
コメント

絃君ママ👩🏻
「コイツはゴミ以下だ。」って思って、何も言わず諦めてます🙃www
でも日に日に積もる不満に耐えれなくなったら爆発的に怒鳴り散らしちゃいます😂

はじめてママり🔰
旦那嫌い死ね!って言う人もいる中、イライラしても仲良しでいたいって、素敵です^ ^!
◯イライラの原因を何も言わずに、2人のお子さん旦那さんに預けて一泊か二泊してみるのはどうでしょう??
旦那さんに体験してもらい、気持ちをわかってもらうっていうことで!
不安かもしれませんが、
気持ちをわかってくれることで、子供達をあやしたりなど変わるかもです!
それに今後、「家事できないな」って言われても、
「一泊私が出かけてるとき、家事育児両立あなたもできなかったじゃん。自分できないなら人にも言うな」
って言えますし。
◯相手の気質と弱いところを刺激して考え方や、行動を誘導してくのもいいかもです^ ^
弱いところというのが、
人によって
・(自分が犯した罪や、相手への申し訳なさの)罪悪感から変わる
・寂しさから変わる
・喜びや達成感から変わる
・後悔から変わる
などがあると思います。
例えば
罪悪感から変わる人×やられたらやり返す気質
→やられたらやり返す人:
プライドが高くて、相手の言動を覚えてることが多い
→罪悪感から変わる人:
申し訳なさなど、自分のしたことを頻度は異なるものの振り返ることが多い。
↓↓↓
イライラしたときなどでも、
とりあえず相手のためになることするなど、優しくする。
そして相手を責めることや、卑屈なことを言わない。
(一気に言った方が◯)
↓
嫁は優しい。という認識を植え付け。
(会社で嫌なことあったけど、家に帰ってきて癒されたなど)
↓
「いつも申し訳ないな」と罪悪感に変わり、意識が変わってくる。
(例えば、家事は手伝わなくとも、イライラすることを言わなくなるなど)
など。
あくまで一例ですが、
自分を相手に合わせて少しずつ変化させて、弱いところをつくことで相手も変わってくると思います。
年を重ねるごとに人は変わらないと言いますが、実際は自分の行動で年齢関係なく相手は変わったりします。
◯それでもイライラしたときは、
・違うことを即座に考え、そっちに意識集中。
その間にイライラなくなってる
・いつも以上に感謝できることを仮定法で考えてみる
(もし、私がシングルマザーだったら。遅くまで仕事して家事して。そしたら子供と接する時間あんまりとれないかもしれない。むかつくけどダンナが働いてるからこうして居られるんだ。など)
・主婦は24時間休みがない為、お小遣い制なら家事料金をこっそりもらう、(託児所料金込みで)
そして、給料もらって家事してるって思い込む
など、、、
長文の割にタメにならなかったら、すみません。。。
-
かいまま
何度も何度も読み返しました!なるほどなるほどです!
日ごろ優しくするのもその後のために大事ですよね!
旦那はまさにプライドが高くてやられたらやり返すタイプです。私が言うと負けじと倍のことを言ってくるので、言うより行動で変えていくのが正解のような気がしました!優しくしながらたまにストレス発散も兼ねて家をあけてみようと思います(笑)
長い目でみて、変わってくれると信じて、私も鬼嫁になりすぎず、優しさを忘れずにいます😊- 1月3日
かいまま
爆発してもいいですよね!!
毎日いらいらするより
そっちがいいかもですね!
いつかばくはつしてもいいと思ったら少し優しくできそうです!