
帰省ブルー…。義実家は歩いて行ける距離で、毎週のように会って食事した…
帰省ブルー…。義実家は歩いて行ける距離で、毎週のように会って食事したり「孫を連れてきて」と家に呼ばれています。クリスマスさえ義実家でした。
私の実家は車で10時間以上の距離なので、金銭的にも年1回しか帰れません。なので年末年始は子供と実家で過ごす事を伝えると
「え…?なんで?実家行くの?年末年始なのに。普通、義実家じゃないの?」という反応をされました。
旦那は義実家に行くので、私の実家には来ません。
「○○家の嫁に入ったんだから」が口癖の義実家…本当にストレスです。
年末帰る挨拶をしに行くと、「いつ帰ってくるのか」「年始の挨拶は遅れるのか」などと嫌味言われ…
年末年始くらい、実家に帰りたい…。義実家で過ごす事、嫁に入ったら当たり前なのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
いや、逆に帰らせてあげるのが普通じゃないですか😱?
年1回なら特に😱

ママリ
旦那も義理親も非常識だなぁ~時代錯誤してんなぁ〜と思いました🤣
義実家徒歩圏内なら年末年始くらいママリさんの実家行こうよ!
むしろそっちのが当たり前ですよ☝️
普段義実家ばっかなんだから。
わたしなんて来年は年始の挨拶しないつもりです😜
義両親のことを最近嫌いになったので。
旦那もあっさり了承済です。
負けずに実家帰りましょ!
-
はじめてのママリ
義実家にとって年末年始やイベント、行事ごとは重大な事らしくて…
しきたりとか風習とかこだわりがあり、代々○○家は毎年家族で集まって〜みたいな…
親族に挨拶に回って〜孫を連れて行くんだ。などなど…
やっぱり古いですよね。もうこんな家に嫌われても構わないし、負けずに実家に帰ります!- 12月28日

ママリ
♡ママリ様♡
うちの義実家もママリさんの義実家と同じ考えをもつ人でした。
結婚して17年ですが…2年前まではずっと義実家の機嫌を伺いながら何でも義実家を優先にしてきましたが…精神的に限界を感じてしまい、何を言われてもいいと覚悟して義実家に行かなくなりました。
「◯◯家の嫁に入ったから」という考えは古いと思います(≧∇≦)
ダンナ様がいいよと言ってくれるなら自分の実家に帰っていいと思います😊
-
はじめてのママリ
旦那も義実家の考えを当たり前と思ってるので、私が実家に帰りたいと言うと「なんで?」と言われました。
でも今回は帰ります。
「○○家に入ったんだから」と言われ義実家優先にしてて、モヤモヤとストレスがずっと溜まってました。
古い考えですよね。スッキリしました。- 12月28日

m
当たり前ではないですよ。
私は義実家より自分の実家にいきたいですよ。
私は、義実家が車で6、7時間、私の実家は車で2時間。
義実家には年に2.3回、だいたい2泊で行きます。
自分の実家は近いけど、行きたいと言い出せず、あまり行けません。夫が私の実家に泊まった事はありません。
年末年始、年越しは、自宅で過ごす予定です。
-
はじめてのママリ
義実家が距離的にも精神的にも近すぎるので、「家族なんだから」と言われて当たり前のように距離を詰めてこられます。
同じく、実家に帰りたいと言えません。「○○家に嫁いだのに」とでも言いたげに、嫌な顔されます…
実家の方がいいですよね。なんで旦那の方に、当たり前に行くようになってるんでしょうか…- 12月28日
-
m
将来的に…
お嬢さんも自分の実家に帰りたいでしょうし、
何かあったら自分の実家に頼りたいと思います。
そういった事を遠回しに、ご主人様に伝えてみては。
どちらの立場でも、自分の子供には会いたいでしょう。行事ごと、とくに年末年始。
私はたまに、嫌味ですがいっちゃいます。- 12月28日

退会ユーザー
うちの孫扱い。。
それうちの義理実家もそうゆう感じで、うちの親は一歩下がった反応をしてます。
また年齢も向こうの方が上で、向こうの方はグイグイなタイプでうちとは真逆なので余計に。。
-
はじめてのママリ
グイグイタイプ、わかります…
「○○家の孫」という感じです。
男の子が欲しい、次は男の子、と何度も言われてます…
そのくせお祝いなどお金は一銭も出さないんです。クリスマスプレゼントももちろんなしでした。
ストレス溜まりますよね…- 12月28日
-
退会ユーザー
そうなんですね、、うちは金銭面ではすごいです、誕生日でもないのにおもちゃをどんどんどんどん渡されました。でも生活用品や食品なども結構助けてもらってるので(←と言っても自分から助けてと言ってはいないですけど💦)、なんとも言えないところもあります。
とりあえず両家のタイプが真逆すぎて、自分が当たり前と思ってることを軽んじられていたりで、カルチャーショックばかりです。。- 12月28日

いちご みるく
同じく義実家は徒歩圏内、私の実家は遠方です。
義実家にはしょっちゅう行くし、自宅にも来ます。実家はここ2~3年、帰ってません😅
義家族は「いつでも帰って良いよ」という感じです。
ただ私の方が行き帰りも帰省中も大変なので帰らないだけで。正月に義実家に行くのは恒例ですが、それが当たり前ではないと思いますよ💦

ふみ
嫁いだのは夫にであって、義実家にではないですよね。
しかも今どき嫁いだとか何言ってるんでしょうね。
昔は家制度というものがあって、女性は男性の戸籍に入っていました。
そのため入籍という言葉があります。
ですが今現在は、女性、男性共に親元の戸籍を抜け、夫婦で新しい戸籍を作ります。
嫁いだ、入籍、うちの嫁、内孫
なんて言葉自体おかしいものなんです。
嫁いだら自分の実家に帰っちゃいけないなら、ご主人だって親の戸籍抜けてるんだから帰るなって話です。
しかもうちの孫発言。
孫である前に、ママリさん夫婦の子供ですよ。
今どき嫁いだとか、内孫外孫なんて言っていいのは、どっかの財閥とか、老舗の跡取りとか、ご立派な家庭ぐらいだと思います。
一市民の義実家が、何言っちゃってるのと思います。
言い過ぎてたらすみません🙇♀️
はじめてのママリ
お宮参りもお食い初めも義実家で、まだ1回しか両親は孫と会えてません…
長期休みが年末年始しかないからと、義実家に伝えても、「年末年始は義実家に集まるもの」という感じで…