
介護勤務中、膝の痛みで悩んでいます。施設長は負担のかからない仕事に変えてくれると言ってくれましたが、体の悪化や不安があります。治療やリハビリにも時間が取れず、困っています。
特養介護勤務です。
最近膝が痛く整形外科を受診しました。
約25年前に左膝前十字靭帯を痛めその古傷が痛みはじめ、また右膝に少し水が溜まっていると言われ
、変形性膝関節症と診断されました。
施設長に話すと移乗などは避けて
誘導、シーツ交換、食介など体に負担のかからない
仕事に変えてくれると言ってくれるました。
変形性膝関節症と靭帯損傷の
ままで、この先介護の仕事をしても
自分の体がますます悪化していきますよね。
本当に体に負担のかからない仕事に
まわり、周りの方々とうまくやっていけるかも
不安です。
電気治療、ホットパック、痛み止め内服薬など飲んでます。リハビリは日を詰めてきてほしいと
言われましたが、時間がとれず行けてません。
うまく話せなくてすみません。
- まめこ
コメント

ゆうな
特養の介護士であるかぎり
キツいかもしれませんね😭😭
まめこさんのお身体が1番ですので
もし今職場をどうしてもずっと続けたい!!
と言う意思が無いならディや老健など体力的にしんどく無いとこのがいいかもですね💦💦

こここ
靭帯損傷しているということは、簡単に言うと膝が不安定になっている状態です。
関節の変形は不安定になっているのを補おうとして骨が変形していくので、不安定差を補う必要があります。
今の膝の状態にもよりますが、炎症があるならまずは炎症を抑えるために痛み止めや注射、物理療法が必要ですが、それだけでは良くなりません。時期に合わせてトレーニングなどをして靭帯損傷の代わりになる筋力や体力をつけないと変わりません。あとは歩き方、体の使い方も修正が必要です。
リハビリに力を入れているところの整形外科の受診をお勧めします。あとは入谷式インソールなどを導入しているところもいいと思います。
電気、ホットパック、内服だけでは良くならないと思いますよ。
-
まめこ
詳しく教えていただき何度も何度も読みました。
最初、整形外科を受診した時、痛み止めの注射もしました。
筋力がないから筋力をつける
家でできるリハビリも教えていただきました。
歩き方、体の使い方の修正も必要なのですね。入谷式インソール調べてみます。
りなさん、ありがとうございます。- 1月6日
ゆうな
もし続けたいのであれば周りの職員さんに助けてもらいながらお仕事されてもいいと思います🥰
人手不足な介護職なので辞められるよりかは助かると思います🥰
ゆうな
何度もすいません!
私も特養介護士です!
今は妊娠中で移乗やお風呂介助などは避けてお仕事させてもらってます。
それでもキツいもんはキツいですよね😱😱
まめこ
同じ特養介護士の妊婦さんなのですね。同じ介護士の立場からの貴重なご意見ありがとうございます。
どちらかというと人間関係はきついですが辞めたくないです。
ですが本当、体が一番で考えます。
施設長に昨年末に申し出てこの1月2月どのような
仕事内容の変化や周りの目、連携がとれるか不安があります。
ゆうなさんも妊婦さんなのでりなさらずになさってくださいね。