※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーちゃん
お金・保険

旦那年収480万、自分年収410万で4510万のローン通るか不安。生活が苦しくなるかも。ローン通らない場合は解約になる?

旦那年収480万、自分年収410万(育休中)
2人とも大手企業、勤続5年、23歳です。

4510万のローン通ると思いますか?💦


不動産に乗せられてる気がしてなりません…
実際いい家だったんですが、なんだか大丈夫なのかなと不安になってきました。
月々の支払いで確実に今より生活は苦しくなるし…😭

ローン通らなければ、契約したけど解約?になりますよね??

コメント

エイヤ

ダブルローンなら通ると思います🤔でもちょっと怖いですね…。

  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    ダブルローンです!
    いっそのこと通らなければいいのに…と最近思ってしまって😭

    • 12月26日
  • エイヤ

    エイヤ

    もうむしろお断りしたほうがいい気がします…。。

    • 12月26日
神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

ペアローンや連帯債務なら通りそうですが、かなり不安な額ですね💦
保育園に入れてぶーちゃんさんが確実にフルタイムで戻れるなら可能かなって印象です💦

  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    ペアで組む予定です!
    私はフルで確実に戻れるんですが、旦那も私もフルだと毎日夜勤で、娘が1人になってしまうんです😭😭

    • 12月26日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

    神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

    それは現実的では無いですね😥
    その生活でどちらかが体を壊したら一気に生活が回らなくなりそうです💦
    ちなみに我が家はもう少し年収あって4700借りていますが割と限界の額だなって思ってます😫
    不動産屋は売りたいがために良いように言いますからね💦

    • 12月26日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    そうですよね…😭
    はじめての購入なんですが、
    すでに契約はしており、これからローンの審査なんです。しかも頭金というか初期費用ですでに90万払っており、ローンが通らなかったら返ってくるようなんですが、こんなもんなんでしょうか??💦

    • 12月26日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

    神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

    手付金ですかね?
    流れとしてはそんなもんかなと思いますが、不安が残るなら今のうちにキャンセルができるか確認した方がいいと思います😣
    ちなみにキャンセルの話を持ち出すと不動産屋の態度が急変するという話をよく聞くので、確固たる意思で挑まないとかもです😱

    • 12月26日
mama

ローン自体は年収の8倍とかまで行けるそうなので、夫婦合算で通ると思います。

不安だったらもう少し頭金貯めてローン少なくするとかのほうが安心ですね😖

  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    不動産にも頭金なしの方向でしか話をされなくて…💦
    途中でまとめて返済はできるみたいなんですが、やっぱりこの額は不安ですよね…

    • 12月26日
あーちゃん

ダブルローンなら借りれますが、
わたしならもしものことを考え、旦那さんだけの収入になってもやりくりできる金額にします😭

うちも建てましたが、
わたし専業主婦で旦那1人のみのローンでボーナス無しです

☆★

頭金はいくら払うのでしょうか❓

仮に住宅ローンが通ったとしてもローン以外にもこれから子供の教育資金だったり、生命保険だったり、生活費だったり、、、と今まで以上に色々かかってきます。一生払いきれるかと言ったらそこまでは銀行は保証してはくれません。

払えなかったとしたら銀行に家を取られて自己責任になるので慎重に考えられた方が良いかと思います💦💦

  • ☆★

    ☆★


    ちなみに本審査が通らなければ契約出来ないので解約にもならないです。

    • 12月26日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    回答ありがとうございます😭
    頭金はなしの方向で不動産に話をされています…

    とてもギリギリな額ですよね💦

    • 12月26日
  • ☆★

    ☆★


    それは不動産屋は手数料が欲しいので高ければ高いだけの手数料が入りますから高い物件を勧めてきますよ。

    ローンと言えば聞こえは良いですが、要は借金なので繰り上げ返済したとしても頭金なしはやめた方が良いかと思います💦💦

    うちは年収600万弱位ですが、海外にも行きたいし、子供に貧乏させたくないし、貯金もしたいので頭金も入れて、繰り上げ返済もして、住宅ローンは1000万弱しか借りなかったです。

    • 12月26日
  • ☆★

    ☆★


    ちなみにうちは住信SBIネット銀行で借換えを希望しましたが、育休中はローン融資の対象とならずローンを組めなかったです。
    その際、ローン審査は最低でも育休明けてから3ヶ月後からと言われました。

    • 12月27日
ティム

3年前に住宅ローンを契約しましたが、その時の銀行の担当の方が「年収×4くらいの金額が融資できる金額」と言っていたような・・・。

はじめてのママリ

約5倍なので通るんじゃないかなと思います。
ただし。ご主人の年収だけになると途端に9倍のローンになるので、奥さんは絶対に定年まで仕事を辞められないと覚悟して組まないとダメです。
扶養内パートとかにはなれないです。
個人的には、育児していく中で母親は働き方を変える可能性があるので扶養内パートになっても払えるローンが良いのでは?と思います。
仮に正社員で定年まで働いた場合は、早々に繰り上げ返済して定年後にマンション購入とかいくらでも選択肢はありますので。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    売買契約書に署名捺印はしてないですよね?購入申し込みの時点なら、手付金は戻してもらえると思うのですが。。
    不動産屋は売ってなんぼなので、購入後に生活に困ろうと責任は取ってくれません。
    主導権はぶーちゃんさん夫婦にあるので、流されずに。。

    • 12月27日
ママリ

そのご年収は手取り年収ですか?手取りならいけそうですが、税引前なら結構無謀な額だと思いました💦
私は年収税引前で700万でしたが、もともとフルで復帰するつもりが0歳復帰だったこともあり時短勤務を選んだので、年収550ぐらいに落ちました。給料減った上に保育料5.7万が毎月の固定費に上乗せされるので、生活が一変しました💦(家賃2つ分払うようなもんです)
奥様の収入はせめて8割ぐらいでみておいた方が良いかと…😣

さくら

ペアローンなら通ると思いますよ☺️!

ただ、奥様は絶対に仕事をやめられませんよね…
私は働くのが嫌いなので、ワーママさんには尊敬しかないです😭😭😭😭

deleted user

仮審査はしなかったですか?
ローンの審査通らないと契約って出来なくないですか?
私も最近注文住宅を契約しましたが、担当者の人と予算や月々の支払い額色々話して決めてきました。
急かされるところはよくない気が...。
不安があるならやめておいたほうがいいかなと思います😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    手付金払ったんですね。
    手付金はもうこの家買いますという約束をした事になるので解約するのに解約手付金がかかる気が....。
    そういった説明は不動産屋からはなかったですか?😭

    • 12月26日
  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    なかったんです。
    あまりにもローンの金利が違ったり、住んでみて全然聞いてたのと違う!ってなったら解約できるっては聞いたんですが…

    • 12月26日
ママリ

不安ならやめたほうがいいですよ💦不動産屋は売れば儲かりますからなんだってしますよ。相手が破産しようと関係ないので💦 年齢にしては世帯年収高いですし、ローン自体は通ると思います。額も世帯だと5倍くらいですし。

はじめてのママリ🔰

旦那27歳、私25歳の頃4500万のローン組みましたよ!
ボーナス払いもありで35年フルローン。変動金利です。
育休中だと収入がないので奥さんの方で引っかかる場合があります💦
私もペアの予定でしたが妊娠中だったので1つの保証会社からは妊娠を理由に断られました。が、保証会社を変えたら通りました。

子供2人、車は2台所有してて来年新しいファミリーカーを購入予定です。海外旅行は毎年行ってます。
やりくり次第ではいくらでも出来ます。ただ贅沢したければやめた方が良いと思います!

はじめてのママリ

我が家は旦那450、私350万の世帯年収800万で借り入れ2400万です。
借りれる額と払える額は違いますのでもっと借り入れ金額抑えた方が良いですょ(o^^o)
借り入れ額100万でも安いに越したことありません。ローンに追われて日々の生活がカツカツは嫌じゃないですか❓
どちらか体調壊したり、奥様がパートじゃないと働けなくなったらローン払えなくなりますし、二人目妊娠などで産休育休中は返済厳しいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は低金利の時代ですが、金利がぐっと上がっても払える額というのも頭に入れておかないと。

    • 12月27日