
先日息子の初節句を両親を呼んでお祝いをしました。旦那の実家の親戚周…
先日息子の初節句を両親を呼んでお祝いをしました。
旦那の実家の親戚周り5.6軒からお祝いをいただいたのですが3万頂き1万の商品券と柏餅赤飯をお返ししました。
そしたら義母から旦那に3万貰ったんだから半分返さないとダメだろ?商品券もこの商品券は近所では使えないから近所で使えるやつにしてくれ!
この家族は何人家族だから柏餅は何個入りがいい!全部こし餡は食べない!だと細々と次から次とクレーム❗️
しかも旦那に、、、。
旦那もイライラしたらしく私にいちいちうるせ〜誰の親だよ❗️って(笑)
〔あなたのお母さんでしょ(笑)〕
皆さんはどうお返ししますか?
- モモ(7歳, 9歳)
コメント

ちえこママ
確かにせめて半返しはした方が良かったですね。でも、細々した要求は…やりすぎですよね…
私ならあとあと面倒くさくなるから、「先に相談せずですみませんでした」って言って、言われた通りにするかなぁ。
モモ
やはり半返しですよね💦
1.5とかどうなんだろ?ってだったら1で柏餅とお赤飯でいいんかな?と思ってしまいました(ーー;)
半額以上のもの返す方が相手に失礼かとおもってしまいました💦
半額とかクレームしてきた義母ですが一昨日同じ人から上棟祝い頂いて義母にお返しどうしましょ?
と相談したら1万の商品券でいいよ!
って言ってたのになんで初節句のお返しは半額とクレームしてきたのか?
って疑問だし意味不明でした(笑)
ちえこママ
そりゃ意味不明ですね(^_^;)お伺い立てるのとか難しいですよね…そんな気なくても聞き方によったら気を悪くさせちゃうし。
まぁ疑問は残りますが、面倒を起こさないため、謙虚な姿を見せておきましょう!旦那さんが主さんよりの意見で助かりますね♡
モモ
本当です。
旦那が私よりで良かったです^_^
謙虚な姿!
したいです💦
私はそれがなかなか出来なくて自分が嫌になる時があります💦
直接言われて違う!と思えばそうは思いません!
と言ってしまう私💦
謙虚、、、。
ちえこママ
謙虚とかゆって、私が腹黒いだけなんやろなぁ(~_~;)苦笑 本心じゃないんやし。
でも、いらないカドをたてる必要がなければハイハイと従うのも手ですよ☆あとは言い方を変えてみるとか。
お付き合いって難しいですね、建前と本音…めんどくさい(⌒-⌒; )