
育児休暇中の第一子育児休業給付を受けている女性が、第二子を妊娠・出産した場合、復帰せずに続けて育児休業給付を受けられるかどうかについて相談しています。
育児休暇中の、第二子妊娠の育児休業給付金についてです。
今は、昨年10月に第一子を出産したため育児休暇中です。1歳を迎える月に、スムーズに保育園が決まれば復帰予定ですが、役所に行った際に自宅に近い希望の保育園の状況を確認してもらったところ0歳児クラスは8人待ちで難しいと言われてしまいました。
そのため、4月入園のタイミングで応募すれば入園できる可能性は上がりますとのアドバイスをもらったところです。
そこで、私の会社では待機児童になった場合、最大1年半まで育児休暇を延長でき、つまり来年の4月まで延長可能なのですが、2歳違いで妊娠希望した場合、第二子を出産するのを来年の4月にすると、第一子育児休暇中となります。
第一子育児休暇中に第二子を妊娠出産した場合、一度も復帰せずに続けて育児休業給付してもらえるものなのでしょうか?
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ご存知の方がいましたら回答をお願い致します(>人<;)
- たか☆みゆき(9歳)
コメント

みし
貰えますよ(^^)/
私は上の子を出産してから1年経たずに下の子の産休に入りましたが、産休手当ても育休手当ても頂いています(^O^)

くわゆう
こんにちは!
来月第二子出産予定です☆
1人目は4月から保育園に行っていて、私は仕事1ヶ月半ほどだけ復帰^^;
11日から産休に入るのですが、1歳8ヶ月の子供の子育てをしながら産休ギリギリまで仕事するのは中々しんどいですよー!
保育園の送り迎えもありますし!
育休中にそのまま産休、育休に切り替えられちゃう方が絶対ラクです☆
さす借り物なので予定通りに行くとも限らないですけどね!
スムーズにいくといいですね☆
-
たか☆みゆき
返信ありがとうございます‼︎
1ヶ月半、復帰されたのですね!すごいです!やはり、ご長男くんを9月に出産されてるとのことなので育児休暇延長したのちに1ヶ月半だけでも出勤しないとならない状況になったのですか⁉️
会社は待ってくれないですものね。その1ヶ月半を、有給扱いなら有難いですが欠勤扱いされても悲しいですし。
そうですよね、息子さんの送迎と仕事、家事をやるとなると身重の体ではかなりしんどいですよね;^_^
去年を振り返ると送迎がなくても身重なだけでも大変でしたし。
はい!予定通りになるとは限らないですが兄弟がいたら良いなぁと思っているので、そのまま産休、育児休暇に入れるよう頑張ってみます(*^_^*)会社からは復帰してくれると思ってたのにーと言われそうですが。
くわゆうさん、来月の出産頑張ってください‼︎陰ながら応援させてもらいます✨- 5月8日

くわゆう
そうなんです!
途中入所はやはり難しく、育休半年延長して3/7まで。
3月中は残っていた有休を使わせていただき6日間のみ出勤。
地元から姉が有休とって面倒みにきてくれたので3月の出勤は本当に助かりました!!
4月にまた有休が支給されたので慣らし保育期間は有休で対応し、慣らし保育後から出勤し今に至ります☆
なので実際1ヶ月くらいの勤務です!
女性の職場なので理解があって本当に助かってます!!
私は今年33歳になるのでできるなら続けて産んで、その後がっつり働きたいと思っていたので!
ありがとうございます☆
出勤頑張ります^_^
-
くわゆう
返信するとこ間違えちゃいましたー
- 5月8日
-
たか☆みゆき
やはり、保育園問題で育休延長されたんですね〜
びったり1年半の育休とは!そういう制度ですもの、融通はきかないですよね。
でも、有休使えたり、会社の理解があって素晴らしいです!そして、お姉さまの応援も有難いですね(o^^o)
実は私も今年2月に33歳になりました。32歳で第一子ですが、出産そして育児にはかなりの体力が必要でしたので、産むなら早めにしないと私には耐えられないとは悟りました。
同じく、育休はお金がかかるので続けて出産してその後は時短勤務であろうとしっかり働けば何とかなるものと思いたいです。
くわゆうさん、安産でありますように願っております⭐️- 5月8日

ザト
もらえますよ♪
正確には、第二子出産後の育児休業開始日前日までの4年間に11日以上働いた月が12ヶ月以上あればもらえます!
2歳差ということですが、4月に出産じゃなくても4年で計算して期間内に入れば大丈夫です♪
-
たか☆みゆき
返信ありがとうございます‼︎
そういった定義があったのですね!勉強になりました。
22歳から産休入るまでの32歳4ヶ月フルタイムで正社員なのでクリアできてるかと思います(*^_^*)- 5月8日
たか☆みゆき
返信ありがとうございます‼︎
貰えるんですね!
良かったです!
第二子妊娠は、まだ希望であって現実ではないのですが、そうなった時どうなるのかなぁと思いまして(≧∇≦)
もしも7月に妊娠し、4月予定日になると、
10月にスムーズに入園決まった場合、育児休暇を一旦開けて妊娠4ヶ月頃で復帰し、また2月に産休入るということになるので、それならば育児休暇延長中にそのまま産休、育休に入れたら良いなぁと思った次第です。
育児休暇中にそのまま第二子産休入るのは素敵ですね(*^_^*)
みし
復帰された時に時短勤務にされるならば育休手当てが上のお子さまの時よりも減額されてしまいますので、上のお子さまの育休から明けずに下のお子さまの産休に入られると良いと思います。
年子ちゃんご希望ですか(^^)?
たか☆みゆき
復帰後は時短勤務になる予定です。
そうですよね、減額されると少し勿体無い気分になりますよね。
保育料も、勤務していた時の所得や市民税から計算されると10月入園は高くなってしまうので、翌年4月の入園の方が安くなるということを耳にしまして。少し計算高いですかね(≧∇≦)
希望としては2歳違いが良いかと思ってます(o^^o)
できれば、7月から9月の間に第二子を妊娠すると復帰しないまま育児休暇継続できるかなと考えてました。
幸い、育児休暇は取れる会社ではありますが、妊娠9ヶ月入るまで勤務はしなければならなかったので立ち仕事や車移動でかなりしんどかったので出産できる時に計画的にできたら良いなと思ってました(>人<;)