
1歳1ヶ月の息子が名前を認識してくれなくて不安。子供も気づいたのか甘えてくる。成長を信じているが、テレビやYouTubeの影響も気になる。他の子と比べてしまう自分に泣ける。
1歳1ヶ月の息子を育ててます。名前を呼んでも振り向かない事で何度か質問して、遠くから呼んだりしたらたまに振り向きます。と、投稿したものです。
この2日間、今まであまり考えてなかったことでしたが、名前を認識してない事に急に不安感に襲われ、検索ばかりで食欲もなく、旦那にすごく心配をかけました。
子供も私の不安な気持ちを察知したのか、いつもより甘えてきたり、おいでーというと全力で来てくれたり、昨日はドライヤーかけてるとドアの、隙間から何度か覗いてきたりしました。
相変わらず名前を呼んでも無視は辛いですが成長を信じていくしかないですよね。今は1週間の成長の違いも大きいですよね。
発語も指差しもないので、パパママと言ってくれたら泣いてしまいそうです。今は息子の成長を願うばかりです。
ちなみに、発達にテレビやYouTubeがあまりよくないと知りました。小さい頃からテレビでYouTubeばかりつけてました💦そうじゃないとグズグズで😭
他の子と比べても仕方ないのに、こんなママでごめんね。と泣けてきます。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ちゃゆ
こんばんは🌃
少しのことでも不安になりますよね
わかります
息子は名前〇〇〇だけだと反応しないのですが、愛称〇〇ちゃんやフルネームだと反応します!
発語もあー、やうーばかりで、意味のある言葉はまだです💦
同じ月齢で走っている子もいるのに支えなしの1人たっちもまだです💦
保育園の先生やかかりつけ医にもママの不安な気持ちは伝わるし、まだまだ比べなくてもと言われますが、不安ですよねー😭

まむ
まだ喋りませんよ。
喋ったとしてもまんまーとかわんわーとか、あれ?!しゃべった!?ぐらいの認識です。
長男の経験だと喃語から宇宙語から徐々にクリアな発音になってもしかして○○って言った!?って感じです😓
知り合いの子は喋らない子でしたが2歳、2歳半で話しはじめたりその頃にははっきり。いろんなパターンがありますよ。
なんにせよまだ一歳過ぎなのでハッキリと意味のある言葉はあるかないかぐらいが普通なんじゃないかな?と。
うちの子もアンパンマンと言いますが「アンパン(パンパン)…」とアンパンマン の絵を指差したのでやっとわかったぐらいです。笑
あと、長男は指差ししなくて不安でしたがすこし遅れて指差ししました。
名前も今まで通りお世話のとき呼びかけたり名前呼んで赤ちゃんの腕をあげ「はーい!」たりして遊んでみてはいかがでしょうか😊
せっかくよちよち可愛い時期です。今だけのたどたどしさ楽しんでください❤️
-
はじめてのママリ🔰
名前も呼びかけてあげて、認識してくれるよう頑張ります。喃語からの変化を早くして安心したいです😂育児は不安の連続です😭
- 12月23日

退会ユーザー
過去の質問に失礼します。
その後お子さん名前を読んだら振り向いてくれるようになりましたか?
うちもなかなか振り向いてくれず…参考にさせて頂きたいです。
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。めちゃくちゃ心配ですよね!今は、振り向きます。テレビに集中してると無視ですが😅遠くから呼んでもくるし、そういえば、悩んでたと思い出しました今思えば1歳1ヶ月はまだまだ大丈夫です!
- 1月31日
-
退会ユーザー
ありがとうございます。
そうなんですね!
良かったです。
大体いつ頃から振り向くようになったのですか?
もし覚えていらしたら…- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月3ヶ月くらい?質問してすぐ気にならなかったように思います。
呼び方は一つに統一して、名前を呼んでから話しかける事を心掛けてました。- 1月31日
はじめてのママリ🔰
この数日、検索ばかりして😰成長は嬉しいけど、何か違うと不安になります😂