
義母が息子を囲いすぎて困っています。息子を抱っこし続けたり、勝手に外へ連れて行こうとするのが苦痛。同じ経験をした方、乗り越えた方いますか?
息子を出産して1年1ヶ月。
2人目妊娠8ヶ月です。
度々相談しているのですが、
なんだか
義母が息子を囲おうとするのが
本当に嫌で仕方ないです。
俗に言う、ガルガル期状態?
自分の部屋に息子を連れて
閉め切って遊んだり、
抱っこしたら離さない、
勝手に外へ連れて行こうとする
どうにかおばあちゃん子に
なってほしいようで
本当にすごく必死ですし
最近歩きたがるから
いっぱい歩かせたいのに
必死に抱っこし続けたり…
ですが、このままでは
駄目な気がします。
息子を可愛がってくれて
有難いと思っているのですが
どうしても動物の本能?が
勝ってしまいます。
いちいち気にしながら
生活するのもしんどいのですが
同じような方や
乗り越えた方いますか?
- ぶーのオカン(11歳)

sach.mama
私の家は義祖母がそういうことを1歳前までしてました꒰꒪꒫꒪⌯꒱
今はしなくなりましたが…
私がなにか言ったわけではないですが子ども自らいかなくなりましたよ‼︎
抱っこして部屋に連れていこうとすると暴れます笑
だから今は義祖母必ず私に○○して良いかと聞いてきます。

こうはるmama
私も義両親と同居しているのでお気持ち分かります!
ちなみにウチも息子1歳、2人目妊娠3ヶ月です(o^^o)
ウチの義母は息子を囲う事はありませんが、よく勝手に外へ連れ出します(。-_-。)
面倒見てくれて助かる反面、取られた気分になりますよね(>_<)
それよりも発言にイライラ爆発です!!
息子に「ママはどっちでしょう?」とか「私をママと勘違いしてない?」とか言います( *`ω´)
妊娠中はイライラしやすいので、一言一言が気になって。
そう言う時は旦那に当たってしまいます(T_T)
あと友達に愚痴を聞いてもらいます☆
お互い同居大変ですが、義母に負けないように強気で頑張りましょうo(^_^)o
ストレス溜め込まないで下さいねっ!!

☆chips☆
うちも敷地内別棟で同じ状況です!
私は旦那に説明して協力してもらいました。
と言っても旦那から話してもらうのではなく、私が義母に旦那さんがこう言ってたと伝聞で伝える感じで。
例えば、この時期はたくさん歩かせないといけないみたいだからもっと外に連れ出したらって言われて~とか。
旦那さんも自分なりに育児のこと調べたりしてくれてるみたいでありがたいです、などフォローもしながら。
他に助産師さんが言ってた系も多いです(笑)
二人目妊娠中は一人目ちゃんてすごく敏感だから家事をしなくても子供と遊べって言われてます。じゃないと、ドモリが始まったり、ひどい子はしゃべれなくなったり最近多いんですって。(これは知り合いに実際いたのでちょっと盛ってプラスしました…)
現在私も二人目妊娠中。
妊娠がわかるまでは、孫の面倒見るからご飯作ってと同居じゃないのにやらされてましたが、妊娠の経過があまり良くないこともあり、今やご飯は全部義母がやってくれて私は育児だけしています(((^_^;)

ぶーのオカン
コメントありがとうございます!
お子さん自ら
いかなくなったんですねー!
いちいち聞いてほしいし
都合が良いかもしれませんが
お願いした時に見て欲しです…

ぶーのオカン
コメントありがとうございます!
2人目妊娠中なんですよね♩
100歩譲って外連れていくのは
良いと思いますし
そこまで文句言わないですが
勝手にってやめてほしいですよね!
連れ去られた、引き離されたような
気分になります_| ̄|○
初めての孫かもしれないけど
こっちは初めての子どもだし…と。
ママはどっちでしょう?とか
すごい嫌ですね!!!!
言われたの想像しただけで
発狂しそうです。笑
本当!ストレス溜めないように
流しながら頑張りましょう!!!

ぶーのオカン
コメントありがとうございます!
本当は夫に相談したいのですが、
なんせマザコンでして、
義母関係のことを話すと、
話を大きくしてややこしくする
そして私が義母に説明し直したり
時には謝ったり機嫌とったりと
今までに何回かあって
トラウマに近い状態なんです…
「今はこうした方がいいみたい」
などは結構言いますね!
まず、夫に「今くらいの時期はね」
と話したりすると、
それを夫が義両親に話したり…
でもたまにです。
義母は夫同様、子どもを甘やかす
という癖があるのか
私がいくらしつけをしようとしても
コソコソ甘やかしたり…_| ̄|○
でも、義母は本当に良い人なので
なかなかガツンと言えずにいます。
うまいこと自分でこの気持ちを
消化していくしかないですよね…
コメント