※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

2歳8カ月の男の子がイヤイヤ期で、感情的に怒鳴ってしまった相談です。冷静に対処する方法を知りたいです。

2歳8カ月の男の子でこちらの言ってることはだいたいわかっていますが、言葉はまだあまり出ていません。

眠くなるとイヤイヤが激しくなります。

車で寝るのも好きみたいで眠くなると車に乗りたがったり、乗ったらやだと言ったりなるべく本人に合わせてと思っていましたが、イライラがたまってどうしてあげたらいいかもわからず、ずっとイヤイヤしていたので
いい加減にしろ
と感情的に怒鳴ってしまいました。

まだ分からない年齢なのに
本人もどうしたらいいか分からなかっただけだろうに
冷静になれませんでした。

どうしたら感情的にならずにイヤイヤ期を乗り越えられますか?

コメント

まめこ

イヤイヤ期 ホントにお疲れ様です💦
私もそういう時期は自分に言うように、ボソっと小さな声でぶつぶつ言っていました(;´д`)

子供のやりたいようにやらせるのがいいとは思いますがそれが毎日となると疲れますよね!

  • さくら

    さくら

    泣き声にイライラしてしまい怒鳴ってしまいました…
    自己嫌悪です…

    • 12月26日
  • まめこ

    まめこ


    私もよくありますもん、
    子供の寝顔をみていると怒りすぎたかなっていう日はなんか涙が出てきます!

    • 12月26日
Jh

そのイライラは永遠の課題ですよね😱

かなり独特だと思うのですが、私がイライラピ-クだった時(般若の形相で歯を食いしばるレベルの)に唯一冷静になれた対策をご紹介したいです。

イヤイヤ期のイライラって、なんといってもこどもの声だと思うんです。だから、イヤホンをして「for away 彼方の光」というリベラの曲を大音量で聞きました。こどもはイヤホン取ろうとしてきますけど、こちらは限界なのだからと逃げ回りながら聞きました。

効果絶大でした。この曲のヒ-リング効果は凄いです。聞きながらイライラできません。感情をリセットできます。

変な意見ですみません💦是非一度、お試しいただきたいです。

  • さくら

    さくら

    下に間違えてお返事してしまいました…

    • 12月26日
さくら

聞いてみました!
イライラした時にとっさに思い出せるようにしたいです。
感情的に怒鳴ってしまうのは我慢が足りないのでしょうか…

Jh

私は怒りについて勉強していた経験がありますが、そう単純ではないですよ💡ここには書ききれないくらい深いです。激しい感情は吐き出さないと消化できません。怒鳴って緩和するのを脳が学習するのがまずいと思います。必要なのは、我慢強くなることより工夫だと思いますよ😆

私は、今日はイライラするだろうなと予想がつく日はイヤホン持ってスタンバイしてました😂癇癪が激しく長かった時期に、かなり助けられています♪

  • さくら

    さくら

    なんだか深いですね!
    怒りは元は悲しみだと本で読んだことがあります。
    はきだす。
    怒鳴ること、ほんとやめたいです。
    脳がもう覚えてしまったんですね…

    • 12月26日
ママちゃん

イヤイヤみたいに言われたらしんどいですよね😅
時間あれば付き合って、時間がなければお菓子食べるとか適当に話を変えて気をそらしてます。
子供は単純なので、案外コロッと気持ち切り替わりますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの長男も同月齢でイヤイヤ真っ盛りですー!よくお店で大泣きしてひっくり返ってます😅

イヤイヤ息子に同調すると、こちらも疲れるしイライラしちゃうので、なるべく同調しないようにしてます。
イヤイヤ始めたら敬語口調で話しかけたり、イヤイヤの様子を実況してみたり、私は石…と無になってみたり、歌ったり、息子のお気に入りの絵本を楽しそうに読んでみたり。

あと息子の気分かえようと思いひたすら変な動きしたりこちらが爆笑したりするとつられて笑ったり、イヤイヤしてたこと忘れてくれます。家でないとできないですけど😂

イヤイヤ、終わりが見えなくてしんどいですよね😥休めるときに休んで、お互い乗り切りましょう💪