
1歳の息子が親戚からお年玉をもらいました。お返しにお年玉をあげる必要があり、経済的につらい状況。来年からはお年玉をもらいたくないと思っています。
ここでだけ本音を書かせてください…。
もうすぐ1歳になる息子が1人います。
3人子供(中学生1人、小学生2人)がいる親戚から
息子にお年玉をもらいました。
私の祖母に預けてくれたみたいで、もらったよと祖母から電話が来て知りました。
まだ中身を見ていないので分からないですが私が学生の時にもらっていた金額からすると1歳くらいだと恐らく1,000〜2,000円程…
もらったらこっちもお返しにお年玉をあげないといけないと考えると3人分…しかも中学生と小学生…
まあまあデカい出費…
お金に余裕がない今はつらいです(笑)
気持ちなのは分かってるしこんなこと言ったら良くないですが損でしかないですよね(笑)
来年からはこの親戚からもうお年玉もらいたくないという本音でした!
お気に障る方はスルーして下さいm(__)m
- ゆた(6歳)
コメント

ととろ。
分かります!
くれるのは有難いけど、何にしてもお返しって気を遣いますよね😭
私が一人っ子で、いとこは三人兄弟なので、母も同じこと毎年言ってました😂

退会ユーザー
その中高生が大人になったら普通ゆうさんちの子供にお年玉くれるはずなので、お互い様ですよー😂
-
ゆた
その子たちとは赤ちゃんの時以来会ってないのでたぶんその子達からはないと思います😅
- 1月1日

mama
でも、今から中学生にあげる金額(お互い18才まで確実にあげる体なら)よりトータルもらう金額の方が高くなりそうですけどね…

はじめてのママリ🔰
中学生三千、小学千円で出費を抑えます。笑
十二月ころからお年玉用に1万ぐらい頑張って貯めてます。笑笑
高校は五千にするけど、3年の辛抱と割り切りますね!

うー
分かります!!
実の甥姪なんですが4人もいるので、我が家は2人…損だと思ってしまいますね😂

マーブルチョコ
めったに会わない親戚ならお返しいらないと思います(´ω`)
毎年くれてるとかじゃないなら臨時収入扱いでお返ししないです🤣
ゆた
やっぱりそうですよね!
有難いけど有り難くないですよね(笑)