
育休中で保育園が決まったけど、退職して幼稚園にするか悩んでいます。復帰の気持ちが薄れてきてしまい、家庭の状況も不安です。幼稚園なら心に余裕ができるか考えています。
育休中で 保育園決まったのに 考えが変わって 退職して幼稚園にした方いらっしゃいますか?
復帰したい気持ちが薄れて来てしまいました。育休も延長してもらってるのに、、、ダメ人間です。。。😞
4月に入園出来なかったら退職しますと職場には伝えてあるんですが、、、。
現時点で 第二希望の保育園に4月入園出来そうなんです。
辞めるなら2週間~1ヵ月前位に 報告したほうがいいですよね?
旦那が原因で産後うつみたいになり 今も うつみたいな症状があるのですが 子供が居るから 何とか耐えてる感じです。 離婚も考えてて 働いてお金も貯めなきゃいけないけど 旦那は全て私任せなので 1人で送迎 家事育児と仕事の両立が出来るのか不安でしかありません。
幼稚園なら 働いてなくても預けられるし
働いても延長保育でみてもらえるから 心に余裕がうまれるかなと思ったんですが どう思いますか😣
- ハナ(6歳)
コメント

Mamari
離婚を考えてるなら
仕事復帰して保育園預けた方が良くないですか?
別れたらどっちにしろ
1人で送迎、家事育児仕事しなきゃですよね?!
離婚しないなら幼稚園でも良いと思いますが退職するなら
早めに言うのが良いと思います😅
延長をしてるなら尚更...
私も育児中で上の子は保育園通ってて下の子も保育園預ける予定でしたが
育児中に退職しましたよ!!!
来年から上の子は幼稚園です。

はるな
働いた方がいいと思います。私は夫の転勤のため退職し専業主婦です。ハナさんのお子さんとちょうど一年違いですね。
この一年大変でした💦発達の遅れやしつけなど悩みまくりましたし、体力も付いてくるので外遊びも増えてきますしね。
幼稚園まであと一年自宅保育は大変なので保育園の申し込みをしました。
鬱状態の方の最善の対処方法は分かりませんが、私はずっと子供といることが鬱っぽくなりそうなので働きたいです。少し子供と離れた方がいいかなとおもって。
私も出産から一才になるまではボーッとしていて記憶が曖昧です(笑)
旦那さんとの関係が上手く行ってないなら、離婚を考えるなら尚更働くべきです。働くことで考え方が変わって離婚を思いとどまるかもしれませんしね。
仕事を始めても旦那が家事を手伝わないなら、適当にやればいいんです。
-
ハナ
遅くなってごめんなさい。
1歳から2歳にかけて また色々と大変なんですね😞体験談ありがとうございます!! 子供の事は あまり苦にならないのですが 外に出て旦那へのストレスを発散出来たら いいなと思ったりします(職場には主婦さんもいるので)
保育園に通う4年間も働く自信がないんですが 扶養に入って 働き方をかえたらどうにかなるかなと思いました!!
適当に出来ない性格なんですが 適当にやればいいって言って頂いて 気持ちが軽くなりました- 12月26日

退会ユーザー
結局シングルになるつもりなら、保育園に入れて働いた方がお金はかからないと思いますよ!
幼稚園は延長保育も長期休暇もそれなりにお金はかかりますし、行事も多いし午前中だけってことも多々あります🤣
正直、幼稚園働きにくい環境だと思います
-
ハナ
遅くなってごめんなさい。幼稚園の事詳しいですね!!
長期休暇もあるんですね😞そうなると何かと保育園のほうが良さそうですね!!
午前中だけって 働いてたら 困りますよね。 PTAの集まりも多いって聞きますし、、、。 貴重な情報ありがとうございます!!🙇- 12月26日

えま
すみません、数日前の質問に回答してしまって💦
私も来年の4月入園の申請を出してて結果待ち(絶対入れる)してる所です。
復帰悩んでます,,,
旦那がほぼ家にいなくてずっとワンオペです。夜遅いとかじゃなくて
何日もいないんです。仕事だけど
そして職場遠い。しかも環境悪い、めちゃくちゃパワハラある
復帰後に子供に笑顔でいれる自信ないです
すみません、自分の話してしまって💦💦
ハナさんはもう決断でましたか!?
-
ハナ
遅くなってごめんなさい。
悩みますよね😞 まだ悩んでます😞
私なら えまさんの状況だと退職を選ぶと思います。。。
職場の環境が悪かったら 辛いかな。。。
私のパート先は 理解ある会社で職場のスタッフも 理解あるので 環境は文句ないんですけどね😞- 1月2日
-
えま
職場の環境が良くて、ハナさんの状況なら復帰することで逆に心に余裕がうまれるんじゃないですかね!?🤔
1日の中で少し環境がかわった方が、気持ちが切り替えられるというか,,,
家事、育児の両立が不安なら、働く時間を短くすることはできないのでしょうか??
私もワンオペで、しかも勤務先まで片道1時間半かかるので、勤務時間を1日5時間にして欲しいと交渉するつもりでいます。
それがだめって言われたから、退職します
だってできないです💨回らないです,,,
お金より自分と子供の健康がだいじです。
私も産後うつみたいな感じだったのですが、ここ最近ようやく心に余裕がでてきました!!子供が私の言ってる事がわかってきて少しコミュニケーション取ったりできるようになったからです😃
ハナさんの娘さんと同じ、1歳1ヶ月のころはまだできなかったのですが
数週間、数ヶ月でも子供ってすごく成長しますよね!!
私は最近、旦那いなくても子供がいれば楽しいと思うようになりました😆✨
離乳食も取り分けにできる様になってきたし、ようやく徹夜で家事をすることもなくなりました💦
入園の4月までまだ時間があるからもうしばらく様子見てみるのはどうでしょう??
いつかハナさんの娘さんはハナさんの味方についてくれるし色んなことを協力してくれると思います
最初は、靴下をはかせやすいように
足を出してくれるとか
そんな小さな事かもしれないけど,,,
旦那などATMくらいに思って、家事育児の協力は期待しない、時がきたら離婚する
そう思いましょ💨
働くのは気晴らしと思って働ける様なら働いて、両立が本当に困難なら
娘さんが成長してむりなく働けそうになったら働いてお金ためて
いつか離婚しようってくらいに思うのが良いと思います💨
心が病んでる時、働くの辛いですよね、私もそうだからわかります,,,
すみません長いこと話してしまって💦💦気持ちが楽になると良いなと思ったのですが、もし余計迷わせてしまったりしたらすみません(>_<)💦- 1月3日
-
ハナ
遅くてなってしまい、大変申し訳ありません🙇
優柔不断で 今も悩んでます😰
もし復帰出来たら フルやめて 旦那の扶養に入って お金貯まらないと思うんですけど扶養内で働こうかと思ってます!!さすがにフル週5は キツいなと思って 半月位の出勤なら 何とかやれそうな気がします。
片道1時間半は キツいですね😣
10時~16時が理想なんですけどね、実際9時~出勤だと 7時半には 保育園を出るように預けないといけなくて 考えるだけでも、、、気が重いです🤣
だけど 実際やってるママさん達たくさん居るんですよね、凄いですよね😞
えまさんも そうだったんですね!!
少しでも 余裕が出来てきて良かったですね😣 えまさんの お子さんのように コミュニケーションとれるようになれたらいいなー‼️
励まして頂き、ほんとありがとうございます😭- 1月14日
ハナ
遅くなってごめんなさい。
離婚は まだまだ先なんですが
1人で何でも出来るようにしておいたほうがいいかもしれないです!!
自分の気持ちが しっかり定まってないので あと 数ヶ月 ゆっくり考えたいと思います!! 😞