※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
妊娠・出産

赤ちゃんの世話で疲れています。夜中も起きているので、体がだるいです。もっと笑顔で関わりたいけど、つらいです。早すぎると感じています。

生後28日目の赤ちゃんを育ててます。
旦那は基本8時半から20時まで仕事でいません。
ですが、私の睡眠を考えて、23時ごろから1時2時くらいまで赤ちゃんを見てもらい仮眠を取らせてもらってます。
義理の母も近くにいるので、たまに夕方ごろきてくれ2.3時間仮眠を貰ってます。

結構協力してもらっているのに、日に日に疲れている自分が嫌です。
1時間半ごとに起きなきゃならない、24時間赤ちゃんの事で気を張り詰めてるのになんか疲れたとここ2日間ほど思ってしまいます。
全身のだるさをどうにかしたいです。。
もっと笑顔で話しかけながら関わりたいし、抱っこもたくさんしたいのに、夜中は特に淡々とした作業みたいになってしまいます。。

まだ一ヶ月もたってないのに、早すぎですよね。
すでに疲れたなんて誰にも言えません。

コメント

めろん

いや、そう思って当たり前です。私なんて退院して1週間で嫌になっていました💦
最初は可愛く思えなかったですし、睡眠不足過ぎて精神的に参ってました。
お母さんも手伝ってくれてましたが赤ちゃんのお世話から逃げたかったです。
2ヶ月経ってやっと慣れてきて3ヶ月には赤ちゃんも長く寝てくれて今は可愛く思います🥰

疲れたと吐き出して大丈夫ですよ。吐き出すことで少しは楽になったりします。私は友達に話したり保健師さんに聞いてもらったりしました。
1人で抱え込まないでくださいね!

  • みあ

    みあ

    保育器から出られなかったり、入院長引いたり、あんなに側に来て欲しかったのに。
    今は半日くらい離れたいとか思っちゃいます。
    2ヶ月たつと大分リズムがつかめてきますかね!

    吐き出す場が中々なくて。。
    気分転換に友達に連絡してみます!
    助産師さん、赤ちゃん訪問が1.2ヶ月の時にあるみたいなのですが、早く来て欲しいです。。

    • 12月27日
  • めろん

    めろん

    わかります😭
    うちの子も黄疸があり、入院中は一緒に居れなかったので退院が待ち遠しかったです。
    私は週2日休みたかったです笑
    だと思います!
    赤ちゃんもずっと3時間起きではないので!3ヶ月には楽になれますよ☺️
    私もやっと楽になりました😭

    してみてください☺️
    私は早くきて欲しかったので
    電話して早めに来てくれるように言いました😅
    そしたら来てくれましたよ🙆‍♀️

    • 12月27日
ママリ

毎日お疲れ様です☺️
大変ですよね〜💦💦私も夜は淡々と作業してる感じです。横で寝てる上の子を起こさないようにしないと〜って感じで、夜中にギャン泣きされたらあぁ…最悪だ…って思う自分がいます😅
まだまだ3時間ごとに起きるので、もっと寝てくれないかなぁって感じです(笑)毎日があっという間に過ぎていくので本当今だけだ!と思って乗り越えてます!!
少し大きくなると、あぁこんな頃もあったなって笑い話にできて懐かしく感じると思います☺️
協力してくれる方がいらっしゃるので頼りまくりましょう!旦那さん休みの日は1日見てもらってリフレッシュされるのもいいと思いますよ☺️✨
お互い頑張りましょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

  • みあ

    みあ

    上のお子様もいるとさらに大変そうですね!
    たしかに、ここまでもあっという間でした。

    1日見てもらうとかは難しいですが、明後日あたり気分転換に少し買い物に行かせて欲しいと話してみました!
    好きな音楽かけて車運転して、少しお店とか見たいと思います。

    • 12月27日
ゆかり

そんなにご自分を追いつめないでー!!うちも旦那の仕事が同じくらいの時間です。大人ひとりで生まれて間もない赤ちゃんのお世話って大変ですよ。産後間もない時期のほぼワンオペ、わたしもそうでしたがしんどかったです。頑張りすぎなくていいんです。今考えると1ヶ月前後の時が1番しんどかったかも😂早すぎるなんてことは絶対ないですよ!疲労がどんどん蓄積してきてて、でもなかなかまだよく寝てくれなくて😂😂もう少ししたらまとまって寝るようになる赤ちゃんが多いみたいですし、母親業も慣れてきて、適当になってくると思います👶💖おむつも、たまには見て見ぬふりしたりしてます🙋笑意外と大丈夫!淡々とした作業でもやってるんだから十分ですよ!笑顔で関わるのも抱っこもできるときにはいっぱいやったらいいし、ちょっと疲れてたら休憩したらいいんですよ!愛情は伝わるはずです😄💖肩の力を抜いて、たのしくいきましょう🙆✨そろそろ表情も出てくる頃でしょうからかわいさ倍増ですよー!💕

  • みあ

    みあ

    たくさん話しかけたりしてる、実母や義母を見てると、私より優しく関わってる時間が長いんじゃないか、私より他の人の方が好きになっちゃうんじゃないかとか考えちゃいます。

    少し前に旦那に赤ちゃんとずーっと一緒がしんどい的な事を言ったら、早くね?と言われてしまって。。

    今が疲れとかのピークなんですかね。
    育児、楽しむの大事ですね。
    そろそろ表情出てきますかねー♪
    疲れてても、安心した表情で抱っこで寝てる姿とかみると頑張ろうって思います。

    • 12月27日
  • ゆかり

    ゆかり

    わたしより他の人が・・・っていうのめっちゃわかりますー!まさに1ヶ月なるかならないかの頃、わたしも思ってました😣でも1番お世話してるのも一緒にいる時間が長いのもママです!自信もっていきましょう!
    そろそろだんだん手の抜き方も分かってくると思いますよ😄旦那さま、早くね?って言葉、悲しいですね😱それだけママは必死で頑張ってるってことなのに😤産後のママを労ってほしいですよね~👼赤ちゃんはどんどん成長して、色んな表情や仕草が増えてきて、ちょっとずつしんどい気持ちよりもかわいい!たのしい!しあわせー!!が多くなっていったような気がします。そういう変化を1番感じられるのもママの特権ですからね😆💕息抜きしつつ、周りに頼りつつ、かわいい我が子の子育てがんばりましょう🙆長々と失礼しました!

    • 12月27日