか…😂それとも、保育園行くと毎日回すくらいの量になりますかね🤔💦
タオル、ハンカチ、ガーゼ系は多めにあったほうがよさそうですね💡
ありがとうございます🙇♀️- 1月5日
![みぃーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃーちゃん
6ヶ月から預けました!
最初は慣らし保育なので
そこまで服を用意していないですが
園に置いておきます😊
・おしりふき2つ
・ビニール袋
・スタイ5枚
・服3枚~5枚
・下着3枚
・ズボン3枚~5枚
・オムツ10枚
これだけは常に置いています!
持って帰ってきた分を次の日に
持っていくので
10着ずつ買いました😂
-
りん
やっぱり10着は必要なんですね😂
ありがとうございます🙇♀️- 1月5日
![あ〜ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ〜ちゃん
5ヶ月から預けています!
肌着3着
上下の着替え2着
オムツ
お尻拭き
うんちした時用のアイラップ
スタイ
哺乳瓶は後期食になって食べるようになったらいらなくなりました!
-
りん
アイラップ!ちょうど今週地元のスーパーで安売りでした💡
ありがとうございます🙇♀️- 1月5日
りん
うちも11ヶ月で預ける予定なのでちょうど1歳違いですね💡
なるほど!保育園用に安いの何枚かあれば着回せますね!
ありがとうございます🙇♀️
ちなみに、その頃服のサイズはいくつでしたか??
かぴ。
75くらいだったと思います!
もうミルクも夜のみだったので哺乳瓶などの準備もいらなかったし、おむつのゴミも保育園で処理してくれるので、ゴミ箱はいらずおむつの準備をしておけばよかったです😊
りん
オムツ処理してくれるのいいですねー!✨
11ヶ月だと75くらいなんですね!💡ありがとうございます😌