
ふるさと納税について、年収260万円で医療費30万円支払った場合の医療費控除額について教えてください。源泉徴収票が見られず、社会保険料が不明なため、限度額のシュミレーションができません。1万8千円程度で大丈夫か悩んでいます。同じ状況の方いますか?
ふるさと納税について至急教えて頂きたいです!
今年の年収が260万円ほどです。
今年出産したので医療費が30万円ほどかかりました。
医療費控除額は30万円-10万円の20万円になるのでしょうか?
年末年始でウェブの源泉徴収票がメンテナンスで見られなくなってて、社会保険料は不明のため限度額のシュミレーションが正確にできません。。。
1万8千円くらいなら大丈夫かなと思うのですが、状況が同じくらいの方いらっしゃらないですかね(>_<)
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

しのすけ
医療費控除は年収の高い旦那様の方でされないのでしょうか?
社保、保険控除、その他の控除があるなら18000円もできないと思いますが…

はじめてのママリ
私も調べてみましたが無理なようですね。主人はクレジットカードを使わないのでふるさと納税はできなさそうです。
主人で医療費控除は私が代わりに手続きすればいけるかもしれません。年が明けたら税務署に相談してみます。
ふるさと納税をして住民税が安くなるのは本人だけですよね?
医療費控除を主人でして、私は2万円分のふるさと納税するのが妥当でしょうか。

はじめてのママリ🔰
実質二千円で品物ゲットは1万ちょっとかと思います。
医療保険おりてないですか?
出産一時金もあるので
総額−(42+10+医療保険金)=控除額ですよ😄
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
医療保険は妊娠前の1月に日帰り手術をして2万5千円おりています。出産は普通分娩だったのでおりていません。
出産一時金を引いての30万円だったので、そこから保険の2万5千円を引いた額が控除額ということでしょうか?- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😄
- 12月31日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。主人の年収は380万ほどです。私は主人の扶養に入っておらず、主人は会社で年末調整しています。
私は産休中のため会社でして貰えなかったので確定申告しなければいけなくて、一緒に医療費控除しようと思ってました。
主人はめんどくさがりで一切何もしないので…。
生命保険の控除も関係あるのでしょうか?
しのすけ
控除の分だけ今年払った所得税が返ってくる、来年の住民税が少なくなる、といえばわかりやすいでしょうか?
なので保険控除、医療費控除、社会保険控除などの控除があればその分ふるさと納税できる額は減ってきます。
はじめてのママリ
シュミレーションのところに生命保険は含まれなかったので関係ないのかと思ってました💦
主人の確定申告を私がすることは可能なのでしょうか?
もし主人で医療費控除した場合、私は2万円ほどふるさと納税できるのではと思います。
ただ、この金額ならそこまでしてふるさと納税するほどでもないですかね…
しのすけ
いえいえ。含まれます。
詳しくシミュレーションしてくれるサイトもありますが、住民税にはさほど影響を与えないので省かれてるサイトが多いです。
2万円って大きいと思います。
医療費控除もさることながらご主人のふるさと納税もやられてはいかがですか?
二つともスマホで確定申告が可能になりましたし、郵送でもできます。
はじめてのママリ
たぶん生命保険は控除金額のMAXになると思います。
主人の名義で、私のカード払いでふるさと納税をすることは可能なのでしょうか?
しのすけ
本人名義でないと本人が寄付したことにはならないので、それは無理だと思います。
はじめてのママリ
すみません、間違えて下に返信してしまいました!
しのすけ
コンビニ払いや銀行振り込みもできるのでそれを利用されては如何でしょうか?
医療費控除は30万持ち出しだったとして、旦那さんの所得が195万以上であれば旦那さんの方でやった方が還付金は多いです。
面倒だなと思われるなら奥様側だけでも大丈夫ですが、そんなに大変ではないですよ。