
子どもの頃はサンタ信じず、自分の子どもに演出方法が悩みます。皆さんはどうしていますか?
皆さん自身がサンタさんを信じていたのは何歳までですか?
私は子どもの頃、サンタさんは物語などの架空の人物であり、クリスマスのプレゼントは両親が買ってくれる物だとばかり思っていました...
兄と姉がいたこともあり、物心ついたときにはそういう認識でした😅(夢がない...
今子ども達は1歳と3歳。自分がサンタさんを信じていなかったため、どう演出すれば良いのか悩みます😅
皆さんはクリスマスプレゼントやサンタさんの演出などどうやっていますか?
教えてください😭
- ねこ(7歳, 8歳)
コメント

けろけろ
小学生の低学年くらいまで信じてた気がします
朝起きたら枕元にプレゼントがあったので
親からとは思わなかったです!
私もそうしようと思います🙌
旦那と話して
サンタになったりとかはしません
そしたら、サンタはいないと思われそうだし
変装ってバレるからです💦

ままり
小学校2年生くらいまで信じてました!
わたしが小学生のころ、親は2人ともいるのにピンポン鳴って玄関にプレゼント置いてあったとか、枕元とかもありました!
-
ねこ
回答ありがとうございます!
両親がいるのにピンポン!?誰か協力してくれてたんですかね?🥰素敵な演出です✨- 12月23日
-
ままり
母にどうやってやったのか聞いても、肝心な母は覚えておらず😅
息子たちにもぜひやりたいなーと思ってるのですが💦- 12月23日

退会ユーザー
5歳のクリスマス、父親にはサンタさんからだ!といい、母親にはありがとうと言ったそうです笑笑
-
ねこ
回答ありがとうございます!
もしかしてその時に察していたんですか!?笑
それともお母さんがサンタさん...?!- 12月23日
-
退会ユーザー
もう察していたと思いますよ
女の子は成長が早い!- 12月23日

な
小3の頃母からサンタさんは本当はいなくてパパとママがプレゼント置いてたんだよと言われるまで本気で信じてました笑
母から言われた時は泣きました😂
幼稚園の頃は朝プレゼントに気づくと窓を開けてサンタさんありがとう〜!!と姉と言っていたそうです🎄🎄
-
ねこ
回答ありがとうございます!
小3でネタバレされたんですか😭早い気もしますが、そこは難しいラインですよね
ありがとうをしっかり言えるなんて素晴らしいです🥰- 12月23日

maba
クリスマスの朝、枕元にプレゼントが置いてありました。
その年によって、サンタさんの国から手紙が届いたり、枕元に置いた手紙やお茶がなくなってたり、みたいな感じでした。
子どもの頃、割とファンタジックな子どもだったので(笑)、サンタさんの為に窓の鍵開けておいたり、手紙とかお茶とか用意したり、色々やってました。そして6年生まで本気で信じてて、まさかまだ信じてると思ってなかった母に「今年は何が欲しい?」と聞かれてショックで号泣した思い出があります笑
-
ねこ
回答ありがとうございます!
私とは逆ですごく憧れます🥰
それが突然カミングアウトされるとショックですよね😱
お母様、なぜ突然現実的に😭- 12月23日

ぱーぷる
小5のXmasまでは信じてた記憶があります🎅
小さな頃は起きたら枕元、少し大きくなってからは父親か母親のどちらかが外で出会って預かったよって持って帰ってくるスタイルでした🎁笑
うちも去年までは渡した時の反応見たくて外で出会って持ち帰るパターンでしたが、今年は寝てあと枕元にしてみます😆🎄
プラスでお菓子とホットミルクを用意させて、起きたらサンタさん食べてくれてるっていうのをやります🍪🥛笑
-
ねこ
回答ありがとうございます!
外で預かった作戦も良いですね✨
やっぱり枕元に置くのがメジャーなのかな?
お菓子とホットミルク、ここで初めて知りました😂
息子にも用意させてサンタさんの演出しようかな☺️- 12月23日
けろけろ
小学校に行きだしたら
嫌でも周りのお友達から
サンタはいないと教えこまれます😱
ねこ
回答ありがとうございます!
枕元にプレゼント、シンプルだけど素敵です🥰
ヘタに変装とかはしない方が良いですかね💦
やっぱり周りのお友達の影響もありますよね😭
けろけろ
変装する家もあるのかな?😊
小さい頃は騙せても
子供って意外と観察力すごいから
なんだ、お父さんじゃんとかバレそうで怖いです😱(笑)
実際に見たことないけど
プレゼントがあったら
サンタさん来てくれたんだって信じてましたね🥺💕
想像しすぎてサンタさんが来た夢も見て
夢か現実かわかんなくなって
サンタさん見たと言い張ったりしてました😂
影響ありますけど
その頃まで夢見れたことが
素敵な思い出となってます😊💕
親に感謝です🥺