
双子育児に不安。ポジティブなアドバイスを求めています。管理入院や主人の単身赴任で心配。収入面も不安。アドバイスをお願いします。
双子育児に不安しかないです
ポジティブになれるアドバイスありますか?
32wから管理入院があり娘の預け先や
4月から主人が単身赴任の可能性もあり
双子の妊娠を喜べません
双子のお世話というよりは娘がどれほど辛い思いをしてしまうのかを考えると泣けてきます
専業主婦なので毎日色んなところにでかけて遊ばせてきました
双子達はほとんどお出かけに連れて行ってあげれないだろうという悲しみもあります
母は電車で30分ほどの距離に住んでいますが働いています
頼まれたら辞める覚悟があると言っていましたがこれから先ずっと収入を補填してあげれるほど余裕はないです
管理入院中は実家の近くの一時保育を利用して母に送り迎えやお世話をお願いする予定ですが熱がでたらすぐには迎えに行けないかもしれません
生まれれば可愛くて頑張れるのかもしれませんが
双子が羨ましいと言われると泣きたくなるほどまいってます…
マタニティブルーでしょうか
双子育児先輩方なにかアドバイスをお願いします
- ママリ
コメント

エリザベス
双子育児の先輩じゃなくてすみません💦
でも同じような境遇にいるのでお気持ちとてもよく分かります😭
周りの人からは双子羨ましいと言われますし、実際望んで授かれるものではないので本当に恵まれていてありがたい事なんだとは思います。
でも、私も不安で不安で仕方ないです。
今の段階で32週からの管理入院が決まってるんですね💦
旦那様の単身赴任の可能性等も考えると本当に不安ですよね。
我が家も専業主婦で、これまでは毎日のように息子と2人で支援センターや遊び場に出かけていました。
とてつもないママっ子なので、双子が生まれたら息子の精神状態がどうなるかとても心配です(うちの息子は発達グレーで聴覚過敏があり、赤ちゃんの泣き声や子供の甲高い声をとてもストレスに感じるタイプです)。
既に赤ちゃん返りが始まって私が少しでも離れると大泣きしているので、これから先が本当に不安で😵
うちは両実家とも新幹線か飛行機を使う遠方で、実母義母共に仕事しているので頼ることもできません。
双子育児の壮絶さに加えて上の子の精神面でのフォローを考えると、本当に私に母親業が務まるのか、息子だけじゃなく双子にも寂しい思いをさせないだろうかと眠れなくなる事もあります。
ファミサポやヘルパーにも頼りつつ、家事は最低限にして乗り切るしかないと思っていますが、きっと考えすぎると潰れてしまうので、適度に適当にやるしかないんだろうなと、先輩双子ママのお話を聞くと思います。
先輩ママには「とりあえず生かしておければそれで合格」くらいの気持ちでいないとやっていけないよって言われてますし、逆に言うとそれでも子供はちゃんと育つから大丈夫だよと励まされました。
まだまだ産んでみないとどうなるか分からないですし、きっと産後は想像を遥かに超えた壮絶さだとは思いますが、双子達の胎動が強くなるにつれて「やるしかないな」って腹をくくる気持ちも少しずつ出てきました!
なんのアドバイスにもなってなくてごめんなさい💦
同じように悩む同士としてお互いに頑張りましょうね!

退会ユーザー
管理入院は確定なんですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私は管理入院覚悟していましたがなしで出産となります。
私も2人子供がいての双子出産になるので不安しかないです…
みんな不安でいっぱいです!でもどうにかなると思うしかないと思っています!!
色んなサポートもらいながら頑張りましょ!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
37wですともうすぐ会えますね😆✨✨
32wで管理入院確定で半分は32w前から入院になってると言われました…入院費もこわいです😱💦
沢山サポート使いましょうね😭✨✨- 1月1日
-
退会ユーザー
そうなんですね!!管理入院はやだなぁ…しないで大丈夫だったことは幸せなことなんでしょうね(^^)
私はサポートは使わずにいきます!
あまり抱すぎずにいきましょ✩.*˚- 1月1日

ママリ
私もまだ出産してないので先輩でなくて申し訳ないですが、
同じ感じなのでコメントさせて下さい。
娘の時は妊娠中、たくさん話しかけたり、生まれてくるのが楽しみでお腹の中の子が愛しいという気持ちでしたが、
今回は不安しかありません。
双子、楽しみだねといわれると「いや、全然」と言いたくなります。
でも、今は胎動があると嬉しくなったり、少しお腹の子達のことが可愛くなってきました。
不安なことを書き出して一つ一つ対処を決めていくことで、不安が減って前向きになれたのかなと思います。
今も毎日、双子について検索しています笑
状況を見るとうちより大変そうで、不安はなかなか解消されないと思いますが、
色々調べたり、もう少し時間がたてば少しは変わってくるかもしれません。
お互い、出産とその後の育児頑張りましょう!
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
わかります😭😭
娘の時はいっぱい話しかけてわくわく楽しい妊娠生活でした
楽しみだねって言われると距離をおきたいくらいひねくれてしまってます😢
書き出して対処決めるの大切ですね!!
頭の中整理しないとです💦
胎動でてきたらまた気持ちも変わりますかね☺️✨
まずはお互い無事に出産して育児できますように🙏🏻✨✨- 1月1日

久しぶりのママリ🌻
私も上の子がいての双子出産でした💦
主人の実家は高速で1時間、私の実家は高速で1時間半、すごく遠いわけでもないのですが、すぐに来てもらえる距離でもありません💦
私も不安でたまりませんでした😢💦出産前から実家にお世話になり、主人以外は住民票も実家に移して、そちらの保育園に上の子を預けていました。
住民票をうつせば、定期予防接種も、実家がある市で受けられるのでそうしてましたよ(❁´◡`❁)
そして双子たちが、6ヶ月になるぐらいまで、実家に身を寄せていました☺️
うちの実家も両親とも働きに出てるので、実家にいても昼間はワンオペなんですが、それでも朝と夜に手伝ってもらえるのはすごく助かりました(◍′◡‵◍)
自宅にいたら主人は朝5時に仕事に出て行き、帰宅は22時とかだったので、やっぱり少しの時間でも手伝ってもらえる実家にいてよかったです☺️
もう1人でやっていけそうだなって思ったときに、自宅アパートに帰りましたよ(*´▽`*)❀
もし、ご実家に少し長くいさせてもらうことはご無理でしょうか??
旦那様が単身赴任になるかも…ということですし、もし甘えられるならご実家に身を寄せてもいいのかな?と思いますよ☺️
ママリ
コメントありがとうございます✨
24wだと胎動感じますよね!先輩です✨✨
双子羨ましいと言われると本当沈みます…恵まれてるなんて今は思えなくて😭😭
新幹線や飛行機の距離だとすぐに助けを呼べず大変ですよね😢
ファミサポ沢山利用して精神的にも支えてもらいたいです💦
みんな悩んでいると知れて少しホッとしました😭✨
まわりは双子羨ましいモードなのでこんな悩みあまりいえなくて…
頑張って生かしましょう😭👍🏻✨