※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

新生児の抱っこ癖について、興奮状態で泣いた時に抱っこしても大丈夫でしょうか?落ち着いたらおろすべきですか?抱っこ癖をなくしたいです。



抱っこ癖はいつからつくんでしょうか?
今新生児の育児中です。

泣いたら抱っこしてるんですが
興奮状態で泣いた時に抱っこですか?
その後、落ち着いた?と思ったら
おろしますか?

抱っこ癖がないように育てたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

抱き癖、っていうのは今はないって言いますよ⭐️
むしろたくさん抱っこしてあげてくださいって言われました^ ^

  • ママ

    ママ

    はじめてのママリ🔰さん、

    ずっと抱っこじゃないと
    寝れないとかあるのかなぁと
    思ってしまってました😅
    いっぱい抱っこします🤱

    • 12月21日
さっちゃんママ

うちは抱っこぢゃないと昼寝しないしずっと抱っこしてましたが、だんだん1人で上手に遊べるようになって、抱っこ抱っこ言ってこないですよ!

なので抱き癖はつかなかったです

ママり

新生児のころは抱っこ癖気にせず泣いたら抱っこしてあげてと病院で言われました!

グミーズ

抱き癖はないと言われます。
娘も抱っこ好きでしたが、今では歩く!と言って、抱っこ要求するのは高い位置のものを取るときだけです…。
抱っこ紐で抱きながら家事とかザラにありましたよ😊

💋

3ヶ月位はずーっと抱っこでした!
ヨチヨチ歩きするようになったら抱っこイヤになるので今しか無いですよ😊💦

ひとむ

抱きぐせは昔の人の言い訳らしいですよ😊
昔は今と違って家電も充実してなくて忙しかったから抱っこしてる余裕なくて言い訳に使っていたようです

うちもたくさん抱っこしてます!

ママ

ひとむさん、

コメントありがとうございます✨
いっぱい抱っこします🥰

えびせん

授乳、オムツ、暑い寒い、お腹苦しい(ゲップでないとか)、みたいな時はそれぞれに対応、それでもダメなときは抱っこしてます。眠い時は添い寝トントン、それでも寝ない時は抱っこで寝かす。(新生児期は抱っこでユラユラ、歩く、お腹の上でコアラ抱き)

色々な専門家や専門職は、抱き癖はない、抱っこは沢山した方が良いというのが現代のスタンダードの様です(^^)

抱っこはした方が良いけど、ずっとでもう無理ーってなった時はベッドに寝かせて休憩したり、バウンサー使ったりしてます💡あと旦那とも交代してお願いしてます。
男性の方が筋力ありますし✨(^^)

  • ママ

    ママ

    えびせんさん、

    詳しくありがとうございます😭✨
    参考になります🙇‍♀️

    • 12月21日