![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
気になっていることがあります皆様の客観的な意見が聞きたいです旦那は…
気になっていることがあります
皆様の客観的な意見が聞きたいです
旦那は2人兄弟の弟
農家で跡取りは次男の旦那
今は仕事の関係もあり別居をしているが後々は同居
1月に息子(内孫)が生まれた
義兄、家は継がないが近くに住んでいる
7月に娘(外孫)が生まれた
義父、3人きょうだい、姉と妹がいるが嫁いでいる
義父が内孫は可愛いと言います
内孫と外孫は別物と言います
内孫には学資保険?をかけたか定期貯金てきなことをしているよう
外孫にはしてない?
そういうものですか?
これは孫差別ではないですか?
自分の親が旦那たちにしてたみたいで同じようにやってるみたいですが、うちの子(内孫)だけ?
であれば、申し訳ないし孫差別されてる感じがするのは私だけですか?
自分の孫だったら内も外もないと思うし、外と言っても自分の姉や妹みたいに嫁いで名字が変わったわけでもありません
- まぁ(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
私も息子が内孫で同居してます。
私もまぁさんと同じように思いますが、うちもそうです。
やはり違うみたいでうちは明らかに孫への態度も違うので気を遣います。
軽い感じですが義姉妹に「お父さんは◯◯(私の息子)が1番可愛いんだもんね」と言われてます。
うちは自営業とかでは無いですが、子供の性別が男の子と分かると明らかに嬉しそうにされました。
昔の人はそういう人が多いんですかね。
![むむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むむ
うちは逆で外孫である、私の子が1番可愛いみたいですよ💦
お腹痛めて産んだ娘の孫の方が可愛いそうです😅笑
嫁が産んだ子は色々と気を使うんだと...
けど、それをお嫁さんに言ったりはしないし、ましてや区別なんかもされないです。
農家さんとのことなので、他のサラリーマン家庭よりは、内孫外孫の概念が強いのかもしれないですね😓
このままだと、まぁさんのお子さんが時期跡取りとして祖父母に育てられていくかと思います。
お子さんに自由に将来を選択して欲しいなら、今のうちにご主人としっかり話し合われて、祖父母の凝り固まった意識を変えてあげてください😭
-
まぁ
夫とは継ぐ継がないは本人の意志に任せると話してはいたんですが…
義両親は旦那はこうだったから孫もこうするとか色々言ってきます…
水泳やらすだの、幼稚園がどうだの、スキーに一緒に行くだの、昼寝するだの…
私の子なんでほっといてほしいんですけどね- 12月27日
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
母乳神話もそうですが、その古い考えほんと消えたらいいのにって思います…
孫は変わりないし、内であろうが外であろうがじいさんばあさんが得する訳でも、孫に面倒見てもらえる訳でもないのに…
旦那様に差別はやめてみんな同じ接し方をして欲しい。将来うちの子だけがいとこ同士で仲間外れされても嫌だから。と伝えてもらったらどうですか??
-
まぁ
そうですよね
やはり、差別になりますよね
旦那が差別だと理解してくれてるといいんですが…
私も本当にそう思います- 12月27日
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
もし孫差別だとしても義父さんのお金なら使い方はとやかく言わない方が良いと思います。受け取ってから、やっぱり平等であってほしいと思うなら、半分あげても良いかもしれませんが、他で埋め合わせがあるかもしれませんし、実は良い顔するために言ってただけって事もあるかもしれないです。
-
まぁ
ただ言ってるだけではなくて、実際にやり始めたようなんです
子どもたちの年齢も近いので、進学などでお金がかかるのもかぶりますし、うちの子の方が1学年早いです
そうなったときに祖父からお小遣いなのか合格祝いで例えば100万もらったと子どもが言ってしまったときに子ども同士が気まずくなってしまうのが嫌なんです
子どもにも外孫とか内孫とか差別するような大人になってほしくないし、自分が優遇されてるのが当たり前になってほしくないんです
旦那もどこか、外は外、内は内みたいな部分があるので子どももそうなってしまわないか心配なんです- 12月30日
まぁ
やっぱりそう思いますよね
うちの母は私と同じ考えなのでなおさら違和感があって…
その理屈でいったら、母は私の子を外孫だからってなっちゃいますよね
なんか、この空気が価値観の違いが辛い…