
離婚後の収入と支出を考えています。子供2人の養育費や手当を受け取り、アパートに住む予定です。生活は可能でしょうか?貯金もしたいです。アドバイスありますか?
もうすぐ離婚してシングルマザーになる予定です
お金のことが心配です
子供が2人(4歳、0歳)います
離婚後の金銭面について考えてみたところ
仕事(時給950円×7時間×16日)10万6400円
養育費 7万円
母子手当 53050円
児童手当 25000円
特別児童扶養手当 52200円
------------------------------------
30万6650円
になりました
仕事は事情があって週4でしか働けません
お給料はこの数字より減るとは思います
上の子が障害を持っているので特別児童扶養手当をもらっています
養育費も公正証書をつくり必ず払ってもらえるようにする予定です
生活はできるでしょうか?
実家暮らしではなく6万~6.5万くらいのアパートに暮らす予定です
できれば貯金もしたいです
アドバイスもあればお願いします
- くーさん(6歳, 9歳)
コメント

いちごちゃん
固定費がどれくらいかかるか...私なら余裕で貯金できます!!

退会ユーザー
30万あれば、家族3人なら我が家で考えると月10万は貯金出来ると思いますが、上のお子さんの障害にどのくらいお金がかかるかですかね💦
あとは、地域的に物価が高いとか、支出がどのくらいなのかにもよると思います🤔
-
くーさん
そんなに貯金できますか?
予想も想像もできなすぎて、不安でしかないです。- 12月28日
-
退会ユーザー
我が家ならできますね!
ちなみに3人家族です。
食費2万(我が家全体で)
日用品0.5万(我が家全体で)
水道、光熱費2万(我が家全体で)
保険3万(車、個人年金、医療は私と子供×2)
ガソリン0.3万(私のみ軽四)
子供用品(オムツ)0.4万(子供×2)
携帯0.3万(私のみ)
これに家賃6万、仮に保育園料が2人分6万かかったとして、
20.5万ほどなので、9.5万くらい貯金できますね!
今かかってる支出からざっとでも旦那さん分を引いてみると少しは分かると思うので、1度計算してみるといいと思いますよ🙋
もし完全にアウトであれば、固定費を早めに見直すことも出来ますし、計算してみてはどうでしょう?- 12月28日
-
くーさん
細かく教えていただきありがとうございます。
いくつか質問したいのですが、携帯代はなぜそんなに安いのですか?
楽天モバイルかなんかですか?
あと、幼稚園に入れる予定だったので、保育園料がまったくわからないのですが、2人でそんなにかかるんですか?
上の子は無償化の対象かなとは思うのですが…- 12月28日
-
退会ユーザー
携帯はドコモです!
もう機種代は残っておらず、支払い済みです!
1番安いプランにしてます!
ギガ少ない、5分間だけかけホーダイのものです!
そろそろ替え時なので、先日ドコモいって、見てみましたが、機種変更しても、800円上がる程度でした!
いつも1番安い携帯下さいと言ってます😂
保育園料は地域でも違いますし、あえて分からないので、高めに見積りました😅
給食費やら保育園用の服代もかかるだろうと思って💦
上のお子さんは4歳なので確かに無償化対象ですね!
下のお子さんは3歳未満だと、ちょっと高めかもしれませんね💦
けど、収入によっては、無償になりましたよね!確か…🤔
なので、実際は6万もはかからないと思いますよ!
そう考えると、より余裕出ると思います🤗- 12月28日
-
くーさん
そうなんですね。
最近楽天モバイルが安くいいと聞いて変えようかなと悩んでいるところです。
今は携帯代だけで月1万超えるので。
保育園収入によっては無償になるんですね、調べてみようと思います。
情報を教えていただきありがとうございました。- 12月29日

退会ユーザー
30万もあれば私は月20万は貯金できますが物価等にもよりけり変わると思います😓
旦那さんは養育費しっかり継続して払ってくれそうですか??
あとは現状だけではなく3歳以降は児童手当も減るのでその時の事やお子さんの障害が何級でどういた状況か分かりませんが特児がなくなる可能性もあるのなら、その時の事も考えておく必要もあるかと思います✨
月々が生活できても上の子が将来働けない可能性、子供の年金等にもより現在だけでなくあとの為にも固定費等の見直しも必要ですしね🙂✨
-
くーさん
20も可能ですか!?すごいです。
ちなみにどんな内訳にすれば20万も貯金できるでしょう?
参考にさせていただきたいです。
物価はまぁそんなに安くはないのかなと思います。
旦那は養育費必ず払い続けると言っていますが完全に信用できるわけではないので公正証書をつくるつもりでいます。
特別児童扶養手当がなくなることはありません。- 12月28日
-
退会ユーザー
うちは小学生と幼児1人での計算ですが
家賃7万、車と生命保険で2万、車のローン1.7万、食費2.5万、光熱費1万、ガソリン1.5万、携帯1.2万、子供の通所、食費代5000円なので約3万もあれば週末は外食したりできてます(´˘`)
あえてプラスで毎月お金かけてるのはまつ毛パーマ3000円、2ヶ月に1回カット2200円シャンプーとか無しですが😓カラー4ヶ月に1回カットにプラス5000円なので月多くても1万ですかね👌🏻👌🏻
仕事は8時間の正職で月そんな多くないので保育料は無料です。保険料も総支給から引かれてますがくーさんと変わらない収入で母子手当、特児、児童手当で生活してますが、養育費なしで貯金少ないですがやってます(笑)- 12月28日
-
退会ユーザー
おそらく、うちの地域は賃金低い癖に物価高めかと思います…😓最低賃金、最近やっと800円超えました(笑)
例えばでいえばガソリン代とかはクーポン利用してもレギュラー152円です😓安い方だったらすいません。- 12月28日
-
くーさん
教えていただきありがとうございます。
なんか、案外どうにかなるかなって思えてきました。
物価高めですね…こちらはガソリン140円前後です。- 12月29日
-
退会ユーザー
うちも、くーさんの月々総額から養育費のなしの生活をしてほしい車買ったりとかもできてるので何とかなるかと思います🙂むしろ余裕ですね◎
特児等も市によって多少の変動はありますが障害児を育てながらとりあえず働けるなら大丈夫です!頑張りましょう👌🏻✨- 12月30日
-
くーさん
素晴らしいです。
私もいつか今のポンコツの車から乗り換えたいです。笑
特児は国で定められていると思うので変動はないかなと思います。
節約とかしてますか?- 12月31日
-
退会ユーザー
あら、、そうなんですか??
私の友人が結婚を期に遠方に行きましたが等級同じなのに500円くらい差がありましたよ😅💭✨
節約はどんだけ余裕があってもしてます。- 1月2日

HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿
回答ではないのですが養育費7万ももらって母子手当満額もらえるのですか🙌?
-
くーさん
その考えはなかったです…
養育費って母子手当に響くのですか?- 12月31日
-
HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿
児童扶養手当の手続きをする際に養育費の有無を聞かれます。他にも交際している人や家族からの援助を受けているか等🙌実際に養育費貰っていても貰っていないと申告し不正受給している人もいますが、、基本的には養育費の額にもよりますがもらっていれば手当は受けられません。子ども2人で満額が記載されている金額なので養育費7万もらうようでしたら恐らくもらえないかと思います。詳しくは役所に聞いて確認してみてください(>人<)
- 12月31日
くーさん
シングルマザーさんですか?
よろしければ収入と支出を教えていただけたら嬉しいです。
いちごちゃん
シングルマザーではないですが、可能性アリで計算済みです。