※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまくま
お金・保険

母子家庭で育ち、義両親から生活費の援助を求められ、困惑しています。プレゼントも希望と違うものが多く、金銭的な負担を感じています。お金が欲しいと悩んでいます。

愚痴です
誰かに聞いてもらいたかったので書かせてください😭

私は母子家庭育ちです。実母は貯金が全くないほど生活がギリギリです。
旦那の両親が共働き、極々普通の家庭といった感じです。義両親は犬を飼う余裕があります。

結婚する当初、家庭の金銭感覚が違わないかとても心配していましたが、義両親は特にしきたりなどを気にするタイプではなかったので、結納などもせずお金をかけずに結婚することができました。実母は結婚祝いをあげれないことを謝ってきましたが、義両親からも花を頂いた程度だったので、気にしないでと伝えました。

私も、実母がお金がないことに引け目を感じるのではないかと心配していましたが、義両親も上記のように私たちにお金を渡してくるタイプではないので良かったなと思っていました。

しかし、最近になって、義両親から生活費を援助してほしいと頼まれ、毎月数万円仕送りをするようになりました。私的には、ペット飼う余裕があるのだから自分たちでどうにかしてほしいと思うのですが、怒らせると面倒だと、旦那も義両親にしたがっています。また、子供が産まれ、クリスマスプレゼントなどを送ってくれるのですが、こっちの要望を聞かずに勝手に飼うので、おもちゃの系統がかぶってしまったり、好みではない服や、食器をプレゼントされたりしてすごくイライラしてしまいます。そのプレゼントを買うお金は私たちから出ているのでは?と思うと尚更むかつきます。

また、実母もお金ない、義両親もお金ない。
何でも自分たちでお金を出さなければいけないと思うと、結婚式の援助、雛人形や兜、ランドセルの購入などなど、イベントごとに両親たちにお金を使ってもらっている人たちを見ると羨ましく思ってしまい、そんなことに嫉妬してしまう自分も嫌になります。

あーお金ほしい。

コメント

ママリ

義理両親なんか図々しいですね😅💦うちは私の家はお金余裕ない、旦那母はシングルですがなんとかやってるって感じです😂
親に頼らず自分たちでお金貯めて生活してるほうが自立出来ていて凄くないですか?
結婚式はしてないし雛人形系も部屋が狭くなるので買ってませんしマイホーム援助もありません😂
独身時代で750万貯めて今全部合わせて1500-2000万くらいはありますよ😊親が資産ないなら自分たちで資産築くしかないです😂

  • くまくま

    くまくま


    そうですよね、自分で頑張るしかないですよね😂
    節約家の旦那のおかげでどうにか貯金できてるので、頑張って貯金します😂

    • 4月10日
ままり

義母もです🤣
今は援助辞めましたが、昨年までは言われた額援助しており総額3桁です💦
年末の12月にお金貸して(返ってこないのは承知)と言われ、1月に子供のお年玉送ってきます。
絶対渡したお金だと思ってます(笑)

猫も当時は8.9匹いて、誰もいないのに猫の為に電気もエアコンもつけっぱなしとか訳分からないことしてます。

義父が亡くなり葬儀もお金がないので、火葬のみの直葬プラン最安で済ませました。
相続の蓋をあけたら未払いの自動車税とか国保とか借金付きです😇
義母も同じように20万程未払いがあるので、義母のは相続放棄する予定でいます。
保険にも入ってないし、生活保護は周りの目がとか言うし、うちも子供3人で余裕のある家庭じゃないので援助は断ることにしました😅

せめて何に使っているのか知りたいと伝えたり、家計簿みせて仕送りの余裕ないこと見せるのがいいですよ!
嫁から仕送り無理とは言いにくいので、旦那に説明して旦那から伝えてもらってます。
そして、私は義母からの電話には一切でません😂

  • くまくま

    くまくま


    逆ギレする様な義両親なので、旦那は怖いんだと思います😅
    一回は全く無視されてたこともありましたが、孫が産まれると知って突然ニコニコと接してくる様になりました
    もう関わりたくないですが、徒歩圏内に住んでるので逃げれません😇
    早く私も援助切りたいです

    • 4月10日
  • ままり

    ままり

    徒歩圏内はキツい😂
    義母も逆ギレしますよ😅
    毎回「年金入ったら返す、これで最後」が口癖ですが、毎回それ言うけど返してないって言うと「あんたには頼まん」って一方的に切られます🥹

    旦那はまたかって感じで済ますことを覚えました(笑)
    旦那様が早く気がつくといいですね😔

    • 4月10日