
生後4ヶ月の娘を乱暴に寝かせてしまいます、、、できるだけ旦那と同じタ…
生後4ヶ月の娘を乱暴に寝かせてしまいます、、、
できるだけ旦那と同じタイミングで寝たいので、旦那がテレビを見たり動画を見たりくつろいでいる間に娘を寝かしつけようとするのですが、上手くいかないことの方が多く旦那は先に寝てしまいます。
その時は一人で子育てをしているようでとても孤独を感じ、辛くなります。
昨日はイライラが止まらず娘をバウンサーからベッドまでガッと抱きかかえて乱暴に寝かせてしまいました。
今日はベッドに寝かしたらまだ眠りが浅かったようで手をしゃぶり始めたのですが、何故かイラッとして奪うように口から離してしまいました。
旦那が帰ってくる前からご飯の準備、でも泣くからはかどらない、帰ってきたらご飯、けどその前に私はミルクをあげて、ゆっくり食べようと思うもぐずるから抱っこしたままご飯、オムツ替えて、食器洗って、寝かしつける。
旦那には悪いけど電気消した状態でくつろいでもらって、テレビも消したいけど見てるかー、、、、
暗くして音も消さないと寝ないんだよなー、、、
お、寝るかな?と思ったところで旦那が笑う、音立てる、で目覚めてそこからまたしばらく寝ない、、、
ここでまず旦那にイライラ。
時間も遅くなってきて旦那が先に寝る。
娘が寝るまではまだ時間がかかりそう、、、
旦那は寝てる、、、、、、
ここですごくイライラが増えて、、、
娘に当たってしまっているんですね、私は、、、。
娘はとても可愛くてとても愛おしい存在なんですが、娘にイライラをぶつけるなんて、いつかもっと酷いことをしてしまうじゃないか、、、と思います。
旦那との時間も大切にしたくて動いているのに旦那は疲れてあまり娘の世話もせず先に寝てしまうからイラついてるんだと思います。
自分の要領が悪いのか、、、、。
みなさんどう過ごしているんでしょうか?
いつも娘が私に抱っこされて眠っていくのが幸せだったのですが、最近はこんな感じなので自分でした事に凹みます。
- haruka(生後2ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんにもっと協力してもらわないと解決しないと思います💦
って、わたしも同じような旦那の行動にイライラしてる1人です😂
要領の良し悪し関係なく、赤ちゃんは突然泣いたりしますよね。
旦那さんと別の場所で寝てみるとかは難しいですか?

あみぴ
自分が質問しているのかと思うくらい、旦那さんの態度が同じで驚きました😅
寝かしつけやミルク、オムツ替え、全てしろとは言わないけれど「それ俺がやるよ」の一言があるだけで心が軽くなるのに、といつも思います。
「オシッコしてるよ」の一言は要らないけど😑
「旦那育て」とよく言われますが、私からしてみれば「自分で育てよ!!!!」と思ってしまいます😅
甘えてんじゃねーよ、と心の中でいつも毒を吐きながら、でもなるべく穏便にいくように話しかけたりしています😂
言い方を少し間違えると「もうしない」となるんですよね。ほんと、子どもよりたちが悪いです😞
寝かしつけについては、夫が起きてると逆にうるさい(それこそテレビやYouTube、ゲームの音など)ので早く寝ていいよ〜と先に寝かせてから、リビングで部屋を暗くして、子どもが寝るまで抱っこしたりして寝かしつけてます☺️
子どもに当たってしまうのが良くないなんて、母親である自分が一番分かってることですよね。
これまで何もなくて良かった!と割り切って、今夜から気持ちを子ども中心に持っていってみてはいかがでしょうか?
お互い、子育て中心でほどほどに頑張りましょうね!
-
haruka
本当に、自分で育てよ!です。
やる事わからないなら聞くばっかりじゃなくて調べろよ!とも思います。
言い方が大事ですよね😔
流石に命令口調とかではないですが核心ついて喋ってしまうから旦那も気を悪くしてしまうことがあるんですよね、、、
気をつけて発言します😣
子どもに当たるのが悪いとか本当に自分が一番わかってます。
私も夫を上手く泳がせつつ、今日から夜も子ども中心に動いて気持ちに余裕をもって抱っことかしていこうと思います☺️- 12月28日

YUI
いつか酷いことって
言いますけど
十分酷いことしてますよ
出来るだけ旦那とおんなじ
タイミングで寝るなんて
無理ですよ‼️難しすぎます
乱暴に寝かす
おしゃぶり離す
子供に当たるまえに
旦那に直接言うのが
1番です
子供は子供のすることをしてるだけです
泣く
おしゃぶり
ミルクのむ
それに自分のイライラぶつけるのはほんまにだめですよ
旦那さんとの時間
もちろん大切ですよ
その前に
その大切な時間の前に
2人で育児したほうがいいです
-
のあまま
横からすみません
全く同じ事思いました。- 12月28日
-
haruka
イライラはどう解消してましたか?
旦那さんにはどう協力してまらってましたか?- 12月28日
-
YUI
協力もなにも
2人の子供やと言い聞かせてますよ‼️
イライラは旦那にぶつけてます
でもぶつけてもお互いよくはないです
だから
落ち着いた時に
あの時
わたしはこうしてほしかって
もうちょっとあーしてもらえる?
言い方いろいろかえて
やってくれたときほ
助かるわ〜サンキュー😚っと
おだててます‼️
そうやって
調教していかんと
旦那は育たたないです
もともと
積極的な旦那は
ほんと少ないですよ
自分がいかに
うまく旦那使いになるかです
そして
絶対に子供に
夫婦のイライラ当たらないことです- 12月28日
-
haruka
イライラを旦那にぶつけるとイライラで返ってきますもんね、、、。
言い方間違えると逆に怒られるし😭
旦那は旦那で仕事してつかれてるんだよ!明日も仕事なんだよ!とか思ってるんでしょうけど、本当、2人の子どもですもんね。
言われる前に行動してほしいもんです、、、。
旦那は育てないと!て本当によく聞きますがとても難しいです、、、。
昔から思ったことをすぐに言えなくて😩
子どもには本当に愛情と笑顔だけ注いでいきたいです。- 12月28日
-
YUI
わたしは旦那に
仕事して疲れるって言われたら
もぉブチ切れですね
仕事がそんなにえらいんかーって‼️
朝から夜まで育児なんて
休みないのに
1人の時間ないし
お昼寝しても
音立てんと過そうとか
いろいろ考えて
体力使う毎日🤪🤪
これからだんだん大変になってきますよ
今は寝てるだけの赤ちゃんが
わたしの息子は1歳9カ月👶🏻
落ち着きなく
スーパーでは走りまわって
野菜🥦むしってしまったり
駐車場で飛び出したり
ほんとイライラします
でも
この大変な育児
1人じゃ絶対無理です
旦那の子供でもあります
昔から思ったことすぐに言えない…
そこをわたしは応援します📣
昔と今では
母になったみかさん😙
頑張ってください‼️
旦那さんと話合いしましょ
いつか
要領つかめて
旦那とおんなじ時間に
寝て
育児の話できる日来ますよ
子供もリズムできてきて
夜泣きあった息子が
今では8時30分には
爆睡です😎
旦那は23時帰宅🏠
まぁ眠いんで💤
夫婦の時間なんか1時間そこらですけど🤣- 12月28日
-
haruka
旦那は運送の仕事なんですが、仕事中寝たら一生が終わりだからわかるでしょ?とか言われてイラッとしました😑
そんな事わかってる、そういう事を言ってるんじゃないともっと主張しておけばよかったです。
子どもって何かしようとしたら泣きますよね。
家事さえも上手いこと進まないのに自分のしたいこととかほぼできませんよね。
その辺旦那はわかってるんでしょうか?
もっと一緒に育児したいだけなんですけどね。
こういうのを上手く話してみようと思います。
すくすく育つ子どもの側に温かい心でいられるよう努力してみようと思います。- 12月28日

りっちゃんママ
読んでいて自分の事なんじゃないかと思うくらい同じで驚きました。
すごく分かります。
私も旦那は仕事が忙しくて朝から行って夜は23時帰宅でワンオペ育児なので、疲れていると分かっていてもいつも旦那にイライラして、それと同時に育児が上手くいかないと子供に当たってしまうことがあります。
でも、イライラせずに育児できる人なんていないと思います!
だから自分ペースで少しづつ子供と一緒に成長していけたらな、、と思います🥺
すみません、長くなってしまいました🙇🏻♀️
-
haruka
同じように頑張っている方がいると思うと安心できます🥺
私もたくさん子どもに笑顔を向けていられるよう成長したいと思います😭- 12月28日

みい
今は子供さん最優先で考えてみてはどうでしょう?そして旦那さんの協力少なすぎせんか?ぜんぶやり過ぎだと思います。頑張りすぎてます。旦那さんに気を使いすぎです。あと今だけでも寝る部屋を分けてみてもいいんではないでしょうか😊無理しないでくださいね⭐︎
-
haruka
協力少ないんですよ!
昨日はそれとなくミルクあげなくてもいい?て聞いたら、「んー、、、いいかな!」と。
会える時間も少ないのにどうしてそんな感じなんでしょう?
不思議です。
そうですよね。
投稿していて私旦那に必死になっていたんだなと思いました。
貴重な時間を子ども優先で過ごしたいと思います☺️- 12月28日

もえ(21)
子育てをしながら旦那さんと同じ時間に寝たいという考えは正直捨てた方がいいです。
誰もが絶対に無理です。
2人で何もかも協力して
3人の時間を大切にしてください。
正直赤ちゃんがいる家庭で
旦那さんと2人の時間を大切にしたいというのは甘いです...。
-
haruka
2人の時間を大切にしたいというよりも、ワンオペ育児が強調されて孤独を感じるのが嫌なんだなと気づきました。
旦那に協力してもらうよう話をしてみます☺️- 12月28日

min*・°
分かります。
すっごく共感です。
私も疲れて仕事から帰ってくるのに、1人で冷めたご飯食べさせるのが嫌で、主人が帰ってくる0時頃に合わせてご飯作って、なるべく夫婦の時間を作るようにしています。
そんな生活リズムになってしまって、娘を寝室に連れて行く時間も遅くなってしまっています。
論点からずれてしまいましたが、、、
私も主人にイライラしてるとき、黙って寝室にこもってたことがあります。
しかし娘の私を探す泣き声を聞いて、なんで私の感情で娘が犠牲になっているんだろう。と我に帰りました。
答えになってないかもしれませんが、後悔なさってるのであればこの先も大丈夫だと思います!
人間ですからイライラすることは当たり前です!
何か他にストレス発散できることが見つかればいいですね😢
-
haruka
同じ4ヶ月のお母さんなんですね☺️
そうなんです、仕事を頑張って疲れて帰ってきた旦那をできるだけ大切にしたくて。
でも私のことも助けてと思いイライラしたり😭
うちも生活リズムはあまり良いとは言えません💦
我が子ってとても可愛いですよね。
できるだけストレスから解放されるように旦那ともっと話をしようと思います。- 12月28日

らか
なんでそんなに旦那様に合わせた生活にこだわるんですか?💦保育園に行ってて仕事があるなら話は別ですが、自由に時間を使えるのであれば旦那様と無理に一緒に寝る必要ないと思います💡そのせいでみかさんがストレスを抱えていたら子育て環境として良くないと思います💧赤ちゃん優先で気にしなくて良いと思いますよ😊
私の場合夫の仕事が早いのもあって、私は夫にお風呂に入れてもらいその後寝かしつけは電気も気にせずおっぱいあげて寝落ちさせてましたよ☀️夜遅くなれば消して授乳しましたが、こっちの生活もあるので時間に消すって感じです💡あとは夫には先に寝てもらってました☀️その方が好きなテレビ見ながら制限時間もなく自由に楽しく過ごしつつ寝てくれるので気楽というのもありました✨笑い声やテレビの音に親が敏感になればその分お子さんも当然過敏になります💦まだ4ヶ月ならお子さん自身は光がついていようがテレビがついていようが眠ければ寝ます💡何時に寝かさなきゃとかするからお母さんが疲れてしまうので、そんなに必死にならなくてもっと適当でも赤ちゃんは十分育ちますよ😊一歳までにはきちんと生活リズムを使ってあげれば今は夜泣きもある時期だし気にしなくて大丈夫です☀️十分頑張ってるので頑張りすぎないでください😊
-
haruka
旦那の帰りが遅く朝は早いので、できるだけゆっくり過ごせるようにしてあげたいなと思ってました😞
旦那と同じ時間に寝ることは諦めようと思います。
確かに私が敏感になり過ぎていたかもしれません。
さすがにこの時間超えてたら寝かさないとなとか💦
親の笑顔があれば大丈夫だ!と思っていた私が気づけば必死でした💦
明日からは赤ちゃん中心で何が悪いという心構えで過ごしてみようと思います☺️- 12月28日

♡Mママ子♡
ご主人に変わってもらうしかないと思います😣
私は夫がいる時しかゆっくり食べれないから食事中抱っこしないといけないなら夫にしてもらいます💦
寝かしつけ手伝ってくれず先に寝るならテレビや電気の事言えばいいと思うし、それが結果八つ当たりしちゃうなら絶対ご主人に言うべきだと思います😣
私も夫との時間は大切にしたいので、そこは早く2人の時間になるように夫婦で協力しあってますよ!
2人の時間を大切にしたい事を伝えた上でもう少し育児に参加してもらったらどうでしょう?
-
haruka
2人で協力いいですね🥺
もっと協力してもらえるように言い方を変えていこうと思います。
八つ当たりしてしまうのが本当に時間の無駄だなと思うので😢- 12月28日

メリーズ
私は娘に対してイライラは
あまりしませんでしたが
(赤ちゃんなので愚図るの当たり前だし、産まれて1年ちょっとは 立ちながらご飯食べる事になるから覚悟しときなって言われた、、笑)
旦那に対してはすっっごくイライラしました😂💦
旦那は仕事終わったら家でくつろげるのに私はない!365日24時間常に動いてるって思ってました汗
それでも、ミルクやりや 食器洗う洗濯物たたむなど
言ったら やってくれるのですが、、
私もイライラ爆発して
いろんな人に相談したのですが(助産師さんや実母、パートのおばちゃんたち)
気づいたらあっという間に歩いてて一人で何でも出来るようになってて、
「もうママと一緒に寝ないよ。一人で寝れるもん」なんて言われて
前まで腕の中で寝てたのに〜って、あっという間にその時がくるから、出来るだけ手抜きして旦那にも理解してもらって赤ちゃんの時期の子供といっぱい触れ合ってあげな!
いつか寂しいな〜懐かしいな〜ってなっちゃうから!と言われました😭✨
ご飯もたまに手抜きでいいや、洗濯物もたたむ時間なければ
つったままそこからとって着たりして それでも死なないしいいや。っ思うように
してます!そしたら少し楽になりました^_^
-
haruka
娘は可愛いんですよねとっても。
泣こうが喚こうがうんちつこうがなーんともないですよね。
ただ旦那が絡むとイライラするんですよね、、、。
日中は全然イライラしないんですよ。
イライラするのは決まって旦那がいる時です。
赤ちゃんの時期をもっと楽しい思い出にできるよう旦那と早急に話をしようと思います。- 12月28日

えびせん
育児頑張っているからこそ、旦那さんと一緒の時間を過ごしたり一緒のタイミングで寝たいんですよね。お気持ち分かりますよー(^^)
でも旦那さんが帰宅したら育児か家事はやってもらわないとそれは叶いません😭
そして育児に消極的な旦那さんのようですので、逐一やる事伝えないと自分からは出来ません。。
一人でやろうとしても無理なの事なので、娘さんに被害、そしてみかさんも傷付いて悲しい事にしかなりません。夫婦二人で子どもに向き合っていくと、子どもの成長で喜び合えたりして幸せ増えますよ✨
きっとそこまでいくのが大変なのでしょうが…諦めないで伝えて欲しいです😊
-
haruka
旦那も育てるとかよく聞きますがこれ程面倒くさいことはないですね、、、。
遠回りな言い方をするんじゃなくてストレートに言っていこうと思います。- 12月28日

みーちゃん。
あたしも少し前まで旦那が先に寝ることありました。
こどもを乱暴に寝かせたりは
してないし眠くなったら寝かせればいいし手しゃぶりも赤ちゃんが覚え初めてやってるのにこどもに当たる前に旦那さんに話した方がいいです。
私は、旦那に話してから以前は食べ終わった食器を自分で片づけなかったりゲームばかりやってたりでしたがもっと育児や家事に協力してくれるようになりました。
みかさんも、旦那さんとの時間ももちろん大事なんですが話しをして自分の今の状況を話すのがベストだと思います。
こどもが起きてる時は家事は諦めてます。辛いのは自分だけじゃないし世のお母さん達も頑張ってるのは一緒だと思うと勇気が出るというかなんというか…
日中、お天気が良い時やお時間ある時にお散歩はいかがですか。こどもは寝てくれる時のが多いし気分転換にもなりますよ。
毎日、育児に家事に本当に
お疲れ様です!
私は話し合いで変われましたしみかさんも話し合いしてみてください。
長文、偉そうな内容で
失礼致しました。
-
haruka
なんで旦那ってお願いしないと何もしないんでしょうね。
あんたも親なんですけどって思います。
お散歩はほぼ毎日のようにしているんですが、旦那の積極性のなさにイライラが募ってしまいます。
感情任せに伝える前に一呼吸置いてから話をしてみようと思います。- 12月28日

ねお
旦那さんには話さないんですか?思っても言えないんでしょうか。
もしそうなら、
そのままだと旦那さんに
イラッとする度子どもに当る癖がつきますよ。
そうゆう母親はザラにいます。
アンタが言う事聞かないから!
って弱い子どもに矛先を向けて
自分の気を晴らそうとします。
そして子どももあなた同様、
父親の様子を伺って悲しかったり
ムカついても言えなくて
信頼関係もくそもないかも。
夫婦で向き合って話できないなら
子どもつくるなよ
って何度思ったことか。
-
haruka
昔から誰かに相談をするということが頭に回らないです。
思ったこともあまり口にせず溜め込む癖があってある時爆発してしまいます。
愚痴をこぼして言えばいいじゃんと何度言われたことか。
それがすぐにできないんですよね、、、。- 12月28日

まり
赤ちゃんが寝る音楽アプリいいですよー。同じく4ヶ月ですが、めっちゃ効果あります。
-
haruka
色々試してみようと思います💪
- 12月28日

ゆ
すみません上の方にお叱りされてる方と同じ意見です。。
みかさんは肩の力を抜いてください!!
優先順位 赤ちゃん
ママ
パパ
です!!!
なんでパパに合わせてるんですか!!
ママは産後の体でまだ本当は回復しきれてないんです!!幸せなのに心は疲れてしまうこともあるんです!甘えていいんです!
テレビ?はぁ?消せよ旦那!です☹️
ご飯作れないならいいんです!旦那さん帰ってきて赤ちゃん見ててもらいましょう?
ゆっくり食べたいなら代わり番こに食べましょ?
赤ちゃんがいるのに前みたいな生活は無理です!イライラするかもしれませんがその生活が当たり前です!
私も今日予防接種で赤ちゃんが1日機嫌悪くて3食中1食も食べれてなかったですよ!こんなことはなかなかないですが😂
母乳じゃなくミルクなら家にいる時100%パパがあげるくらいの気持ちで取り組めーー!
うちの旦那は夜のミルク担当なので私は夜は寝っぱなしです笑
旦那さんに父親の自覚もっと持ってもらったほうがいいと思います!みかさんももう少し赤ちゃん優先のことを受け入れましょう?吹っ切れたほうが楽になりますよ!
-
haruka
かわりばんこ、いいですね。
旦那は朝から夜まで働いてくれてる、しっかり労わなきゃ、一緒に食べなきゃ、帰ってくるのに合わせてご飯作らなきゃ、と思い詰めていました。
先に作ってしまって出来立てじゃなくてもいいですよね。
私も1日1回はミルクあげてもらうように言ってみようと思います。- 12月28日
-
ゆ
応援してます😊✨
- 12月28日

まい
ご主人、父親の自覚ないんですね😥
たぶん育児について根本的にわかってないんだと思います。
育児中、母親は家でゆっくりして昼寝して過ごしてると思ってる人もいるらしいので…
落ち着いて話が出来るといいですね!
うちは以前は19時頃から抱っこしないと泣き、深夜まで寝ないとかありました。
が、生活リズムをしっかり整えたらお風呂→授乳したらセルフねんねして、23時頃起こして授乳するまでぐっすり寝るように!
そのため夫と一緒にゆっくりご飯食べたり話したり出来るようになりました。
リズムの作り方はトレイシーのEASYってやつを参考にしました。
本を熟読しましたが、よければネットで調べてみてください★
-
haruka
旦那も私に何を思っているのかわからないのでそれも話をしてみようと思います💪
生活リズムが整うと気持ちもきっと落ち着きますよね。
リズムの作り方、調べてみようと思います。- 12月28日
haruka
1LDKで離れるのは難しいんですよね😔
旦那がもっと積極的だといいんですけどね、本当に。
仕事で疲れてるのはわかるけど責任感とか危機感があれば自ずと動くはずなんですけどね。