※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たた
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子がおうむ返しをせず、言葉の理解に遅れがあります。気になる点がいくつかあり、同じような経験をした方がいらっしゃるか相談したいです。

男の子、2歳1ヶ月です。
2歳頃のお子さんで、おうむ返しは見られましたか⁇
定型発達か気になります。

たとえば、こちらがパパを指差して
「これ誰?」と尋ねると、「だれ?」と同じことばを繰り返します。〝パパ〟が言えません。

こちらが「パパよ」や「ママ」と言うと、指差しをして「パパ」「ママ」と言ったりしますが、質問には答えられません。

以前は絵を見て答えられたもの(ももなど)も、今は答えられなくなりました。(消失?)

「どーぞ」ということばも覚えましたが、意味ないところで連呼したり、私が物を息子に渡す時に「どーぞ」と声をかけながら渡すと、繰り返して「どーぞ」と言うようになりました。「どーぞ」が何かわかっていません。
他にも、色々気になる事はあります。

同じようなお子さん、いらっしゃいますでしょうか⁇

コメント

𖠋𖠋𖠋

数日前に2歳になったばかりの次男は周りの方もハッキリわかるほどよく喋ります☺️
長男の言葉を繰り返したりもできます( ¨̮ )

でも長男は2歳過ぎだと単語が片手くらいしか話せずでした( ˊ࿁ˋ )
やっと話せるようになったのは2歳7ヶ月でしたよ...💦
その時は発達が遅れてるのかなとかなり心配しました。

  • たた

    たた

    コメントありがとうございます。
    喋りだしたら、ほっとしますよね。

    こちらの言っている事が伝わっていると思っていたのですが、質問をそのまま繰り返しているので、他のお子さんはどうかと思いました。
    名詞を繰り返すのと一緒なのでしょうか…?
    このままでない事を祈るばかりです💦

    • 12月23日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    次男の場合は
    👦長男👶次男です。

    👦おとうさん
    👶おとうさん
    👦にいに
    👶にいに
    👦ご飯食べた?
    👶食べた
    👦歯磨きした?
    👶した
    👦したの?
    👶してない
    👦しなきゃ虫歯さんくるよ
    👶やだ、する

    こんな感じで会話してたり言葉を教えてもらってたりします( ¨̮⋆)

    まだ話さない子供ならきっと今は頭の中に言葉を溜め込んでいてある日突然わーっと話し出す時がきます(*¨̮*)

    長男の時は本当に喋らなくて常に言葉のDVDを見せたりひらがなを繰り返し聞かせたりってしてました😞

    私の周りの2歳児は2歳半過ぎてもなかなか話さない子供もいますし2歳半過ぎて少しずつ話すようになった子供もいます。
    なので男の子ですし2歳半頃まではゆっくり見守ってあげてもいいのかなと私は思います(´˘`*)

    • 12月23日
  • たた

    たた

    詳しくありがとうございます♡

    後半から、会話が成り立ってますね〜!🌸
    溜め込んでいたらよいのですが…。

    以前言えていた「うん」や「はい」も促さないと出てこない時があり
    私「〇〇するひと〜?」
    息子「…」
    私「…は〜い!」
    息子「(は〜)い」(語尾だけ言う)

    と私が全喋りするという状況です。
    私もことばのCDを聞かせたりしてみようと思います!

    2歳半までですね…。
    ありがとうございます🍀

    • 12月23日
あきら

うちの子はもうすぐ2才ですが、
「どーぞ」と言うと「どーぞ」って言います。「ありがとう」って言うと「あーと」って言います。今は言葉を覚えている最中なのかなって思ってあまり気にしてませんでした^ - ^

一応、パパどこか探しに行こうって伝えるとにっこり笑って「パパー」って言いながら探しに行ったり、パパを大きい声で呼んでみてって言うと大きい声で「パパー」って言えるのでこちらの話は理解してるんだろうと思います✨

あと、私が絵本を見ながら「これは?」って聞くと大体「これは?」って返ってきますがなぜかじいじが聞くと「〇〇」と物の名前を言えます!ばあば曰く人によって遊びかたを決めてるのでは?と^ - ^

  • たた

    たた

    コメントありがとうございます!
    うちの子もまさに、同じような事をしています。
    「パパって呼んでみて〜パパ来るかもよー」と声かけすると「パ〜パ〜!」と遠慮がちに呼んでました。

    あきらさんの息子さんも、質問をそのまあ繰り返したりなさるんですね!
    ことばを習得するまでの過程であるなら、これも息子の成長だと思い、喜べます✨ありがとうございます😊

    • 12月23日
ななこ

最近、本当に最近オウム返ししてます!
単語もふえてきました。
いつもおじいちゃんが朝家に来るので、バタン。と音がしたらじいじ?と言ったり。
旦那が帰ってきたらパパ!と言うようになりました。
ママは何故か言いませんが…
指差して「何?これ?」と言えるようにもなりました😂
あと、数字も1~10まで、ずっと寝る前に歌いながら教えたら下手くそですが、歌いながら言えるようにも!

少しずつですが、確実に成長してる姿がみれたので、どんどん話かけていきたいと思ってます😄

  • たた

    たた

    コメントありがとうございます。
    おうむ返ししているのですね!
    それでことばも増えてきたということは、息子も増える前兆なのでしょうか⁇そうであると嬉しいのですが…。

    質問を質問で返してきたのに違和感を感じてしまい、妙に勘繰ってしまいました💦
    うちの子も、1〜10まで数えてくれたり、「何?これ?」など質問する姿を見せてくれるようになるとよいです🍀本当に今更ですが、ことばをたくさん浴びせようと思います。

    • 12月23日
  • ななこ

    ななこ

    言葉に興味を持ちはじめてるんだと思います😊

    うちのきっかけはアンパンマンのことば図鑑でした。
    息子はプラレールが好きで、無言で1人遊んでいたので、これじゃあだめだ。
    と思い、プラレールはおじいちゃんの家に置きました。

    アンパンマンが大好きで買ったんですが、最初の1ヶ月はキャラクターをタッチして遊んでましたが、途中で飽きてしまいました。

    つぎに、お母さんといっしょに出てくる動物に興味を持ちました。それからはテレビで動物が出てくる度にそこだけ編集して見せてました。
    鳴き声も私が真似して見せてました。それからことば図鑑に載ってる動物をタッチしだしました。すると少しずつ動物の名前や動物の真似、鳴き声も言えるようになりましたよ😊それまでは教えても無言かははは。と笑うだけ。
    単語も「こっち」「あっち」「怖い~」しか言えませんでした。

    何がきっかけで言葉が出てくるか分かりませんが、うちはこんな感じです😄

    • 12月23日