![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多嚢胞性卵巣症候群での体質改善について相談です。排卵に関する治療や生活改善、通水検査、不妊治療についての経験やアドバイスを求めています。
多嚢胞性卵巣症候群で体質改善のためにされたことなどを教えていただきたいです。
新しいクリニックで受診し、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
定期的に生理は来るものの、23日前後と周期が短く、結婚を機に産婦人科を受診しました。
基礎体温から無排卵であると診断を受け、クロミッド1錠5日間とプレマシン10日間を処方され、1周期目は排卵し、タイミングもとりましたが妊娠に至らず。
今回2周期目で、前回と同量でチャレンジしましたが、高温期にならず、別のクリニックへ本日受診したところ今期の排卵は見込めない為、プラノバールで強制リセットとなりました。
その時のエコー検査で、多嚢胞だと言われました。
多嚢胞性卵巣症候群は男性ホルモン量が増えるらしく、仕事を頑張りすぎると、かなり男勝りになります…
いやですね〜😖💦
また、糖代謝異常とも関係があるというのをネットで見ました。
仕事終わりに疲れていると、甘いものを一度にたくさん食べてしまうことが多々あり、妊活の為、体質改善も含めて控えようと思っています。
料理は好きですが、疲れているとどうしてもコンビニ弁当などになってしまうこともあるので、なんとか手料理も頑張ろうと思っています。
1周期目は、お菓子の量はいつもより少なかったのですが、今周期は忙しさとストレスで暴食してしまい、お菓子もかなり食べてしまいました…(体重も増えました…)
だから、排卵しなかったのかな?なんて思っています🤔
生理が来たら、ホルモン検査をしてもらえるとのことで、今まで通っていた婦人科よりもたくさん手を打ってくれるので、不安もありますが、いい結果につながれば☺️と思って色々してみようかと思っています。
生理後のクロミッドは2錠にしてもらい、また排卵の有無を確認してもらいます。
質問
①多嚢胞性卵巣症候群と診断された方で、生活改善・体質改善の為にされたことはありますか?
(ルイボスティー、アーモンド、くるみを摂っているのと、湯船に浸かる、腹巻&カイロ、冷たいものを控える。はしています。)
②今後、通水検査というものをする可能性もあります。受けたことのある方で、どんな感じだったかなど何でもいいので教えていただきたいです。
③不妊治療を始めたばかりなので、今後どのような治療があるのかなども気になっています。個人差があることは重々承知ですが、参考にお聞きしたいです。
多嚢胞性卵巣症候群でも排卵さえすれば大丈夫らしいので、主人とのんびりチャレンジできたらなぁと思っています。(内心は、めーーーーっちゃ焦ってますが!笑)
色々お聞きできたら、励みにして前向きに頑張れそうなので、経験談でも何でも教えて下さい!!
長くなりましたが、よろしくお願いします😊
- 基礎体温
- 不妊治療
- 産婦人科
- 体重
- 生理
- クロミッド
- ホルモン検査
- 妊娠
- 生活
- 夫
- 弁当
- エコー
- レンジ
- ルイボスティー
- 高温期
- 妊活
- お菓子
- 無排卵
- 体質
- 男
- 料理
- 多嚢胞性卵巣症候群
- 結婚
- プラノバール
- コンビニ
- アーモンド
- 主人
- ぴーちゃん
コメント
![にゃんちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんちゅ
多嚢胞で1年間不妊治療してました!
①妊娠前からの葉酸の摂取が推奨されているので葉酸のサプリを飲んでいたのと肥満気味だったのでダイエットをしてしました!寝起き1番にお白湯さん飲んでました☺︎
②通水も造影もしましたが通水ではどちらがどれぐらい通ってるかわからないようで両方しましたが造影後一回目のタイミングで妊娠できました!おもーい生理痛って感じの痛みです。
③わたしは多嚢胞によくあるインスリン抵抗性があったので糖尿病の薬も飲んでましたし、クロミッドとも相性が合わず次によく試されるレトロゾールを飲んでました!クロミッドは初期の治療で使われる薬ですし悪いわけではないですがレトロゾールはクロミッドと違い、子宮内膜を薄くする副作用もなく卵子の質も上がるみたいなので妊娠できたのもレトロゾールに変更したのも関係あるかなと思ってます!
![花コロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花コロ
親が糖尿病を持っていて私もその気質がある為、多嚢胞性卵巣症候群になっていると言われました。
血液検査をしてもらったら、男性ホルモンが多い典型的な例だと…😅
①生活改善→
していません!笑
②通水検査→
水が卵管を通る時、激痛でした(T-T)(T-T)
生理痛の時の鈍痛が圧縮した感じ…
ただ3ヶ月はゴールデン期間になるので頑張りました笑
③治療法→
私の場合は、最初クロミッド服用していましたが卵胞が多いので全体的に少し大きくなっただけでした。
2ヶ月程続けましたが意味が無いと判断し、
クロミッド服用した後にHMG注射。卵胞の大きさをチェックしながら3日目置きとかに病院へ通ってました。
そろそろ20mmになりそうなタイミングで仲良し。→HCGで排卵→その日に仲良し。
の流れを半年程続けてなんとか妊娠しました。
HMGを続けていると卵巣が腫れやすくなるので、その期間は常に嫌〜な腹痛が続いてたのが辛かったです😥
-
ぴーちゃん
次回、生理中にホルモン検査をしてもらえるとのことで、私も男性ホルモンが多いとか分かるのかな?🤔
ムダ毛は、悲しいかな、しっかりとあるのでめっちゃ男性ホルモンありそうです…
通水検査やはり激痛なのですね😢
詰まってたら、より痛いとも聞いたことがあり、怯えています。
が、ゴールデン期間とは嬉しい期間です!!
次周期でダメだったら、お願いしてみます。
知識不足で申し訳ないのですが、HMG注射とはどういった注射なのでしょうか?
あと、HCGも注射なのでしょうか?
私は現在、仕事の都合で主人と別居中で来春〜同居します。
今は月1〜2回の遠距離で、自分の排卵の都合と会う都合が合えばラッキーなのですが、なかなか…😓
こまめに卵胞チェックして、注射で排卵のタイミングをある程度調整できたりするものなのでしょうか?
重ねてになりますが、教えていただけると嬉しいです!- 12月23日
![カナミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナミ
私も妊活中で多嚢胞と言われて、その前まで暴飲暴食続いていて(笑)、不妊治療始めたばかりで、似ていたのでついコメントしました😂
なので①しかないのですが、いろいろ調べた結果、イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするため大豆製品がいいようで、豆乳と納豆を毎日摂るようにしました🙏🏻あと舞茸の中には排卵を促す成分が含まれてるそうです。どれも取り過ぎはいけないかもしれないですが💦
その効果?なのかはわかりませんが、かなり成長が遅いスピードではありますが、今期卵が育ってると言われました〜💦
お互いがんばりましょう🙇🏻♀️
-
ぴーちゃん
コメントありがとうございます😆
2人目を妊活中ということでしょうか?
1人目のお子さんの時は、多嚢胞ではなかったのですか?
質問ばかり、すみません💦
豆乳はたまーに飲んだりするのですが、やはり毎日コツコツが大切ですよね🤔
舞茸については初めて知りました!
舞茸は少し苦手なのですが、さっそく取り入れてみたいと思います✨
ありがとうございます😊- 12月23日
-
カナミ
2人目を妊活中です!1人目の時もなかなか妊娠しなかったのでその時から多嚢胞だったのかもしれません😣ですが次出来なかったら病院へ行こうと思っていたタイミングで出来たので、自然妊娠でした🍊
舞茸他のキノコより高いですけど笑、私も頑張って取り入れてます☺️自分でできることってこれくらいですもんね😣👍🏻💦- 12月24日
-
ぴーちゃん
そうだったんですね🤔
それでも、排卵したタイミングがあったということですよね😳✨
私は医療の力をがんがん使ってみようと思います!笑
前回、排卵した時と排卵しなかった今回では、胸の張りとか全く違うので、やっぱりホルモンバランスって大事なんだなぁって実感しました!
なので、年末年始のご飯に舞茸を取り入れてみます🍄✨
がんばりましよう😊- 12月24日
![Kiki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kiki
私も多嚢胞で子宮内膜症の癒着も酷くてチョコレート嚢胞もちでした!
私も色々調べまくって、鍼灸通ってみたり、食べ物も白い砂糖は辞めててんさい糖とか優しいものにするとか、添加物もできる範囲で気をつけたりなど、意識して過ごしていました!
そしてサプリもピンからきりまであって、どうせ飲むなら効き目がありそうな質の良いものを取りたいと思って出会ったのが、妊活カウンセラーの先生のブログでした!
不妊治療について沢山かかれていますが、今まで聞いていたこととは違ったり、わたしは希望がもてました!
そして、サプリも飲んでいても効き目がないものが多いことを知りました。
そんな時にその先生が作られたサプリが発売されたので、購入し夫婦で飲み続けていたところ、多嚢胞も良くなり自然に排卵もくるようになりました!周期は40日くらいで遅かったのですが自力できてくれるようになりました!
そして主人の精子の運動率も上がりました!
サプリを飲み始めて1年経たないあいだに1度も妊娠したことがなかったのに、自然妊娠2回、化学流産と子宮外でしたが、自分も妊娠できるんだ!と嬉しかったです🥺
3回目が今回の体外受精でした!
体外に進んだのは、また子宮外になるのが怖かったのがあります。
お金もかかるし最初で最後との思いで体質改善しながらサプリ飲み続けて今回体外受精に挑戦しました。
不安もありましたが試行錯誤しながらも色々やってきて良かったと思いました!
あんずぴーちゃんさんも興味があればInstagramのおニャン子先生のブログ見てみてください☺️
多嚢胞のことも遡れば細かいことも色々書かれていますので✨
サプリもとてもおすすめです✨
他にこれほど成分たっぷりなの見たことなかったので😊
長々と失礼しました🙇♀️
-
ぴーちゃん
色々教えてくださって、ありがとうございます!!
鍼灸はママリでも、多くの方が効果あったって書いてますよね🤔
私も最近、てんさい糖に変えてみました!!
甘い物が食べたい時に、くるみ・アーモンドキャラメルを作っていたのですが、せっかくアーモンドとか摂るなら上白糖をやめてみよう!と思って😄
けど、高いですよね…💸涙
私は仕事帰りについついスーパーとかコンビニへ寄ってお惣菜とか買ってしまうので、てんさい糖に変えた努力を無駄にしているような。笑
サプリも、本当にたくさんの種類が出ていますよね。
今は近くのドラッグストアで購入できる物を飲んでいます。
けど、飲むなら質の良いものをというのも分かります。
ご夫妻で飲まれたのですね!素敵ですね🥰
主人はマカ?というサプリを飲み始めていました。
こっそり妊活してくれていたので、嬉しかったです☺️
一緒にできるっていうだけで、心強いですよね!
主人も多忙で不摂生なので、一緒に住めるようになったら自分の為にも主人の為にもお料理頑張ろうと思います😤✨
多嚢胞も良くなって、自力排卵もできるようになったサプリ!凄すぎますね✨
早速、Instagram調べました!
たくさんの記事が出ているので、興味のあるもから少しずつ読んでみます。
ありがとうございます😊
Kikiさんもご懐妊おめでとうございます!!
朝夕寒いですし、インフルも猛威をふるっていますので、お体ご自愛くださいね。- 12月23日
![花コロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花コロ
私、足毛腋毛背中毛ボーボーです(*´▽`*)笑
⥿⥿⥿
HMGは卵胞を育てるものです。
卵胞が20mm以上にならないと、排卵をしません。
排卵しないと精子と巡り合わないし妊娠しないので、
卵を大きく育せよ〜20mmするよ〜援助するよ〜、がHMGです。
クロミッドより効果大
⭐️注射薬(hMG製剤)による方法
http://www.minouralc.com/policy5.html
HCGはHMGで育った卵胞が排卵するのを助けるものです。
この注射を打つ事で36時間後には排卵するので、
育ったのを確認→タイミングが取りやすいのでセットになっています。
⭐hMG-hCG療法
https://www.gakuen-hospital.or.jp/department/obstetrics/infertility/counseling/treatment04.php
が、正直HCGは仲良しの目安であるだけかな、と思いますので
卵胞が18mmを超えた辺りで仲良ししがベストだ思います。
タイミングはすごく大事なので、取れる時は試して下さい。
-
花コロ
補足で、
病院から言われるかもしれませんが、基礎体温も毎日測って記録してみてください。
排卵日が解るので、この療法と合わせると、タイミングの日がかなり絞れますし、確信もできます。
回答忘れです→HCG&HMGは注射です- 12月23日
-
ぴーちゃん
丁寧にありがとうございます!!
今期はもぉD21なのに、今日卵胞チェックしてもらったら、まだ10mmほどでした😱
内膜も10mmくらいとのことで、十分とは言えないね。って言われてしいました😱
卵胞はあと倍の大きさにならないと飛び立たないのですね!
色々、勉強になります。
HCGの注射を打ったらタイミングをとるんですね🤭✨
ママリを読んでいると、多くの方がこまめに卵胞チェックに行かれているのは、タイミングを逃さない為だったのですね!!
私は今はまだタイミングをすぐにとりづらいですが、そういうことも相談しつつ、ダメでも前向きにチャレンジしてみたいと思います😤‼️
補足もありがとうございます!
基礎体温は3ヶ月ほど毎日計れています😊
そのおかげで、今期の高温期がない!に気付けたので、若干ストレスに感じることもありますが笑、私はまだ楽しみも見つけられているので、花コロさんが仰るように続けてみます🌸- 12月23日
-
花コロ
基礎体温測ると余計にプレッシャーにも感じたりしますよね( ´⚰︎` )💦
後、無駄に期待値も上がったりしてガックリきたり。。など笑
D21でクロミッド2錠でも10mmであれば次に進んでいいと思います。
あんずぴーちゃんさんの気持ち次第ですが、早い内に行動すれば時間も労力もタイミング回数もその分チャンスありますから💪
自然療法ももちろん効果はあると思いますが、医学の力も進んで試してみてください〜!!- 12月23日
-
ぴーちゃん
ありがとうございます😊
基礎体温は一喜一憂する要因にもなったりするので、良し悪しですね🤣笑
今回はまだクロミッド1錠だったんです。
次の生理から2錠になります!
新しいクリニックの先生も、次にチャレンジしていく方がいいと思う😊と優しく言ってくださったので、2錠にしました。
ほんと言うと、薬や医者に頼らず授かりたかったなぁ、って思うんですが、今の私はこれまでのツケって気がするので、医療に頼りまくってやる😤と思ってやってみます‼️笑
まだ始まったばかりの不妊治療なので、色々教えていただけて本当に感謝しております!
もっとご苦労もつらい思いもされた方がこちらにはたくさんおられて、何を大層なっ!と笑われてしまいそうですが、やはり無排卵、多嚢胞と診断され、今期は可能性ありません。って言われたら、ちーん…となりました。。
けど、そんな今日にたくさんの方から色々教えていただけて、長文にも丁寧に答えてくださる方がおられたから、なんだかやる気になってきました😎✨
可愛い我が子を、主人が抱っこしてニヤニヤしてくれる日を夢見て、色々やってみます!
ありがとうございます☺️- 12月23日
ぴーちゃん
葉酸!!
私も妊活を意識し始めてから飲み始めました!
私も、標準をあと少しで逸しそうな体型です。笑
健康的な生活、食事?なにそれ美味しいの?😲って感じで、仕事で疲れた時は栓が外れたように食べてしまいます…
無排卵なので、生理痛とかをあまり経験してないので、前回の排卵後の生理痛は悶えました。。
重ーい生理痛…憂鬱です😞
けど、ゴールデン期間とお聞きしましたので、次周期ダメだったら、勇気を出して検査お願いしてみようと思います!
加えて質問なのですが…
インスリン抵抗性は、どのようにして分かったのでしょうか?
何か検査されましたか?
クロミッドよりレトロゾールの方が良さそうですね🧐
どうして最初からレトロゾールじゃないんですかね🤔
にゃんちゅ
わかります笑
外食とか大好きなので笑
甘いものとか無性に食べたくなりますよね( ・᷄・᷅ )
わたしも無排卵で薬で生理こさせて初めて生理痛を体験しました!
下腹部がどーんっと重い感じです(>_<)説明下手ですみません😂
汚い話ですがわたしは通水の直後は物凄い下痢に襲われました(´・・`)
あまりそんな人はいないみたいなのですが流した水が腸を圧迫したみたいです(´・_・`)
空腹時の血液検査でわかりましたよ☺︎
レトロゾールは元々乳がん患者の術後の再発防止のための薬で不妊治療としてつくられたものでないため保険適用外なんですよ😥
なので初期治療としては不妊治療のために作られたクロミッドの内服を優先されるみたいです(>_<)
ぴーちゃん
続けてすみません…
通水検査と造影検査は別なのですか?
造影検査についても、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
にゃんちゅ
通水は卵管に水を流してダグラス窩とゆう所に水が流れ込むかを見る検査です!なのでどっちの卵管が通ってるかとかはわからないです。
ダグラス窩に水が流れ込むことがエコーで確認できたらどちらかは絶対に卵管が通ってるとゆうことがわかるとゆうレベルなだけで狭窄しているかとかまではわかりません。
造影検査は卵管に造影剤を流し込み、レントゲンで撮影をしてどこが詰まっているかや狭窄しているかを確認します。造影剤の方が通水より粘度が高いので卵管の掃除にもなるため通水よりゴールデン期間が期待できると言われていますが造影剤アレルギーのある人や喘息持ちの方はできない検査になります(´・・`)
ぴーちゃん
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
そして、1通目の返信に気付かずに立て続けに質問して、大変失礼しました。
ご飯+甘いもの食べて、その日のストレスをリセットしようとしています。笑
ダメなんですけどね😝💦
何度も何度もすみません…
空腹時の血液検査も、クリニックでされたのですか?
レトロゾールは保険適用外なのですか。。
けど、クロミッドが効かなくなったりしたら、先生に相談してみようかな🤔✨
今は通水検査の説明しか受けていないので、まずは通水検査から…ということなのかもです。
不妊期間が延びてきたら、造影検査も考えたいですね!!
にゃんちゅ
わかりますー!
なんか食べてる時は無心で食べて食べ終わった後に後悔の繰り返ししてました( ・᷄・᷅ )
クリニックでしてました!
クロミッドの数を増やしても育たなかったのでインスリン抵抗性があるのではということで検査を勧められた結果、案の定って感じです。笑
クロミッドも1日3錠までに増やせるのでそれで様子みてだめだったら変更も検討してみていいと思います!
ただクロミッドは子宮内膜薄くするので長期服用できない薬なので先生とご相談された方がいいと思います☺︎
今行っておられる病院は普通のクリニックですか?
普通のクリニックなら造影検査ができない施設もありますのでそれで通水を勧めておられるのかもです( ¨̮⋆)
ぴーちゃん
通院を繰り返していく中で、原因があぶり出されていったのですね!
よく分からないですが、そういったことに燃える性格なので笑、私の原因は何なのか知りたくなってきました!笑
地道に通院してみます😊
新しく行き始めたところは、不妊治療もしてくれる普通のクリニックです。
そういえば、造影検査する時は別の病院を紹介すると言われたような気がします。。🤔
クロミッド2錠で排卵してくれたらいいなー!と願いつつ、今は生理起こさせる為にプラノバールを飲もうと思います💊
にゃんちゅさんは、お体お大事にされてくださいね☺️✨
インフルも流行っているようですので…😣‼️
たくさんの質問にも丁寧に答えていただきまして、大変感謝しております。
ありがとうございます!