※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べびくま
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中に泣きわめくことが続いていて、毎日起きてしまう状況です。特に体調や環境の変化はないようですが、これは通常の成長過程でしょうか?

生後9ヶ月になったばかりなのですが、
ここ最近決まって夜中の1時頃と4時前頃に
必ず泣きわめいています。
寝言泣き?もたまにあるので泣いてから少し
様子を見てそのまま寝ることもあるのですぐには
抱っこしたりトントンしたりはしませんが
ココ最近は起き上がってままーーーと大泣きしながら
仕切りのところに捕まってたり、寝たままのけぞって大泣きします。

今まであまり夜泣きらしい夜泣きがなく
9ヶ月になってから毎日突然続いてます(´・_・`)
ミルクを飲んですぐ寝る時もあれば飲んで寝たのに
すぐ起きてギャン泣きの時もあります。
特に体調が悪かったり部屋が寒いといった事は
ないのですが皆さん通る道なのでしょうか?

コメント

あっつー

初めまして
1歳半の娘は急に夜泣きが
はじまりました。

夜泣き終わったかと思うと
急にくる夜泣きがあります。

怖い夢を見た
寒い
暑い
寝言泣きなどです。

あとは
オムツで起きることが
あります(>_<;)

寝ない時は
本当に寝ないので
寝不足が辛いです。

お互い大変ですが…
頑張りましょ(>_<;)

るな

9ヶ月と1週間の娘も今までほとんど夜泣きのない子だったのですが、最近突然始まりました。ミルクを飲ませたら泣き止むけど、飲んだあとなのに泣いたり…一緒ですね💦
1歳前ぐらいが夜泣きのピークって言うし、仕方ないのかなと思っています。
なんとなく、1日のお昼寝のサイクルがずれてしまった日や、お出かけばかりでハイハイなどの活動が少なかった日に起きやすいような気がしています。