※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yotsuba
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子は抱っこ好きで、寝るのは抱っこしないと難しいようです。夜は1時間ごとに起きることも。平均睡眠時間より少なく、疲れが取れない様子。他のママも同じような経験があるでしょうか?

生後3ヶ月の息子がいます。
抱っこ好きで、ショートスリーパーです。
全然寝ない上に抱っこしてないと寝ないのですが、同じような方はいるのでしょうか?
また月齢が上がればベッドで長くなるようになりましたか?

夜は21時頃寝かしつけて7時頃起きています。
いい時で3〜4時間寝ますが、最近は1時間ごとに起きます。その時は抱っこして寝かしつけをすれば比較的すぐ寝ますが、ベッドに置くとまた1時間前後で泣いて起きます。たまに授乳後ラッコ抱きのまま一緒に寝てしまうのですが、その方が少し長めに寝ます。

お昼寝はだいたい20分で起きます。。
寝たと思いベッドに置くと数分で起きるので、また抱っこ→寝る→置く→起きる…の繰り返してます😅
置くのを諦めて抱っこのままが長めに(最長2時間くらい)寝るので、この後予定があり出来るだけ寝て欲しい時はずっと抱っこしてます。なので家事など進まず、スマホいじりか静かにテレビ見るか一緒に寝るしかありません。。

アプリでつけてる記録だと、トータルの睡眠時間は11〜12時間です。この月齢だと平均15時間くらい寝ると書いてあり、寝なさ過ぎてこっちも寝れず疲れがとれません💦
また、よく「背中スイッチ」とか言いますが、世の中のママは本当にみんなベッドに置けずこんなに抱っこしてるもんなんでしょうか??

コメント

あにゃすけ

下の子がまさにそうです!まあ寝ない😂今も腕の中です😂その子の性格によると思いますよ。上の子は抱っこしたらすぐ寝てましたし、背中スイッチ発動したことありませんでした。もうこの子は寝ないんだと割り切ってます💦どうしても寝ない時は抱っこ紐で寝かしつけしてます!

  • yotsuba

    yotsuba

    やはり個性の一言に尽きるんですね😂
    抱っこ紐で寝るのって寝心地いいんでしょうかね?お散歩中寝てくれた時は、家に帰ってきてからもそのまま家事したりしてます!
    よく寝る子が羨ましいと思ってしまいますが、割り切って思う存分抱っこしてあげないとですね。
    ありがとうございます😊

    • 12月24日
ぺん

本当に娘と同じでした。
抱っこじゃないと寝ませんでした。家事をやる時は抱っこ紐、自分が寝る時は腕枕、それでも夜中は1.2時間おきに起きていました。
夜中抱っこしたまま寝ることも多かったです。そのうち寝るだろうと思っていたけど全く寝るようにならなかったのでさすがに7ヶ月くらいから夜間断乳をして寝る練習しました。抱っこではない方法で寝て貰えるように練習しました。とにかく放置です。真っ暗な部屋で寝るまで放置、もちろん隣にいますよ🥰
昼寝も部屋を真っ暗にして寝る時間を決めました。絶対に布団で寝かすようにしました。ある程度の月齢になれば昼寝を真っ暗なところでしても昼夜の区別はついているので大丈夫です。
それでもやっぱり夜から朝までぐっすりねるようになったのは断乳後でしたね💦昼寝もかなりギャン泣き乗り越えました😢

  • yotsuba

    yotsuba

    なるほど!
    もう少し月齢上がってきたらお昼寝の時間を固定してみると良さそうですね。
    やはり夜間授乳があると起きちゃうのも仕方ないんですかね💦
    最近完母から夜寝る前だけ少しミルクを足してますが、最初の眠りだけ2〜3時間だったりしますが、その後は1時間しないで起きるのを繰り返してます😅
    ギャン泣きされるとしばらく頑張っても結局抱っこしてしまいますが、どこかで頑張らないとですね😂

    • 12月24日
Tweety

こんにちは。
うちもおっぱい卒業するまで全然寝ない子でした。
新生児からずっとベットに置くのを何百回やってもすぐ起きるし、泣かれるの、またスタートからやり直しって思うのが毎回嫌で、もう授乳後ずっと抱っこしてました。8ヶ月くらいから少しベットで寝るようになりましたよ!ずりばいとかハイハイ始まって少し疲れて置いても爆睡するようになりました。でもすぐ起きるんですけどね💦
体力あるお子さんんなんですよ!うちはすごい体力あって、限界まで遊ばないと寝ないです。おっぱい卒業したらお昼寝は1.5h、夜は9時から2回くらい叫んでますが、目は閉じてるので寝てるとして、7時には起きます。私にしたらこれ全然いい方で、有難いくらいです。産後1年間夜間は1時間起きが続いていたので、本当に嬉しいです。笑
なので、いづれ絶対寝るようになります!今は辛いですが、半年くらいの辛抱です!頑張ってください!

  • yotsuba

    yotsuba

    そうなんです!!!
    何百回ベッド置く、起きる、泣く、抱っこ、寝る…を繰り返したことか😂
    腕の中で寝せとけば良かったーーって思いと、今回は大丈夫かもしれないからもうワントライっていう気持ちとがいつもせめぎあってます笑
    もう腹を括って卒乳までは頑張るしかないですかね💦
    でも同じように頑張ってるママさんがいることを知り、励みになりました!頑張ります!!

    • 12月24日
な

まさに同じで3ヶ月になった途端、夜よく起きる様に(特に明け方😭)なりました。

そして日中家でのお昼寝はずーっと抱っこです💦もうベッドに置くと即起きるのが分かってて、また寝かしつけるのは辛いのでそのまま携帯いじるか、TV見るかです😅
でもその方が本人もしっかり睡眠取れてスッキリするのか、起きた時の機嫌が良いタイミングに色々詰め込んでやってます😂

魔の3ヶ月、夜寝てくれないの辛いですよね😭😭😭

  • yotsuba

    yotsuba

    魔の3ヶ月っていうんですね!
    知らなかったです🤨
    そうなんです2ヶ月過ぎたあたりからは、夜だけはベッドでトントンして寝てくれて3〜4時間寝るようになって一安心していたのに、3ヶ月になってから夜よく起きるようになりました。。
    お昼寝も腕の中で寝ても20分で起きてしまい、「もう終わり?!」と思いますが、確かに本人はぱちっと目覚めてわりとスッキリしてます。。もうチャージできたのね😅
    同じような方がいて励みになりました💦
    ありがとうございます!

    • 12月24日
パンプキンママ

全く一緒です。🥺🙌うちの息子も抱っこ大好きでショートスリーパーです。新生児のときからあまり寝ませんでした…


夜中は腕枕とか、抱き枕みたいに抱えてないと1時間おきに起きます。たまーに3〜4時間寝てくれる日もあります。😭寝かしつけは20時、8時起床です。同じく抱っこしてたら長めに寝てくれます。朝寝、昼寝、夕寝はずーーーーっと抱っこです。置くとすぐ起きます😢抱っこの方がぐっすり眠れるのか起きるとご機嫌です😅💖


夜もまとまって寝ない上に、お昼寝もしなかったら心配なので抱っこで寝かしちゃってますがよくないですよね…たぶん。


ここで相談させてもらった時にジーナ式を教えてもらいました。泣いてる息子を抱っこしないっていう勇気がなく泣かせるネントレに踏み込めてない状況です。抱っこマンと夜中何度も目が覚めるのは再入眠力がないと本に書いてました…その通りなんですよね。わたしも全く同じことで悩んでます😔わたしの体力的にも限界だけど、泣いてて寝るまで放置は勇気がなくて…


毎日検索魔です😭😭

  • yotsuba

    yotsuba

    おんなじですねー😂
    分かります、ちゃんと寝てほしい時は置けずに抱っこしちゃいます💦
    うちは2ヶ月過ぎた頃、夜だけはトントンして寝かしつけができるようになり、ネントレ成功?!と思ったのですが、3ヶ月過ぎたあたりからまた抱っこマンになりました😅
    最近はトントンしてもずっと泣いてて、30分くらいで私が限界になり抱っこしてます😭
    再入眠力がないのか。たしかに。
    抱っこしたらわりとすぐ寝ます。
    抱っこの力を借りないと眠れないんですね〜。

    昼間はもっと眠りが浅いようで永遠抱っこです🤱
    家事も進まず、夫に一日何してるんだと思われそうです(笑)
    もっと上手くこなしてるママも多い中、私が育児下手なのかな…と悩んでましたが、こどもの個性なら仕方ないですよね😂
    同じような人がたくさんいて安心しました🌟
    もう置けない子なんだと割り切って、昼間はテレビと携帯みてダラダラしちゃおうと思います!笑

    コメントありがとうございました😊
    頑張りましょうね!

    • 12月26日