※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

あなたならどちらの生活を選ぶ?①田舎でクソ旦那と暮らすが生活はまあ安…

あなたならどちらの生活を選ぶ?

①田舎でクソ旦那と暮らすが生活はまあ安定
私がど田舎に嫁いだことや旦那の行動で鬱っぽくなってても無視、むしろ責める言葉
私は田舎鬱になりました
だけど一生ど田舎で暮らしたいらしく、一緒にすむか離婚するかの二択って感じ

旦那は育児なにもできない

激務って感じでもないのに仕事いくだけでヘロヘロ

都合の悪くなると布団にこもるとかライン返さないとか逃げる

言葉がいちいちうざい『俺の家の墓に入るなら俺の親と仲良くしなきゃねー』とか色々

話し合いしようとしても逃げるか、茶化す、笑えない冗談を言う(娘とセックスするとか)

私は歯科衛生士だけど田舎すぎて仕事選べず、希望のところに落ちたら遠くにいかなきゃいけない

そして奨学金は一千万ある、給料は手取り25万、この中から奨学金は毎月5万返済
ボーナスが夏冬合計100万くらいあり、これから上がっていく見込みはある
定年あたりには年収一千万くらいにはなるらしい

料理や家事はできる

旦那は比較的温厚(温厚なのか気弱なのか根暗なのかはわからない)


②離婚して東京での実家暮らしからのローン払って持ち家
実母は統合失調症で働けない、普段はわりと普通だが季節の変わり目とかに急に怒り出したりわけのわからないことを言う。でも普通の時は孫も可愛がってくれて面倒も多少みれる
働いていないので元気な時は送り迎えとかも頼めそう
実母は祖父母からもらった持ち家があり、弟は歯医者で儲けているので金銭面では弟が面倒をみることになっている。体力面では私。
おかしくなった時に子供になにかしないかは不安である。

祖父母がいるが、もし離婚したら祖父が銀行でお金を借りて家を建ててくれるかもしれないという話が出ている
今後ローンは返すようだが、ずっとアパート暮らしより安心

ただ一人親だと旦那からの養育費がもしストップしてしまったら…学校選びなども苦労させると思います
仕事ない日にバイトでもなんでもして少しでも稼ぎますが、子供は寂しいですよね
養育費さえきちんと払ってくれる保証があるなら生活や子供の進学はできますけど、もし支払わなかったら子供に苦労させると思うと私が全て我慢して旦那にくっついてたほうがいいのかなとか色々悩みます
嫌いなところぼかりたくさん書いたので旦那が嫌な奴になってますが、まあまあいいところもあります。


現実的に考えて、あなたはどうしますか?
参考にさせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

結構究極の選択だなぁと思いました。
自分の年齢や学歴、職歴、簡単に言えば自分がどれくらい稼げるかにもよるかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、究極なんです
    私は月24万、ボーナス合計38万くらいです

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん...養育費と両親や祖父母からの援助が必ず必要になりますね。でも、身体が一番大切だと思います。

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費8万と自分の給料だけでは難しいでしょうか…

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手取りで24万でしょうか?
    家賃がかからないとして、月30万確保できるのであれば不自由なく生活できると思いますが、家賃ありだと住む場所によりますね。あと養育費はあてにしない方がいいと思います。相手が再婚すれば減額されたり、公正証書を作っても子供一人なら5万くらいかと。養育費は大学資金やお子さんのために貯金する分として考えると、やはり24万でどのように生活するかですね。
    実母の介護などの可能性もありますし、楽な生活ではないかなと思います。

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    はい、手取りで24万です
    しばらくは家賃がかからないと思いますが祖父に家を買ってもらったらもう祖父も年なので親戚の叔父がかわりに借金する形になります、なので叔父に返す形になるので金額は無理ない程度で返せるのではと思っています

    そうですよね、どっちにしろ大変ですね

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    24万として、月3万の家賃とすると...

    光熱費(水道代込み)1.5万
    携帯代0.5万
    wifi 0.3万
    保険 1.5万
    食費 5万
    日用品 1万
    被服費 0.5万
    レジャー費 1万
    教育費(小学生以降)2万-2.5万
    特別費 1万
    ご自身のお小遣い1-2万

    約18万なので、手取り24万であれば毎月3万くらいは貯金できますし、ボーナスもあるので大丈夫かもしれないです🙆‍♀️

    ご主人からの養育費は終身保険などで積み立てれば、大学資金などにできますし!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!
    細かく出してくれて…感謝しかないです。嬉しいです。
    家賃がどれくらいかかってくるかが大きいですね、今後相談してみます。
    なんとか娘の学費以外の貯金もできるかもしれないと思い嬉しいです。

    • 12月22日
deleted user

私なら2番ですが、、

お母さんが大丈夫かな?って
不安だけありますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が普通の人なら、悩まず帰れたのにと思えます
    本当に辛いです
    お金の面では頼ってこないと思うのでそこは良いのですけどもね

    • 12月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手取り24万あれば
    生活できると思いますよ!

    私の旦那
    手取り25万です、笑っ

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那も25万で5万円奨学金で消えます
    なので今もギリギリの生活してます

    24万と養育費があれば大丈夫ですかね

    • 12月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私たち家族の生活費ですが

    家賃六万で。
    残り全て込み込みで
    多くて9万です!!
    食費、日用品、
    娘の物全て込みで。。笑っ

    • 12月22日
もちもち

私ならですが、離婚して田舎で暮らします笑
それが1番平和そうなので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎鬱になってしまって、、
    東京に帰ってきたらなおりましたが😭
    なので田舎で暮らすことは選択肢になくて…

    • 12月22日
  • もちもち

    もちもち

    そうなんですね。私は都会鬱ですw
    電車とか本当につらい…

    それなら選択肢も何も、2番しかないように思えます!

    • 12月22日
ゆみ

2番を選びますね。
どんなに生活が安定してても旦那がクソで精神状態も悪くなるなら何もいい事ないですし💦
生活は大変でも、心が元気じゃないと何もできないですよね。
子供も、病んでる母親より寂しい思いはさせるかもしれないけど元気に働いて遊んで…ってしてくれる方がいいんじゃないかなーって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなり申し訳ありません!
    アドバイスありがとうございました。
    旦那とは離婚することになると思います。
    離婚を突きつけて、現在旦那がごねてて離婚できない状態ですが…

    • 12月23日
deleted user

子供が巣立つまで我慢してそれまでにヘソクリ貯めます。

  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも母がちょっと病気っぽいですが、頻繁に顔を合わせるとなると今度はそっちがストレスになって結局今と一緒になりそうなので…

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    返信が遅くなり申し訳ありません。
    それもそうなんですよね、母も問題ですよね。
    旦那とは離婚することになり、実母とも同居するわけじゃないのでいい距離感保ってやっていけるようにしなきゃですね

    • 12月23日