
コメント

りか
中学って自転車通学できないんでしょうか?
それよりは、小学校15分の方が遠いかなーという気がしました!

はじめてのママリ🔰
小学校もまだ小さいうちは15分大変かなーと思います。私自身は小学校5分、中学校40分のところで、中学校は自転車通学でした!自転車がOKだと楽ですよねー!中学校は部活も始まって帰りも遅いですし、女の子だしちょっと心配です💦
-
home
自電車通学できる中学もあるんですね❗️知らなかったので早速年明け役所に聞いてみます😊❣️
私自身が徒歩20分の小学校に通ってたので大丈夫かと思ってましたがキツイですかね😨💦💦盲点でした😨😨- 12月28日

退会ユーザー
私自身田舎育ちで小学校は徒歩30分、中学校は自転車で20分くらいでした。
自分の子供のことを考えるとなるべく近くにしてあげたいなとは思いますが、通っていた当時本人はそれが当たり前だと思っていたし苦ではなかったです!
小学校は遠くても友達と遊びながら帰って楽しかったですよ☺️近い子はすぐバイバイってなるので寂しそうでした。ただ途中でトイレに行きたくなってよく困ってました😂
-
home
私も小学校徒歩20分だったのですが、友達と一緒だったので全然苦だった記憶がなく🤔それより近いから大丈夫かなぁと軽く考えてました😅💦
中学は逆なかなり高くて5分もかからなかったので確かにすぐバイバイになるの寂しかったです😆
子供なら帰宅時間も楽しめると思い出せてよかったです😊コメントありがとうございます😊- 12月28日

退会ユーザー
小学校は子供の足で徒歩20-30分かけて通ってましたが初めからだったのでとくに大変だと思った記憶ないですよ💦
小学校と中学校が隣なのに中学校のみ自転車通学でした🚲笑
気にならない距離だと思います◎
-
home
ありがとうございます😊
そういったご意見聞けて安心しました✨✨子供は帰宅時間も遊び時間ですもんね😆- 12月28日
-
退会ユーザー
ひどい時は途中で休憩したりして1時間半とかかかってました 笑 でも、楽しかったですよ♩🤗
- 12月28日
-
home
分かります❗️私も今思い返すと途中で公園寄ったり、友達の家まで遠回りしたり、1時間以上なんてしょっちゅうだった気がします😂😂そして家遠いよ〜と思ったのは大人になって初めてなので、子供は案外気にしないもんですかね😁
- 12月28日

ママリ
田舎育ちなので、自分自身、幼稚園の頃から30分近く歩いて通ってました。15分くらいなら、体力作りとしてちょうどいいのではないかと思うのですが🤔
我が家は小学校まで20分のお家を買って、少し心配になったので、登下校の時間に通学路を歩いてみたことがあります。集団登校なので、みんなお友達と楽しそうに歩いてますし、通学路にはシルバー会の方とかが立っておられて、防犯もそんなに心配ではなかったです。登下校の時間帯に一度歩いてみられると参考になるかもしれませんね😊
-
home
それいいですね‼️私も実際に歩いてみようと思います😊✨
私も20分くらいかけて通ってたのですが疲れたとも思ってなかったので(むしろ友達と寄り道したりしてたので実際帰宅までには1時間以上かかったり。。笑)どうなんだろうと思ってたのでとても参考になりました😊- 12月28日

mama
遠くて心配になります😞💦
私も色々探していますが、小中学校の距離はかなり気にしています。
できれば10分以内、遠くても12〜13分くらいまでがいいなと思っています💦
-
home
そうなんですねー💦私自身が家から20分の小学校に通ってて何とも思ってなかったのでどうなんだろうと思っています🤔
- 12月28日

抹茶
え、近くないですか?笑
私小学校まで45分、中学校まで自転車で30分とかでした😂
-
home
わーー‼️ご苦労様でした‼️でも子供ってその距離でも全然当たり前に通えちゃいますよね😊安心しました❗️
- 12月28日

ママリ
私自身中学は自転車通学でした✋
自治体によるかもしれませんが、片道2Km以上なら自転車通学できるって言われましたよ😊我が家は2.8Kmだったので自転車通学です✋
-
home
そうなんですね!調べてみます‼️
- 12月28日

( ・∇・)
私小学校の時1時間中学45分でした笑でも友達との登下校出しのしかったですよ!当たり前な感じで大変とかの概念がなかったです!
home
中学って自転車通学できるかもなんですね!年明けに役所に問い合わせしてみます😊
小学生15分遠いですかね?!私自身が20分くらいの小学校にかよってたので15分ならいけるかなと思ってました😨😨😨
りか
わたしは私立で1時間半くらいの小学校だったんですが、ご時世いろいろ考えると歩き15分でもちょっと心配かなぁ、と。
登校班とか見守りの方とか充実してるなら大丈夫かもですね^_^
あと、少子化とかで学校の区域変わったり合併したり、数年後が読めないって可能性もありますが^^;