※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりすけぇ
産婦人科・小児科

1歳6ヶ月女児、初のインフル感染で熱性けいれん発作、入院中。昨日から24時間付き添い。

1歳6ヶ月。初めてのインフルエンザ感染により、熱性けいれんが起こし、昨日から24時間付き添いにて入院をしています。

記録や参考として投稿させて下さい。
長文になります。申し訳ございません。

12月21日
16時 体に熱さを感じる。本人ぐったりし始めて元気のない模様。着せすぎて熱でもこもったかな?お出掛けしたし眠いかな?
17時 体温37度
19時 体温39度 解熱剤を飲ます 30分程度で熱が下がり、元気に動き回る。ご飯も少なからず口にする

24時 薬が切れ泣き出す。39度 解熱剤を飲ます。が、2回目は効かず。夜通し泣く。この頃からモロー反射のような体のピク付きが出る。その度に本人、目を覚まし泣く。
ゼリー、ミルク、お茶…嫌がることなく口にする。その度に落ち着くも、またピク付きが続く。

6時半 嘔吐 1回 少量

9時半 小児科受診 診断結果 インフルエンザA型
薬を処方される。タミフル。アレグラ。

10時 薬を飲ます。熱下がらず。ピク付きが徐々に大きくなる。手を握り、動く度に驚く本人に声掛けを続ける。

12時 最初は手だけだった動きが、足の突っ張りや、全身に大きく反応が出る。3回立て続けに起きた瞬間、熱性けいれんを起こす。全身の硬直、震え、目を見開き目線は上、唇がみるみるうちに紫色になり、声掛けに反応無し。119番通報する。状況説明し、救急車要請。本人は横向きに寝かせ、嘔吐に注意する。

救急車到着までに、もう1度けいれんを起こす。時間は2、3分。この時は泣き声をあげている。

救急隊員到着、手足の硬直が数分毎に続く。呼び掛けに目線合わず。

救急車の中でも、硬直を繰り返す。意識朦朧としている。

病院到着、直ぐに点滴を打つ。血液検査。けいれんを止める座薬を打つ。

主治医からの説明。ウイルスが脳に入り、脳に影響を及ぼす可能性があるため、検査をし、対処しながら様子を見ます。けいれん予防もしていきますとの事。数日の入院を言われる。

座薬により、少し眠りにつくものの、目を覚ますとたまにピク付きあり。看護師に伺うも様子を見ましょうとのこと。目が離せない。怖い。眠れない。

インフルエンザの熱により、熱性けいれんを起こすことはよくあるそうです。今回病院に来た際も熱性けいれんにより帰宅しようとする子がいました。ほとんどの場合がその場で帰れるそうです。

娘の場合は、繰り返し起きていること。最初に起きてから時間が長かったこと。意識がずっと朦朧とし、反応が薄かったこと。これから重なり入院と検査が必要となりました。検査の結果はまだわかりません。

今思えば、ピク付きの反射が徐々に大きくり回数が増えてきていました。その時点で、おかしいと気付くべきでした。ただ単に軽く流してしまっていたことに、後悔しかありません。また、娘は予防接種をしていませんでした。

予防接種の重要性に気付かされています。

安易な判断で大丈夫だろうと思わず、少しでもおかしいと思ったら直ぐに医療機関に相談してください。
熱性けいれんも症状や度合いは様々です。今回も救急車を待ってる間に近所の方に、熱性けいれんはよくあること。病院行っても体冷やして直ぐに帰ってこれるから大丈夫よ!と声を掛けられましたが、実際は入院でした。

救急車を呼んでおいて結果が、軽傷だったならそれはそれで良しです。こんな程度で呼んじゃってとか思わず、冷静に判断し、後悔しない行動をとって下さい。それをお伝えしたく投稿させて頂きました。

最後まで呼んで下さりありがとうございました。



コメント

さより

娘さんのことで不安で心配でたまらないなか記録としてあげてくださったことで、今後の教訓にさせていただけました。子どもは熱が出やすい、熱性けいれんは怖いものではない、慌てず様子をみて対処する、とはよく聞きますが、やはりあまくみてはいけないですね。

娘さんがはやく快復しますように…。

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    1実体験として、こういった事例もあるんだよということが少しでも伝わればと思い投稿させて頂きました。
    一般的な場合は熱性痙攣は珍しく無いので落ち着いて行動すれば大丈夫だそうです。

    • 12月24日
ゆい🌈(今年からダイエット!)

娘さんもまりすけぇさんも
大変な中記録して頂いて
ありがとうございました!
娘も予防接種をしていない為
しっかり読ませて頂いたのと
同じく反省しました💦
娘さんお大事にされてくださいね😭

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。予防接種をしなかったことは悔やまれても後戻りできませんが、実体験をお伝えしいざと言う時のお役に立てればと思っております。
    ご心配ありがとうございます。

    • 12月24日
ちびじんべえ

大変でしたね。
初めてのことですからどうしたらよいか戸惑ってしまうのは仕方ないと思います。

我が家でもインフルエンザになったら?と対処法をシュミレーションするもののどこまで自宅で頑張ればよいのか不安でした。

とても参考になりました😌
お嬢様の早い回復をお祈りしてます✨

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    いざと言う時は冷静になれず、知識が無ければ本当に行動できないのだと実感致しました。シュミレーションされているだけでも素晴らしいと思います。こういった事例もあるんだよというのが少しでも伝われば嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • 12月24日
はなこ

うちもいま一歳半の子が
インフルエンザでよく
ぴくっ!!ってなってます。
痙攣はまだないですが
痙攣の前兆かもしれないんですね!
さらに注意してみておきます。
ありがとうございます^ ^

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    お子様大丈夫ですか??
    ただでさえインフルにより高熱だと辛いですよね。こういった事例もあるんだなと頭の片隅に入れて頂き注意して見ててあげてください。
    早く良くなるといいですね!

    • 12月24日
なな

大変勉強になりました
娘さんの回復を願っておりますm(__)m

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    こういった事例もあるんだよというのが少しでも伝われば嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • 12月24日
おはな

お母さんお疲れさまです。不安で全く休めてないですよね💦
とても参考になりました。熱が出た場合私もしっかり様子見てあげないとなと思い直しました。
娘さんがはやくよくなりますように🙏

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます!
    参考にして頂ければ本当に幸いです。
    いざと言う時に、こちらの記事を思い出して頂き冷静に対応して頂ければと思います。ありがとうございます。

    • 12月24日
にゃり

同じ月齢の娘がいる立場でこちらの投稿を読み、12時の唇紫、声かけ反応なし→119番のあたりから、娘にこんなことがあったらと思うと涙が出ました😢さぞかしご心配のことだったと思います😣そして、大変な中、経験をシェアしてくれて大変ためになりました✨

私も主人もインフルにかかったことがなくて、娘も人混みとか避ければ大丈夫だよねとか勝手に自己判断して、予防接種していなかった自分の認識の甘さも反省です💦
重症化すると、脳にウイルスが行ってしまうこともあると聞くと、そんなに大変なことになったら私、対処できるか、冷静でいられる自信ないです💦

そして、熱性痙攣に関しても、私も勝手に近所の方と同じような認識でした💦私の無知な状態でもしすぐに救急車呼ばなかったら、、と思うとゾッとしました😰😰😰

大変な中、貴重な経験を共有してくださりありがとうございました✨

インフルの感染経路については、なんとなく検討はついていますか?もしわかればうちもなるべく気をつけたいです🙇‍♀️

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    まず、感染経路ですが未だに不明です。娘は保育園に通っておらず、先週はほとんど外出もしておりませんでした。病院で疑われたのは、人混みへの外出です。潜伏期間は大体1週間~2.3日だそうなので…本当に予測がつきません。家ではお気型のクレベリン、外出時には持ち運びのクレベリンをと気をつけていましたが全く無意味でした。

    けいれん中の娘の顔や行動は衝撃すぎて未だに脳裏に焼き付いています。
    それだけ、知識が無いとパニックになるくらい大変でしたので、皆様には記事を読んで少しでも予防に繋がればいいなと思っております。

    ご心配おかけしてすみません。
    ありがとうございます。

    • 12月24日
よっしー

とても参考になりました。
お子さんが入院中の中、
ありがとうございます。
早く良くなりますように。

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    別でお返事をしてしまいました。。
    少しでも実体験が役に立てればと思い投稿しました。ご心配おかけしてすみません。ありがとうございます。

    • 12月24日
𝒜ι𝒦𝒜𝒩ℰ.𝒦

ヾ(ゝω・`)oc<【。:+*ネ刀めまして*+:。】
我が家の娘も熱性痙攣持ちです。
初めて起こした時は生後半年頃で数分の間で何回も起こしたり
1日に何回も起こしたりで毎回痙攣を起こすと熱が下がるまで入院をしていました。
2歳の誕生日前に、デパケンを服用するようになり
もうすぐで薬を飲み始めて2年になりますが
服用初めてから1度も痙攣を起こさずに済んでいます!
入院中やら通院で脳波の検査を何度もしてますが
てんかんではなく熱性痙攣との事です。
ダイアップは効かない子でした。
参考になればと思いコメントさせて頂きました。

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    お返事遅くなりすみません。
    コメントありがとうございます。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    お嬢様大変でしたね。
    娘はダイアップを使用して、なんとか落ち着きました。今後の再発にも不安が隠せなかったので、コメント下さり感謝しています。
    デパケンですね。覚えておきます。

    • 12月24日
ゆったんママ

やっぱり予防接種って大事ですね。任意の物もなってしまってから後悔だとママもさぞお辛かったと思います。お子さんはやく元気になるといいですね✨

我が家はかかってから後悔するくらいなら最初から予防してあげようって方針です✨任意のものも全て打ってます💉
なんでもかんでも打てばいいってものでもないけど、お金が許す限り予防できるものは娘にしてあげることが娘のためになっていると言うことが再確認できてよかったです😌💓

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    予防接種…副作用が気になったり、予防接種を受けに行く頃には流行っていたりと病院にうつりにいったら?なんて考えて受けさせなかったのが、本当に後の祭りでしかありません。
    こんなことなら…と思ってしまいます。インフル、高熱、本当にバカにできないですね。予防接種沢山されていて本当に尊敬致します。

    • 12月24日
まりすけぇ

コメントありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。
長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。あくまでも私の体験によるもので、これが当然のことと言うことではないですが、1つの例として皆様に伝わればと思っております。
一般的な場合ですと、熱性痙攣は珍しく無いので落ち着いて行動すれば大丈夫だそうです。

早産児3人のmamaになったよ!

すごく大変でしたね。文章読んでいて胸が苦しくなりました。

ひとまず入院し、見て貰えてる事には安心しました😭休んでくださいと言われても休めないですよね💦

うちも定期予防接種との加減でインフルを今年打てなかった者です……より一層注意したいと思いました🙇‍♀️🙇‍♀️肝に銘じます。

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    初めての体験は何事も不安で、パニックになりました。少し知識があれば、冷静に対象できたのかな?とも思います。
    予防接種受けられなかったどのことですので不安ですよね。
    ただ、インフルにかかったからといって必ずしもという訳ではないので、知識として片隅に入れて頂ければと思います。備えあれば憂いなし的な…。
    ありがとうございます。

    • 12月25日
  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    痙攣なんて見ただけで恐怖で腰抜かしてしまいそうです。
    私は看護師ですが、いくら緊急時の対応をわかっていても家族となるとテンパってしまうので、、、
    インフルの脅威については日頃から熟知していても我が子となると不安で仕方なくなりますよね……

    • 12月25日
  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    看護師さんでしたか!
    生意気なことを言ってすみません🙇‍♀️💦 ママが看護師さんだと家族は安心ですね!
    ただ、身内がって思うと、どんな状況であろうと焦りますよね。
    本当にコメントありがとうございました!

    • 12月25日
まぴん

とても参考になりました。
クリスマスイブの今日娘が
インフルエンザと診断され今も
眠りについていますがとても
苦しそうにしているので心配で
寝る事が出来ません…
何かあった時にしっかり対応出来るか
不安ですが
対応出来るようにしておきます!
お子さんお大事にしてください(>_<)

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。
    長文にも関わらず読んで下さりありがとうございます。
    お嬢様体調大丈夫ですか?
    せっかくのクリスマスと思ってしまいますが、私の場合、怒涛すぎて気付いたらクリスマスなんだ!と言った形でした。クリスマスのお祝いは別日に代替出来ても、体調は代わってあげられないから辛いですよね。
    大丈夫です!全ての方に出る症状では無いですし、少し頭の片隅に入れておいて頂ければと思います。
    ただ、少し寝てるから?落ち着いてそうだし?と目を離すのは熱がある間はやめておいた方がと思います。

    早く良くなるといいですね!

    • 12月25日
moon

うちの子達も私がインフルの予防接種でアレルギー反応?、出たことがあるせいで打てませんでした💦

気を付けようと思います。

お子さん無事で何よりです!
お母さんもお疲れ様でした💦

たま

一歳2ヶ月になる子が今熱ぽく高熱だと思われます。上の子達は溶連菌治療中だし、本人の保育園はインフル出てたしで年末年始になることもあり不安が募ります。痙攣は上の子達で見たことはありますが遭遇する度に死と直面しているようで恐ろしく涙がでます。
痙攣起こしませんように…。参考になります、書き留め感謝します、ありがとうございます。