※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

子どもが不安定で、異常な症状が出ています。月曜日に病院へ行くべきか悩んでいます。面会交流調停で報告予定です。

面会交流後、子どもが不安定になっています。
きっと私が不安定だからですよね💦
子どものケアは親権者である私の
務めだと思っています。
この症状って普通じゃないですよね?
子どもの成長過程ではないですよね?

・服の袖、襟をかみ続ける
・髪の毛を引っ張る
・食欲減退、睡眠後退
・夜泣きがひどい(パニック並)
・寝ぐずりがひどい
・床に頭をうちつける
・外出大好きなのに嫌がる
・お腹、背中に発赤(ワセリン塗布で落ち着く)
・ぼーっとすることが多くなった
・1時〜4時、寝られず泣く

今日も様子見ますが、改善されないようでしたら
月曜日病院行った方がいいと思いますか?
25日には面会交流調停があるので
これらのこは報告する予定です😖

コメント

deleted user

凄くストレスがたまっているんですかね?💦
ちょっと普通ではないような気がします💦
病院か、なにかに相談かがいいと思います!

  • あーちゃん

    あーちゃん


    やはり変ですよね?💦
    月曜日、病院で相談してきます(´・ω・`)

    • 12月22日
ねこ

強いストレスを感じているように思えますね😢まだ言葉で気持ちを伝えられない分、そういった行動にあらわれてしまうんでしょうね。。
25日の面会は大丈夫なのでしょうか?お子さんが心配です。このまま面会を続けてもいいのか、病院で相談してみてはいかがですか?

  • あーちゃん

    あーちゃん


    やはりストレスのような気がしますよね💦
    25日は面会ではなく調停なので、それは大丈夫です!
    月曜日に病院で相談してみます😖

    • 12月22日
まはまは

下の子が1歳半頃に、ねぐずりと床に頭を打ち付けるなど、同じ様な症状ありました(^ ^)

成長して、把握できるとこ、僕の!って自分のものという意思も出てきて我慢という事を必死に耐えてるんだと思います(^^)

  • あーちゃん

    あーちゃん


    それは面会交流後ってことですか?

    子どもながらに頑張ってるんですね💦
    でも見てるこちらが辛くて😭

    • 12月22日
みいこ

私も今離婚調停中で、来月施行的面会交流をすることになりました。半ば強引に調停員に説得されました…😭
もう半年会ってないし、まだ小さいのでよくわからないし、会って不安定になったらどうしようと今から心配で。。

なので、あーちゃんさんの気持ちよくわかります。
こういう時なので、こちらは子供のちょっとしたことでも過敏に感じてしまうと思うのですが、面会後からならやっぱり心配だし、調停前に調査官に電話して相談するか、病院で相談してみるのが一番だと思います!

  • あーちゃん

    あーちゃん


    なんかホントにしんどいですよね。
    病院で相談はしてみましたが、あまり役には立たなさそうです💦

    • 12月23日
ママリ

面会交流お疲れ様でした😣
現在、私も似た状況です。

あーちゃんのお子さんは面会中、父親に対する反応はどうでしたか?

面会交流について折り合いが悪く審判になった場合、面会後の子どもの様子よりも父親と面会中の子どもの様子の方が判決結果に大きく関わるとのことです😱

  • あーちゃん

    あーちゃん


    面会中は泣きもせず笑いもせずって感じですね。
    ずーっと私のことを見てはいますが😭

    面会後のケアはこちらなのに、なんで?って感じですし家裁の考え方がよく分かりません💦

    • 12月23日