
1歳過ぎの子供が離乳食のつかみ食べを嫌がり、食事中に手に付くことを気にする様子。スプーンでの食事はできるが、つかみ食べは苦手。本人の好みや成長段階によるものか疑問。つかみ食べは必須かどうか不安。
離乳食について、同じような方はいるでしょうか?
今1歳過ぎの子です。
離乳食後期からつかみ食べをさせようとチャレンジしていますが、持ちたがりません。子の手に持たせて私がサポートして口に運ばせようとしても、頑なに拒否します。手にご飯粒とか付くとそれが気になってご飯どころじゃなくなります。あと、テーブルの上に1ミリくらいでもゴミがあると気になって触ろうとするので、何も置かずに、食べこぼしたらすぐ拭きながら食べさせてます。
手に付くのが嫌なのかなと、ベタベタしない赤ちゃんせんべいをあげてみても、そもそも赤ちゃんせんべいのような菓子が嫌いみたいで、持ちたがらないし、口に入れてやっても不味そうに食べて、その後食べさせようとしても逃げていきます。
スプーンはひとくち分乗せて、「持って」って言うと自分で持って口に運ぶことはできるので、とりあえずつかみ食べは諦めて、スプーンを使うのに慣れていってもらってます。
本人がきれい好きなのか、たまたまそういう時期で、つかみ食べする時がくるのか、どうなんだろうなと思ってます。
つかみ食べって、必ずさせないといけないのでしょうか?
- ありんこ(6歳)
コメント

🍎
先ずは食パンやスティックパンなど手にベタつかないやつから始めてみると良いと思います。持たせるのではなく、自分から興味を持って持つのを待ってみるのが良いかもしれませんね😊
掴み食べしないならしないで良いと思います。汚れるし私はあまりさせてないです🤣
歯ブラシは自分で持ちますか?
ありんこ
食パンもやってみたけどイヤイヤされました。食べ物以外だと自分で持って口にいれようとするのが謎です。
歯ブラシ持たせたことないですが、持たせてゴシゴシの練習させたほうが良いですか?
🍎
食に興味が無いだけかもしれませんね😊イヤイヤするなら持たせなくて良いと思いますよ😊
歯ブラシはお子様用(喉まで届かないやつ)と、仕上げ用でお母さんのと2本あると良いです!
子供に歯ブラシ持たせて口に運ぶ物だと覚えさせると後々楽ですよ😊それが出来るなら無理に掴み食べ気にしなくて良いと思います👍
ちなみにYouTubeでハミガキじょうずかなを検索して見せながらやるとうちはすぐマスターしました🤣
ありんこ
ストッパー付きの歯ブラシがあるので、今日から持たせてみます!