![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義妹からの出産祝いがないことに困惑しています。実家との金銭面の違いもあり、気持ちが複雑です。何かアドバイスありますか?
なんか、モヤモヤで寝れないので愚痴&教えて下さい。
私には二回り近く離れた旦那がいます。
その為、旦那の家族は勿論兄妹さんたちで、年が近くても一回り以上違います。
今日旦那の妹2人(私からして義妹)とお会いしたのですが、まだ出産祝いを頂いていません。
そもそも私がそれは図々しいだけですか??
育った環境がまるっきり違うし、地域の風習も違うのでわからないのでお聞きしたいです。
因みに私は実妹(1人は既婚、2人未婚)からは出産祝いを貰いました。
そして、義妹は私の実妹よりも遥かに稼ぎはあります。
やはりそういったのは気持ちだけ!と考えるのも少なくありませんか?
因みに、義母さんと義姉さんからは出産祝い頂いています。
別にたかっているわけではないのですが、私の実家とそういった金銭面で違いすぎるため、納得いかず困惑してます。。。
- ちっち(3歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義兄からは一人目は出産祝もらいましたが、二人目はもらっていません。お年玉ももらえたりもりえなかったり…
確かにそのときは、ん?と思ったりもしますが、あんまり気にしてません。
向こうもそんなに気にしてないのかな?笑
けどもらえて当たり前ではないかなーと。
むしろくれるだけでありがたいと思うようにしてます!
![mamari🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari🔰
私の親、祖父祖母、叔母、いとこ、実姉から貰い、旦那の弟2人、旦那の叔父、祖父からも貰ったのに旦那の親から貰ってません。笑笑
結納金もなかったです。
私側の家族が出産に必要な物買ってくれて、親族から沢山のお祝い金を貰ってるの知ってるのにです。笑笑
私は嫁に行ったのではなく婿養子取ったのかな?って思うぐらいです。
貰えて当たり前ではないですが、差がありすぎるし周りがこれだけしてるのなら常識として最低限の時だけは少しでもお祝いするのが普通ではと思いますよね。。
-
ちっち
はい!!!まさにそれです!!!まさにそれ!!!
結婚式、結納はしませんでしたが、それらしきお金も貰っていませんし、失礼ですが、出産祝い金も実家と比べるとこれっぽっちでした。
それでいて出産に必要な物、金もありませんでした。
まさにそれです!!!
本当に差がありすぎるんです!!おかしいですよね
いくら義父がなくなっているとはいえ、高齢だからとはいえそれがおかしいんです。
そして、帰ってきてから義母はこう言いました。
「ちまちま細かいのを孫に買い与えるのではなく、大きくなって、ゲームを買ってあげた方がいいよね!」
は?誰がいつゲーム欲しいって?私は、させる気ないのに、「ううん、子どもは絶対欲しがるから」
は?🤬🤬🤬
つか、高額なのって、まさに今欲しかったんですけど!!!出産準備金!!!
と、愚痴ってしまいましたが、ほんとそれなんです。。。もう少しお祝いしようよ。。。高齢で難しいならガッツリ稼いでる方と相談してよ。。。って思うくらいです。。。😔😔😔- 1月1日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
旦那さんは義姉たちに出産祝いをあげたのでしょうか?
お祝いはもらえて当たり前ではないので、そこまで腹を立てなくていいかと思います!
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
返信ありがとうございます!
そうなのですね!!
また、
ままさんが言うように、旦那は独身時代、甥や姪にはあげたりあげなかったりとまちまちだったそうです。
そこは聞いていたので納得しますが、
ただ今回の件は義妹は独身ですので、そこをどう考えていいものかわかりません。
でも、お2人が言うように貰って当たり前!
という考えは辞めようと思います💦
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
あくまでも私の意見ですが…。
気持ちの問題なので、貰えたらラッキーくらいで、必ず頂けるものっていう認識はないです。
なので、あの人からは貰ったけどあの人からは貰ってないとかは気にしません🥺
-
ちっち
やはり、そのようですね。。。
正直びっくりしました。
あまり気にしないようにします!
ありがとうございます!- 1月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実母が言ってましたが金ない人がご祝儀とかは盛大にくれて金握ってる人はケチるよね!!おめでとうの気持ちが全く伝わらんって言ってました😅
私も色々あり息子を産んだ時実父の実家の方は私の結婚や出産をよく思ってないのかなんなのか知りませんが新生児の頃1度しか会いにきてません!お祝いのお金も仕方なく感満載でした😳
デキ婚で若いうちに産んでって批判はあるかもしれないけど祝福してくれない人からお祝いもらっても嬉しくないのでおめでとうと心から言ってくれて息子もたくさん可愛がってくれる実母の実家の方が大好きです😍笑
息子の誕生を心から祝ってくれる人以外お祝いは気持ちだから…ともらっても嬉しくないのでいらないな〜と思ってます!
-
ちっち
その考え素敵です👐
そうします!!
もー当たり前とかでなく、貰えてラッキーとか、前向きに考えます!!- 1月1日
-
退会ユーザー
それがいいですよ!!
0歳児なのに実母となぜか実父の実家はお年玉くれました笑
もう不思議すぎて、、、、
まあ、ラッキーとゆうことで全て貯金します😊笑- 1月1日
コメント