![あやの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での保育士の対応に不信感。娘の体調も悪くなることが多く、状況が普通でなければ転園を考えています。
保育園のことについて質問です。
1歳から職場復帰し娘を小規模の保育園に通わせているのですが、保育士の対応、保育の仕方に疑問と不信感を持つことがあります。
例えば
・朝ごはんが足りてないから増やすように4回注意され最終的にはバナナ2本、小さいおにぎり4個、フォローアップミルク100mlになり、この朝ごはんは次は食べさせすぎと注意されました。
・ウンチして時間経っている感じなのにお迎え時にオムツが変えられていない
・お迎えに行くと一歳の子供が1人で歩いて玄関まできて保育士から何も報告なく帰る
・保育士がとても機嫌悪そうに子供に接し、めんどくさそうにオムツを替えているところを目撃したことがある
など、保育園はこういうものなのかな?と不安に感じる時が多々あります。
娘も辛く当たられているのか、お休みの日は風邪も熱もなくとても元気に遊び回るのですが
保育園に行った次の日など毎週と言っていいほど熱を出し、保育園の帰りは元気が無く、時間が経つにつれ元気になっていきます、、、。
今の保育園の状況が普通でなければすぐにでも転園させようと思います。
ご回答よろしくお願い致します。
- あやの(6歳)
コメント
![いぬがお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬがお
普通じゃないと思います。
うちはマンモス園ですが、そういう対応はされたことないです。
たまにおむつ気づいてなかった?ってことはありましたが💦
報告なしはないですね。変わりないですよとしか言われませんが。
ただ、保育園で病気もらうのは仕方ないですね⤵
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
保育園は園によって雰囲気も対応も違うと思います!
そりゃ人間ですからみんな同じような対応してるわけじゃないですからね😣
今は色んな保育園がありますから、転園も視野に入れてもいいと思いますよ!
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
園長先生に言って改善されないのであれば市役所に言って転園しようと思います(;_;)- 1月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士してますが、それはおかしいと思います。
担任に話しても通じないのなら園長または主任にしっかり伝えたほうがいいです!
それでも改善されなければ市に相談してください!
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
おかしいことが知れて良かったです。主任の先生は産休に入られてるので園長先生に伝えようと思います🙇♂️- 1月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
普通でないと思います!
少なくともうちの子の行ってる認可の市立保育園は
朝ごはんは何かしら食べさせてあげて欲しいけど、食べないのなら食べないで1口とか食べさせてくれれば後は園で給食あるので大丈夫ですよー
オムツはこんな少量でも変えるのか!?レベルでかえてくれて、お迎え行った瞬間に少しでもしてれば保育士さんがかえてくれてしまう(大丈夫ですよーって言ったり、私がやりますよーって言ってもかえてくれる)
そもそも出口との間にゲートがあってゲートの向こうのスペースで基本保育士と子供達がいて、玄関側のスペースはオムツ変えたり手洗いするスペースでその時以外はほぼ来れないようになってる
機嫌が悪そうな保育士さんはみたことないし、これでもか!ってレベルで笑顔だし子供も先生大好きだし、休みの日に所用で保育園の近く通ると指差しして大興奮
転園できるのならしたほうがいいと思います😭
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
お子さんがそんな姿を見せてくれると安心しますね😌
園長先生に言って改善されなければ転園させようと思います!- 1月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の保育園と全然違います😱
朝ごはん間に合わなくても何も言われてません😅
迎えに行ったタイミングでうんちしてもすぐ替えてくれます。
子どもも保育園の先生が大好きで常に抱きついてます🤣
保育園ちょっと心配ですね....
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
お子さんが先生大好きな姿を見れると安心しますね😌
娘は先生方に懐いていないので心配です、、、。- 1月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園はなかなか次が見つからないと思うので、私なら今の園にとどまる前提でなんとかならないか考えます。
対応については、あくまで自分が感じた主観であることを伝えた上で、園長先生や主任先生に改善を求めていいと思います。うんちの件はとくに改善されやすいと思います。ただ、どれだけ改善するかわかりませんし、保育士も人間ですから、少し多めに見るしかないこともあるのかなぁとも思います。
上の子は、8ヶ月で保育所に入りましたが、二歳くらいになるまで、1ヶ月まるまる保育園にいけたことはなかったです。体が弱いのかもしれませんが、誇張なしに毎週熱出しましたので、それは保育園のせいではないのかな?と思いました。
元気がない…というのは、親として心配ですよね。ただ、やっぱりまだ親と離れて一日過ごすのってストレスでしょうし、機嫌悪くなるのが当然なことのような気もします。
とにかく、上の人に自分の心配を説明してみて、どう対応してくれるのか…ってところがまず一歩ですかね。安心して子供を送り迎えできるといいですね!
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
娘は預ける際に先生がおいでと言っても泣きながら首を振ってしがみつくので毎日心が締め付けられるます😢
私の友達や旦那の友達には自ら抱っこされに行くのに、、、。- 1月2日
![ばけねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばけねこ
50人くらい預かる0歳児クラスに通わせてますが、熱以外はありえないです。
そんな雑な態度を取られたこともなく、ひどい先生もいません。
保育園に伝えにくければ役所に連絡するなどして、改善が見られなければ転園させたほうがいいです。
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
クレーム用の記入用紙があるのでそちらを提出して様子を見ようと思います。😢- 1月2日
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
全部あり得ないですね😅
たまにそういうくずな人もいるけど😅
そういう保育士を雇う時点で、見る目のない園長達だと思うので、言ってもどれだけ直るか…もしくはスルーだと思うので、転園お薦めです!
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
しっかり子供の家での様子を聞いてくれて園での様子を伝えてくれる先生は1人しか居ません。見る目のない園長だから、、、納得してしまいました😵- 1月2日
-
まぬーる
転園については市役所だけに出して、園を通さないようにしてくださいね!
上の方のコメントを見てましたら、主任が産休に入るんですか?ということはまだまだお若い現場なのですね😅
私も保育関係者でもありますが、保育の基本的な現場のことについては、主に主任が統括していくので、このあとのことは、園長がどこまで職員を育て上げられるかどうかですね😅
小規模保育園で、決め細やかな保育を提供したいというベクトルを持った職員が足りないですよね。ここから意識改革していかないと…転園増えるのではないかと思いますね💧- 1月2日
![rabbit24](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rabbit24
転園が可能ならばしちゃっていいと思います!
不信感ってなかなか消えないものですし。
うちの娘の通う保育園では考えられないです!
朝ごはんのことはむしろ相談に乗ってくれて、親御さんも忙しいですから、こうって決めつけなくていいんですからね~って言ってくれます。
送り迎えの時も笑顔で迎えてくれて、必ずこまかに報告してくれますし。
子供も先生大好きで、毎日笑顔で何して遊んだか報告してくれます。
正直園全体がそんな感じならば改善は難しいかなと。
転園していいところに行ければいいですけどね✨
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
そう言ってくれるととても有り難いですね😢
初めての育児、分からないことだらけで仕事にも復帰しお迎えに行くと泣くからご飯の量を増やせと言われ私の育て方が良くないのかな精神的に参っていました。転園希望を出そうと思います。- 1月2日
![れい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい🔰
人手の足りていない小規模園に娘を通わせたことがあるので、なんとなくわかります。
ありますよ…そういうところ。
うちはすぐ転園希望を出しましたが、9ヶ月も待ちました。
早めに転園希望出した方がいいですよ。
園長に相談しても、忙しいとかで後回しにされる&何も改善しないでしたから。
相談で改善できるようなマトモなところであれば、そもそもそんな状況にはなっていないと思います。
ただ、毎週熱を出したり、帰りに元気がないのは、あるあるで、別に保育園の問題ではないかと。
保育園に通い始めの頃は、
病気をたくさんもらってきます。
免疫を獲得し、体力がついたら、熱を出さずに通えるようになりますよ。
うちのこは3歳ぐらいまで、病気だらけでした。
子供なりに保育園では気をはって過ごしているようで、
帰る頃には疲れていることが多いです。
でも、大好きなお母さんが迎えにきてくれると、元気がでてくるようで、安心できる家に帰ると、元気よく遊んでいますよ。
娘は5歳になり体力つきましたが、それでも週半ばぐらいから疲れてます。
-
あやの
ご回答ありがとうございます😊
9ヶ月も転園までにかかったんですね、、😵
転園希望を出し、それまでは園長先生に相談していこうと思います😢- 1月2日
あやの
ご回答ありがとうございます😊
そうですよね。病気は仕方ないにしても対応がおかしいこと確認できてよかったです(;_;)