※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育児で疲れていると感じています。旦那の気遣いは嬉しいけど、話を聞いてほしいと思っています。気持ちを吐き出せず、溜め込んでしまっています。話を聞いてほしいと思うのは贅沢でしょうか?

育児ノイローゼかもしれません。

旦那はたまに私を一人にしてくれます。
好きなチョコレートも買ってくれます。
休みの日は3人で外出します。
髪の毛切ってきて良いよと言ってくれます。
使った食器を流しに置いてくれます。

そんな気遣いは全く望んでません。
してほしかったら自分から言うよ!
そんなことしなくて良いから、弱ってるときに気持ち寄り添ってほしいんだよ。
“離乳食食べないんだよね…”
“息子に嫌われてるのかな…”って落ち込んでるときに
“しょうがないじゃん”とか“何でそう思うのか理解できない”って、何で冷めた口調で言えるの?
そんなこと言われて気持ちがスッキリするわけない。気持ちを吐き出せず溜め込むようになりました。

普段の気遣いはホントに要らないから話聞いて!
って思うのは贅沢ですか?

コメント

deleted user

うちの旦那はヨメ氏さんの旦那さんのようなことしてくれません。
色々あって話しても、何かあってもいつも、テレビ観ながらへーって感じ。
朝は自分の準備のみ、帰宅時には子供たち寝てるし休みの日は昼間まで寝てるし…ほぼワンオペです。
だから奥さんを褒めてくれたり、労ってくれる旦那さんが私は贅沢というよりも正直羨ましいです。
でも、子供のことで悩んでるなら話聞いて、共感しなくても理解できなくても、とりあえず、そぉだよね。そんなことないよ。いつもありがとう。とか一言くれよ!って思うことはあります。
専業主婦=誰かに会わなければ、旦那がいなければ話し相手いませんから…そこ少しわかってと思った時期私もあります。。
が!下の子供が3歳になった今、旦那に相談、話すは諦めて何も言いません。w
強くたくましく図太く生きてますww
ヨメ氏さんも負けずに頑張ってください✊

みやこ

あくまでわたしの考えですのでご気分悪くさせてしまったらごめんなさい。

旦那様も人間ですし完璧な人なんてこの世の中にほぼいないと思います。
毎日ワンオペで1人の時間が持てないママさんからしたら羨ましい限りだと思います。

ちなみにわたしの主人もゲームをしてることが多く話を聞いてるのかもわからないし返事もしてくれませんよ😂
まあ、わたしはとりあえず話したいことを話せればスッキリするタイプなのであまり気にしてないですが。
家族になるって他人が家族になるのでお互いの気持ちを完璧にわかるなんてすごく時間がかかると思います、思ってることは言葉にしないと伝わらないと思うので主様のお気持ちを話してみたらどうでしょうか?☺️

チョコベビー♡

ウ~ン。贅沢かも知れませんね🥺
気遣いの仕方っていろいろだなぁと、旦那と結婚して初めて気が付きました😂
私にとって全然嬉しくなくても、旦那は良かれと思って言っている事もあります。お互いの気遣いの仕方がズレすぎていて、私の気遣いも旦那には届かないどころか迷惑に思われたりもするくらいです。
気にしないのが一番かなぁ😆

あいな

旦那さんなりの気遣いと優しさなんですが、ズレてるんですよねー!
分かります。分かります。
でも旦那さんに気持ちを言わないと絶対伝わりません。
私も経験者です。

それは男性脳と女性脳の違いなので、お互い理解しようとしないと理解できません。
旦那さんにやってほしいことなど希望は具体的に言った方がいいです。
気遣いと優しさのある旦那さんならきっと希望通りにやってくれる努力はしてくれるはずですよ😊