
子供が遊びに来て、姪っ子がわがままで困っています。家族集まりにも参加が難しく、悩んでいます。他の方も同じような悩みがあるでしょうか。
義弟と甥っ子(小学3年生)姪っ子(4歳)が
来ていました。子供がいない頃は可愛がって
遊んでいましたが、子供ができた今ヒヤヒヤ
してしょうがないです😓
甥っ子は娘と遊んでくれますし、大きいので
娘の気分にあわせてくれますが姪っ子がまた
スーパー我儘です…
娘が遊んでいるものを欲しがり、娘はすぐに
どーぞ。して違うおもちゃで遊びだすのですが
そうするとすぐ娘のおもちゃを欲しがります。
なので娘も最終的には嫌!貸さない!となるので
順番ばんばんだよ〜と言うと娘は『順番ばんばん!』
と言いながら待つのですが、姪っ子は貸してくれ
ません。次は娘の番だからね〜!貸してあげてね。
一緒に遊んでね。と言って最初は貸してくれるの
ですがすぐに取り返されます…。
姪っ子が叩いたりしたらさすがに義弟も怒るのですが。
30日にはこの家族と義兄家族も集まってBBQ
しようという話になっており、私自身しんどいし
無理…って思います。お嫁さんたちは今までも
あまり見てくれなかったのでこの状況だと私だけ
ご飯も食べられなさそうだなと😓
動きも周りが見えてなく激しく遊ぶのでヒヤヒヤ
してるのに旦那は大丈夫〜という感じ。
憂鬱でしかないです。本当に。雨予報なので雨が
降ってほしいです。
みなさん姪っ子や甥っ子、自分の子供とどう
うまく遊んでいますか?同じく憂鬱な方おられ
ますか?
- りー(7歳)
コメント

iso
兄弟姉妹がいたらそんなもんですよー。
したの子は、上の子たちにボコボコにされて大きくなるんです、はい。
しかしながら、これ以上やったらダメというか、力加減はカラダで覚えてるので、流血や骨折とかならないと思います。

ままり
うちも甥っ子たち預かってました…
本当に言うこと聞かない…
でも教育は家庭それぞれだからどこまで言っていいのかも分からないし困りますよね😅💦
義妹は息子(6歳)が暴れん坊将軍なの知ってるからすごい謝られました。
実の親が後から一言くれるのとくれないのは大違いですよね…
-
りー
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、それで去年義兄の
お嫁さんに陰口言われてしまい
めんどくせーな、ならおまえが面倒
見ろよ!って思っちゃいました。
それは全然違います!言ってくれると
気持ち的にまあいいかな。となりますよね🤔- 12月26日

退会ユーザー
そんなもんですね🤣笑
うちは甥っ子 小1、姪っ子 5歳で加えてうちの4歳の長男と2歳の次男なんですが…
誰か泣かされたり叩かれたりありますが、基本的には子ども達だけで遊ばせてますね😅💦
りーさん自身が気になるなら旦那さんにやっぱり嫌!とハッキリ言った方が良いのかな?と思います😅
-
りー
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃ賑やかそうですね😂❤️
本当は子供たちだけで遊ばせたいですが
あまりにもおもちゃを貸してくれないし
壊されそうな勢いなので気になります。😭
嫌!というのですが年に数回だし
俺はお前の親とも会ってるのに。と
言われるので。面倒見てくれるなら
全然いいのですが、言っても放置です😭- 12月26日
-
退会ユーザー
あまりにもおもちゃ貸してくれない!って言うのは困りますね😭💦
壊されそうというのも、わざとじゃないけど遊んでいたら…とかだったら仕方ない…ってなりますが、乱暴に遊んでてだとはぁ!?ってなりますね😭💦
親と兄弟は違うかもーと私は思いますけどね😭💔
年に数回がどれだけストレスになってるか男の人ってわかってないですよね😭💦💦- 12月26日
-
りー
そうなんですよね、まあ子供なので
貸したくない気持ちはわかるのですか
順番は守ってほしいなって思います😭
そうなんです!わざとじゃないなら
全然怒りませんし仕方ないなあとなり
ますが、結構乱暴に投げたりするので
えっとなります…
本当にそうです、またそれぷらす
お嫁さんもくるのでストレス半端ないです。
みんな優しいしいい人なのですが
面倒見役に私がなってるのでみんな
寄ってきて大変です😭- 12月26日

働くママ
うちは4歳の娘いますが、従兄弟や友達の家に行ったときは、おもちゃ貸してをちゃんと言う。うちに遊びに来た時はいつでも遊べるんだから貸してあげる。を約束します!
ちゃんと約束まもってくれますよ^_^
特に年下の子にはちゃんと優しくしてあげてます。
上の方は、そんなの当たり前と言ってますが私は違うと思います。
兄弟や従兄弟同士だって、ダメな事はダメってちゃんと親が注意しないと!と思います。
4歳なら、ちゃんと説明すれば人に優しくする事を理解できる年齢ですもん(^^)
-
りー
コメントありがとうございます!
たしかに家のおもちゃはいつでも
遊べますもんね!だからなるべく
貸してあげますが遊ぶものを片っ端から
取っていくので流石に目に余りました😭
4歳だとだいぶ聞き分けもできると
私も思っていました…
ですよね、だめなことはだめだと親が
言わないから私がいうのですが
そのことで親戚に陰口叩かれたので
めんどくせーなと思いました。
子供同士の社会ももちろんあるけど
基本的なことを教えるのは親ですよね。- 12月26日
りー
コメントありがとうございます!
兄弟だと許せるのかもしれませんが、
兄弟ではないのでヒヤヒヤするし
モヤモヤします😓
iso
あと1、2年したら自分の子がその立場になるんですよー。
相手は親戚じゃなくて、他人の場合ほとんどですが。
普段から兄弟姉妹にボコボコにされる子は、意外にも?公共の遊び場で、よその子供との摩擦なく遊んだりしますよ。やっちゃダメなことを身をもって知ってるからです。
男女問わず。
うちの子が行ってる幼稚園でも、ほかのクラスでいつも泣かされてる子のお母さんがイラついていますが、先生は子供はちゃんと自分で対応するから大丈夫と言ってます。第三者からの目で見ても、確かにその子は人当たりがうまいです。
小さくても、子供にも子供の社会があるんだと思いますよ。親は見守る。お嬢さんもいつまでも赤ちゃんではなく、ちゃんと対応していけると思います。
りー
それはわかっているのですが、
やっぱりまだ気持ち的についていけ
てないです😓
私自身兄弟もいますが、そんな泣かされ
たりもあまり記憶がないので…余計に
かもしれません。
見守るのも大事です。でも親が注意
してあげるのも親として大事じゃ
ないかなあって思います。
少々叩かれたり押されたりそんなことは
気にしませんが、あまりにもされると
こちらもどうしてもうーん…となり
ます…。
iso
目に余る行為は、自分の子かどうかに関係なく、他人の子でもりーさんがきちんと注意したらいいんじゃないですか?義理の〜だから言えないというのはなしですよ。
大人の都合で、苦労するのは嫁じゃなくて子供だと思うなら、頑張るしかないです。
だけど、おもちゃの貸し借りは、、、永遠のテーマですよ。それこそお嬢さんが自分で乗り越えていくと思います。
うちは3月生まれでしたので、2歳になったとたんに4月からプレ幼稚園が始まり、4、5月生まれの子たちに毎日おもちゃ取られて悔しい思いばかりしてきたと思います。しかし、それなりに取られないように知恵もかなりつきました。
りー
注意して義理のお嫁さんに陰口を
言われたので、なら代わりに見てよ
って思っちゃいます😓
基本注意はします。他の子でも娘でも。
ママ友にもそれで陰口言われましたし
ならおまえが注意しろよって思う場面
かなりありました😓
そうなんですね…うちは今小規模保育園で
0歳〜3歳までまじって園生活してますが
そのお陰で貸し借りもうまくできる
ようになったので、4歳でもなかなか
難しい子もいるんだなって思っちゃい
ました😓